データ集

ver.3以降のデータ集です

クリアへのコツ
  • 回復の泉まではHPぎりぎりまでラーニングし、その後はアイテムを使ってでもダメージは受けないようにする
  • 敵の増援がある場合は1ターン待ってくれる敵が配置されていることが多いので(巨大こづち、くちびるおばけなど)、有効に利用する
  • 行動回数が余った場合はすぐに倒さず気合いだめや、必中を稼いでおく
  • 同じ攻撃力、同じような性能の武器ばかりを持っているとコンボがしにくいのでばらつきを持たせるとよい
  • 右クリックにより武器を外すことができ、アイテム欄に入る(攻撃などに使った武器も外せる。パンチは右クリックでは外せない。外した欄はパンチになる)。どうしようもないとき、最終戦などに利用できる
  • 武器が5つある時に新たな武器に切り替えるときは、切り替える予定の武器をあらかじめ外しておけばパンチ1つ分得出来る。
  • なるべくダメージを抑えるように、行動回数を調節してターンを終了する。
  • チャージできる武器をチャージ状態で盗ませ、倒すことで1ターン目からチャージ済みで使うことができる。
  • 制覇キャンセル等で未クリアのマップにワープし、ゴールまで進むとそのマップがクリア扱い(★が付く、★の色が変わる)になる。狙って出来るものではないし特にメリットも無いが、EXマップ等持ち込み制限があるマップでも有効。
  • 敵の特技の仲間を呼ぶで呼ばれてくるモンスターは、呼ばれる前のモンスターの情報をコピーしている。盗賊のダガーでお金を盗まれたモンスターに呼ばれた者は無一文になるし、ハニードルでハチミツ注入をされたモンスターに呼ばれた者はハチミツを落とす。逆を言うと、毒針で毒を押しつけたモンスターに呼ばれたモンスターも毒を持つということでもある。また、彫刻刀で防御力を下げれば同じく下げた分だけ下がる。マグネットや、界王剣で回避を消した場合は回避は持たない。自分と別種のモンスターを呼ぶ人面ウドは例外。

武器能力用語集

残像、残像効果 残像剣に由来する効果で使っても使用済みとはならず残りの行動回数が許す限り使用できる。
連射 選択したスペースに連続攻撃を行う。
2体指定 攻撃する場所を二つ選択できる。中には一回目と2回目では威力や効果が異なる武器もある。
乱射 ランダムスペースに連続攻撃を行う。最初の対象は選べるのと選べないものも存在する。ランダムなので爆弾や回避を持つ敵などに注意が必要。
両手持ち 使用するのに行動を2消費する。2消費する分強い効果が付属する場合が多い。
貫通 相手の防御を無視して攻撃できる。
必中 相手のHPの奇数偶数関係なく攻撃が回避を持つ敵にも当たる。さらにアイテム「必中」を使用すれば付属効果のある武器もある。
全体攻撃 すべてのスペースに攻撃が行われる。
行動消費なし 行動を消費しない。基本的に残り行動数0でも使えるが攻撃ではなく特殊効果の場合に使えないケースあり
魔法に蓄積・ストック・変換 アイテム「通常攻撃」を入手できる。基本的に魔封シリーズに付属する。
盾に変換 武器が盾に変わる。ただし変換した武器は消滅するので注意。
大量獲得 魔法欄の空きを埋め尽くす。
さみだれ 貫通1の全体攻撃。

アイテムボックスへのぬすむ
アイテムボックス ぬすめるアイテム
木箱 食糧
木箱(茶) 回避
たる 保存食
スKラー
宝箱 時空の砂時計
シルバー宝箱 Pル-プN-テ
金庫 シルバーハープ
強化金庫 プレミア硬貨
糞箱 ウィルス
弾薬木箱 ギ-R


福袋、悟り系アイテム、パルプンテなどの中身一覧

現在袋系の中身が少し変更されています
袋系アイテムは冒険の準備で購入した時と戦闘中に使用した時とで出てくる物が違う
近く、それぞれの個別ページに移動します。

オーバーキラー、3倍超人の剣、スコップ、テレパシ、盗賊のダガー、ハンデ剣、フォーク、ムチ、ランダムソードレフトハンドソード時間差ソード、十手、ダーツ、バール、ブーメラン、木刀、パンチ、凍てつく空気、ウイルス、回避、ハズレ元気弾、毒
おなべのふた、くさりがま、こづち、3連超人の剣、3倍超人の剣、シュリケン、太刀、鉄のやり、太長こんぼう、弓、ろうそくロッド、残像剣、十手、ブーメラン、イ-O
ギ-Rバ-Gヒャ-Dル-コ
オートボウガン、スパイク、高枝切りバサミ、太刀、テレパシ、ハヤブサソード、包丁、ヨーヨー、ビッグソード、ビッグハンマー、イ-O、ヒャ-Dル-コ、メ-Rミ、バ-G、
サイドワインダー、雷電の剣速効型、ヒャ-Dル-コ、メ-Rミ、バ-G-マ、ベギ-R-マ、、、

