ポップンミュージック上級曲&超上級曲難易度表の避難所@ wiki

敬老パンク(H)

最終更新:

heavypop

- view
だれでも歓迎! 編集

敬老パンク(H)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ) 曲名 アーティスト 担当キャラ bpm Time Notes
[12]敬老パンク(H) 進め!爺ちゃん! ジュース アクターズ まごじろう 89~356 1:52 985

属性

  • 辛判定、ソフラン、乱打、ラスト殺し

譜面

動画

解説

  • AC13で、Lv38→Lv37にダウン↓
  • 曲を通してbpm356、中盤以降に3回bpm89に切り替わる。3回目を越すと徐々にbpm値が上がり最後のサビへ
  • bpm89になる瞬間を見切ればそこまで難しくない。 譜面をしっかり見て、低速になったら目線を下げるのがポイント
  • 基本は交互連打と同時押しの混じる乱打。最後のH版敬老ラッシュは同時押しに乱打の混じった殺しなので注意
  • 判定がかなり厳しい
名前:
コメント:
  • クリア安定してからもソフラン慣れ・クール力のためにプレイ推奨。ただ乱やS乱は全く奨められない。 --
  • 前半が苦手な人は鏡をかけてみよう。人によっては押せるようになるはず。 --
  • 2.25倍(4.5+強制ハーフ)にしたら低速も高速も見やすくなりました。ぜひ、お試しを! --
  • 最初の高速が突然押せなくなった。回復は間に合うにしても、やはり空は辛い。 --
  • ラストは見切れれば、ずれさえしなければ回復に化ける --
  • 高速部分で空でも低速を全てつなげることが出来れば超回復可能(GREAT率にもよるが、大体フィーバー~ボーダー+2、3)。曲を聞き込めばリズムはわかるので、あとはラストを耐えるだけ。 --
  • 他のソフランに比べたら低速はそんなに難しくない。ただし判定が厳しいのでしっかり見ることが大切。 --
  • 譜面認識が大切。どこのポイントからソフランするのか?を見極めて、きついラス殺しに耐える為に低速地帯は回復地帯にしておきたいところ。 --
  • 手を柔軟に動かせないと、初っ端から空になりかねない。 --
  • 低速地帯はリズムに乗って叩けばBADが多くてもそこまでケージは減らないのであきらめずに叩けばクリアできるかも知れません。 --
  • 低速地帯は極端に遅いのでかえって叩きやすい、落ち着けばしっかり繋がる --
  • 低速はバッド表示が沢山出ても大抵空押しバッドなので思うほどは減らない。慌てず譜面を見据えよう --
  • 低速は高速ほど判定がきつくないように感じるので、リズムを覚えてその通りに押すと低速苦手な人でも結構押せるかも --
  • 途中に連続してくる低速地帯ではBadが出る度にやる気をゴッソリ持っていかれる。まさに人生山あり谷あり。 --
  • ラストがまったくできないならミラーでやるべき --
  • 2速が遅く感じる人はオジャマ2速でいいだろう。 --
  • 2速で見えないなら3速+強制ハーフ(1.5速) --
  • 前半の高速地帯は結構押し難い配置。低速をきっちり繋げば十分巻き返せる。 --
  • 中盤の低速はEXよりやや難しいので注意 --
  • ラストは変な癖がつくと全く押せなくなる。 --
記事メニュー
ウィキ募集バナー