コアダストビート(EX)
| [カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
| [13]コアダストビート(EX) | 真超深TION | Des-あさ | 鬼-BE | 177 | 1:56 | 1343 |
属性
- 同時押し、体力、交互連打、左右振り
譜面
動画
- http://www.youtube.com/watch?v=vbLMliEIspo&feature=related ゲームレベル8
- http://jp.youtube.com/watch?v=HFDX2dltbU0 ミラー
解説
- AC14で、Lv42→41にダウン↓
- 同時押しメイン、左手が右青付近まで移動することもしばしば
- 中盤でどれだけゲージを回復できるかが勝負。意外と増えないので注意
- 鏡が有効な場合もある。 --
- 逆に体力・同時押しに自身ない人は、41の入門としてやることはおすすめできない。 --
- 体力と同時押しに自身がある人は40中心の実力でもやってみる価値あり --
- クリアできなければ放置推奨。慣れよりも地力をあげることでクリアできるようになる。 --
- フロビEXの最初の同時押しラッシュでゲージを赤くできて尚且つラストの発狂で赤ゲージ残せるならラストは問題ないはず --
- トリルの実力を伸ばすためにスーパーモグーEX辺りと一緒に攻略するといいかも。どちらも無理ならこの曲のHやロンリーフィールEXなどで鍛える。 --
- ↓同感。1343のノートで最後はかなり効く --
- 簡単なんだが 最後の部分だけ注意が必要だね 間違いなく --
- 勝負は序盤、ゲージがしっかり残せるかでかなり変わる。 --
- 下にもあるようにフロウビートが出来るぐらいの実力ないときつい。デスボサEXも出来ていたい --
- 最低でもフロビEXの序盤と終盤の同時押しラッシュを捌ける実力がなければ、回復できる箇所は殆ど無い。なので序盤でゲージが増やせない場合は放置推奨。 --
- 回復できる中盤が割と曲者じゃないかと。ノート数が少ない上に別系統らしい譜面なので --
- トリルで削られすぎるとノート数の関係上その後の回復が追いつかなくなることしばしばある --
- 交互で空になるけどあとを丁寧に拾いトリル耐えて。 --
- こういう譜面はやり込むと難しく感じるみたいです··· --
- 41小節からでもそれなりにつなげばクリアは可能。ただし、フロウビートEXの最初のラッシュを繋ぐ実力は必要 --
- 最後の左のトリルまでにFEVERにしてボーダー手前で耐えると残り叩けばクリア可。 --
- トリルで削られるって人は一先ずHでトリルの練習をしたほうがいい --
- 交互は餡蜜するか両手でとるか。間違っても片手できれいに取ろうとは思わないこと。 --
- この曲はフロビなどと比べると体力はあまり必要ないと思われる。上がりたての(思い切ってやる)人は77~80小節地帯で結構削られると思う。 --
- 序盤の交互は入りさえ間違えなければ餡蜜気味でも可。最後は69~72でリズムを崩さないようにするといい --
- 21小節と22小節の間の右手に注意。交互連打まででゲージが少しでも残っていれば希望が出てくる…と思う。 --
- 72小節はHより押しやすいと思うが --
- この曲はフロウビートと比較されることがありますが、譜面としてはコアダストビートは連打、とくに2~4連打がやたらと多いので譜面の性質が少し違う気がします --
- 25~28小節の左の交互連打は両手で取るのもあり、左手だけで餡蜜するのもあり。交互連打が右にずれていく時にちょこっと出てくる同時押しでタイミングずれる人は餡蜜でとっておくとゲージは安定するかも。 --
- 前半と後半のギャップが大きいので逆詐称に思われやすいが、後半も決してぬるい譜面ではない。後半はフロウビートEXの発狂部分が、全体を通して降ってくる感じ。 --
- 同時押し譜面の例に漏れず呪いにかかりやすいが、放置してからの立ち直りは他の同時押し曲(レベル41~)よりも早いと思われる。 --
- 同時押しの密度はあるのだが同時押し系を鬼門にする左右振りや三角押しなどが殆どなく配置が余りに素直すぎる --
- とにかく粘着は厳禁。中盤でフルゲージ、クリアゲージどころか回復さえ難しくなる。また、鏡は個人差があるかも。右での交互連打苦手な人は特に。 --