ポップンミュージック上級曲&超上級曲難易度表の避難所@ wiki

パニックポップ(EX)

最終更新:

heavypop

- view
だれでも歓迎! 編集

パニックポップ(EX)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ) 曲名 アーティスト 担当キャラ bpm Time Notes
[14]パニックポップ(EX) BABY P Plus-Tech Squeeze Box Betty 136 1:42 961

属性

  • 総合力、乱打

譜面

動画

解説

  • AC15でEX譜面が追加された(これで全フィーバー曲がEX譜面ありとなった。CS14ではプレイ可能)
  • 左手でリズム(単純な8分ではなく変拍子が混ざる)、右手でハイパー譜面を拾うタイプ。階段も混ざるが角度的には易しめ
  • 基本的に全体が忙しく、特に中盤の赤と右緑の連打~サビ前までが厳しい。リズムと配置が割と素直で、左右振りが少なめなのが救い
名前:
コメント:
  • サビの後になると若干削りに来る。殺しというほどではないので諦めないこと --
  • 適正の人は階段が多いのでGOOD連発して点数が伸び悩むかも --
  • 過去にトプラン戦の予選課題曲になっただけあるので、40付近で行き詰ったら戻ってこれる --
  • 超良譜面。やりこめばかなり地力がつく。 --
  • 乱打、階段、左右振り、片手でリズム取らせ、同時押しなど様々なスキルが入った良譜面。レベル36の曲がそこそこ埋まっているくらいの地力があればクリアは難しくないと思う --
  • 何気に体力も要求される気がする。個人的には36の中ではラメントHの次に疲れる --
  • 41を埋められる実力でも手応えを感じる譜面。やりこんで損はない --
  • BPM遅い分サイケデリックトランスHより楽に感じる。個人的には。 --
  • ウィンターダンスが垂直押しとばら撒き乱打に特化しているのに対してこちらは階段に近い流れがある譜面。判定ゆるい分LV差も妥当。 --
  • 乱打乱打と言われているが、何気に階段も出てくるので注意が必要(両方得意という人は少なめだと思うので) --
  • 片手処理も結構要求される --
  • 譜面的には劣化版キッズマーチといったところ。 --
  • 36適性の人が乱打と体力を鍛えるのに良い譜面。乱打が得意だと、物凄く楽しい。 --
  • 右に出てくる階段を取れないと厳しいか --
  • なかなか手ごたえ感じます、常に意識しないとすぐに取りこぼしが発生する気が‥ --
  • 多分サビ前が一番難しい。そこで半分くらい残せたらクリアは可能。 --
  • 36適正の人にはちょっと厳しいかも。特に中盤がかなり難しい。忙しいけど叩いて楽しい譜面。 --
  • 37でもいいかなぁと思わせるほどの充実感!! --
  • 追加譜面を待ち望んでいた人には結構満足いく内容かと。 --
  • 乱を使ってもたいして正規と変わらない。サイケデリックトランスHなどの乱打階段譜面で練習を。 --
  • 細かい乱打と階段が多数出てくる譜面。殺しっぽい箇所もあるので割と難しいのではなかろうか…? --
記事メニュー
ウィキ募集バナー