サーカス(EX)
| [カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
| [7]サーカス(EX) | フリーパス | パンダバンダ | ピータン | 140~186 | 1:38 | 1008 |
属性
- 螺旋階段、縦連打、片手処理、ラスト殺し
譜面
動画
- http://jp.youtube.com/watch?v=Vmbf9qjEGMY 手元+画面
- http://jp.youtube.com/watch?v=mEKF4Xvl1-U
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1746049
解説
- AC13でEX譜面が追加された
- bpmが140→186→160と変わる。変化ポイントは一小節空白になるので極めてわかりやすい
- bpm186地帯は左手は八分の規則的なフレーズ
- 16分4連階段×4が2回来たあとの階段は3連小階段以外は同時押しや縦連打がまじっているが12分なので注意
- 最後の螺旋は移動が少ないので、右手ベタ押しを推奨
- 最後が出来ない人は、186地帯が耐えゲーになってでも160に合わせるとクリア可能な場合がある
- 186地帯にある9876→8765階段ができない人は98+76→87+65と押すといいかもしれない --
- ラストは左の同時押しを確実にとろう。右はとにかく手を止めない。階段が得意なら41ではクリアしやすい部類 --
- クリアだけなら41中ぐらいの人でもできる。だが、安定させるとなると42中ぐらいの実力が必要 --
- ラストに関してはトランス/Colors(EX)とスカ顎EX(EX)辺りの最初を強化したもの。右で螺旋左でそれ以外をこなすのを要求される。餡蜜も効きやすい。 --
- ラストの螺旋階段は意外と餡蜜で残るらしい。譜面の研究は効果がありそう。 --
- とにかく最後は見切れなくても手を休めないこと。FEVERでラストに突入できればボーダー付近で生き残れることも。 --
- ラストが見えない人は、上のリンクから譜面を研究してから臨むと良い。かなり効果がある。 --
- 最後は右手にばかり気を取られて、左手が疎かにならないように注意。 --
- 階段の流れを意識するとゲージが残りやすい。 --
- 階段を捌く力が純粋に問われる譜面。ラストのごり押しが苦手な人や、可視速度が狭い人は苦労するかと。 --
- 最後は何押してるかわかんないけど、とにかく右手をずっと動かし続けるのが大事っぽい。クリアの参考値→BAD21 --
- 休み無く叩き続けるせいか186地帯が4速でも妙に早く感じる人もいる。三角押しも多く、結構零しやすい。ここで赤ゲージ残せないのならクリアは無理。 --
- 186ゾーンは、グラディウスexの高速地帯が練習になるかも --
- 186地帯の前半の階段は2個押し餡蜜で左手とリズムが同じになる --
- 186ゾーンはとにかく上のほうを意識するのがポイント --
- 最後ゲー。埋めたければ粘着しましょう --
- JAMもそうだがロスト使うと例の部分が見やすくなると思う。試してみてはいかがか。 --
- 速度の合わせ辛さのせいか、41でも後のほうに残る人は意外といるようだ --
- 最後の螺旋突入はFEVERで。粘着し過ぎると変な癖がつくので注意 --
- 強化版ポップン体操だと思う。ポップン体操、ハウス、ターバンなんかが練習にいいかも --