ヒップロック4(H)
| [カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
| [15]ヒップロック4(H) | 路男 | Des-ROW・組ユナイテッド | 六 | 171 | 2:00 | 1026 |
属性
- 同時押し、縦連打
譜面
動画
解説
- 総ノーツ数1026の為、同レベル内では若干ゲージの回復が遅い曲。
- 譜面のほとんどを占める縦連打の処理が重要なポイント。休みも無いのである程度体力も必要。
- 一部の縦連打や交互は片方に寄っているのでミラーを使うと上手くいくケースがある。
- 44小節の階段はH譜面のみの配置。フルコン狙いの場合は特に注意。
- 今日この曲をBAD36で逆ボーダーで散りました。ゲージは常に中間を保ってた感じなのでクリアの参考にしてください。 --
- 初見でも体力があれば勢いで越せることも。BAD19 --
- 縦連打ベースの同時押しみたいな感じ。始終縦連打と同時押し。同時押し苦手な自分だがクリアは出来たので、配置的にはわりと押しやすかった。ちなみにBAD34でボーダークリアだった。 --
- S乱でクリアできればEXにもある程度太刀打ちできるかも --
- 空BADが出てるかどうかはリザルトをメモして(COOL+)GREAT+GOOD+BADが1026を越えたかどうかで分かる。合計が1030以上なら空BAD出しすぎ --
- 同時押しでポロポロ零すならまだ挑戦には早いかと --
- 結構拾えてるのにクリアできないって人は1の空BADに注意するだけでかなり違う。あくまでもついでに押す感じ --
- リズム狂ってポロポロ零すと回復遅いから辛い。ラストは回復になるはず。因みに自分はBAD33でボーダーだったからBAD30切ればクリアできるかと --
- ハイパンクHは練習になると思う。左右振りが出来ればクリアできると。 --
- 縦連打譜面でも左手右手の入れ替えがない分セイヤEXよりかは楽な気がする。あとハイパンHは縦連打以外の要素が強すぎてあまりこの曲の練習にはならない気がする。 --
- フルコンするなら序盤で頻繁に現れる交互連打とたまに現れる階段に注意すること --
- 撫子ロックHかガルロHが練習曲として良いかと。これで縦連打の感じを掴んだら、後は 体力勝負。ブルガリアンリズムHもお勧め。体力と連打の両方鍛えられるので。 --
- フライングデュオExとくらべてみると、36と言うのは案外適正かも? --
- 同時押しが得意なら、逆詐欺か?不得意だと詐欺かも。乱はほとんど無理押しになる --
- ハイパンクHがボーダーでクリアできるなら十分クリア可能。よって逆詐称と思われるが、他のDes-ROW譜面と平行してプレイすると縦連打の底上げになる。 --
- 歯抜け同時押しが多いので押し過ぎBADに注意。どこが抜けているかの見極めの練習にいいかも知れない。特に45節-52節。 --
- 同時押し苦手な人はデスボサHなどで練習するとすんなり出来る。ハイパンクHでもいいかも。 --
- ラストの同時押し地帯は回復ゾーン --
- 縦連打譜面なので撫子ロックHが練習になるかも。回復が遅いのは事実。 --
- 空BADが多発する筐体では、叩けてもゲージが溜まっていかないので恐怖 --
- ゲージの回復が遅いのでゲージが減りすぎると回復が間に合わない --
- ゲージの回復が遅いのが厄介。それ以外はやや単純な縦連打。 --
- ラストが妙に取りこぼしやすい。 --
- ミラーがやりやすいと思います。 --
- 最初の青黄縦連打が心なしかGOOD出やすいような・・ --
- 中盤(ムルムルパート後半)の縦連打は若干左手がややこしい。グランヂデスHと似た感じか。 --
- 前半ゲージ空でも後半十分回復できます。縦連打苦手だとGOOD多発。この私のように。 --
- ノート数が1025超えてる上、曲が長く感じるので前半は若干回復が遅く感じられた --
- 確かにクセのない譜面だけどこれくらいが丁度いい。ヒプロ2のがタチ悪いのは超同感 --
- ↓譜面にクセあるよ。縦しかない(笑 --
- Lv35のヒップロック2Hのほうがよっぽど難しい気がする。譜面傾向が全然違うので比較できるかどうかは微妙だけど。でも譜面に癖がないのでやっぱりこちらのほうがラクな気がする。 --
- ヒップロック系統にしては珍しく何の捻りもない。階段とかも結構入っている。ノート数は恐らく1033(空BADがあるかもしれない) --
- 36にしては珍しく確かギリギリノーツが1025を超えてるため回復が遅い。しかし取り立てて難しい譜面ではない --
- 基本は縦連打。判定がやや辛いか?ヒップロックシリーズでは珍しくソフランがない --