メ-R、バ-G、バ-G-マ、イ-O、イ-O-ラ、ヒャ-D、ギ-R、、、
メ-RZ-マ、ヒャ-Dル-コ、ベギ-R-マ、ベギ-R-ゴN、イ-O-ラ、イ-Oナ-ズン、、、
メ-R、ギ-R、ベギ-R-マ、バ-G、バ-G-マ、ヒャ-D、ヒャ-Dル-コ、イ-O、イ-O-ラ、
ベギ-R-ゴN、バGクロ-S、イ-Oナ-ズン、メ-RZ-マ、M-ヒャ-D、メ-Rミ、イ-Oラ
上級魔法(ベギ-R-マベギ-R-ゴNバ-G-マバ-Gクロ-Sイ-O-ライ-Oナ-Zンメ-Rミメ-RZーマヒャ-Dル-コM-ヒャ-D
毒(空いているところが全て毒(りんご)に)
スライム呼び出し系統(ゼラチン粉赤ゼラチン電気ゼラチン有毒物質シルバーハープ)
利息(空いているところが全て利息に)
防御(ぼうぎょスKラー無敵オート防御)
その他(しらべるレミR-マぬすむ盗賊の小手)
保存食、保存食(大)、食料


魔封剣、元気弾のラーニング
ただし、ダブル魔封剣はこれには当てはまらない。
気力 ラーニングできるアイテム
21以上 通常攻撃20を入手
+1〜20 それぞれの数字に対応した通常攻撃○○を入手
-1~-2 気力低下を入手
-3~-4 瞑想を入手
-5以下 1downキノコを入手

敵へのダメージ上限
  • 気力の最大値は20まで
  • 敵へのダメージは30以上は30になる

敵からのダメージによるラーニング

  • 敵から受けた攻撃は魔法として使用可能
  • 敵に攻撃してダメージを与えられなかった場合、『気合だめ』をラーニング
 ※ 敵側もこちらにダメージを与えられなかった場合『気合だめ』を使用するので注意!
  • 誰もいない場所に攻撃すると、『必中』をラーニング
  • 敵からの攻撃が0ダメージではラーニングできません。

  • 敵から一度に2ダメージ以上受けると、通常ラーニングに加え、さらに特技をひらめく場合があります。

ダメージ 確率
1 0%
2 33%
3 66%
4以上 100%

ひらめく技の傾向
  • 攻撃魔法をくらった場合、その上位版の魔法を高確率でラーニング。
  • 回避する敵の攻撃からは『回避』をひらめく。
  (グレムリンやグスモの場合はギ-Rの上位版が優先されやすい)
  • こちらが防御している最中だと、防御技をラーニング。


回避する敵に100%攻撃を命中させる方法

  • 残りHPが奇数の時 → 奇数の攻撃力を回避
     偶数の時 → 偶数の攻撃力を回避
      ※ 攻撃力は気力補正分も含まれる
      ※ 攻撃対象の防御力は含まれない

   敵HPの奇数偶数属性と逆の数字の武器で攻撃しましょう。
   ラーニングした『必中』を使うのも効果的。

   敵が5体の時も敵は回避を行えません。
   場合によっては、スコップゼラチン粉などで場を調整するのもいいでしょう。

   回避する敵には翼マークが表示されています

また、ジャストキルの関係性は、
防御力が偶数→必中を使う必要あり
防御力が奇数→必中を使う必要なし
彫刻刀で防御力を操作するのも手でしょう。


敵のHPの偶数奇数を入れ替える方法

主にくちびるおばけ系統に武器を盗ませて武器を調達する毒リンゴ大会で重要になってきます。
防御力が偶数→攻撃力が奇数の武器で攻撃をする。
防御力が奇数→攻撃力が偶数の武器で攻撃をする。
逆に、維持させたままHPを減らしたい場合は、防御力の偶数奇数が一致している武器で攻撃をしましょう。
貫通武器の場合は、全て防御力が偶数と同じです。

「行動消費なし」の武器に関して
作者HPの予備知識ページver3より引用
行動回数が0になるとほとんどの武器が一切使用できません。(プログラムの都合上)
・ハヤブサソードや[[メタルプレート]]は0でも使用可能
・通常は行動消費あり、技は行動消費なし系の武器の場合
 行動回数が0になると、技すら選択できないことが多いです。

行動回数が残っているうちに使えば問題ないですが、
[[サーチスコープ]]などターンエンド寸前に必中を使いたいような時に不便。

そしてコンボを成立させなくても行動回数を消費しない可能性のある行動がとれる武器の中で、実際に残り行動回数が0の時でも選択可能な武器は(ver4.46)
作者HPでサーチスコープは不可とされていますが、少なくとも現在は残りの行動回数が0でも選択可能になった模様。
同様に現在では行動消費なしの技系は多くが選択可能なのですが一部例外があるようです。
限定的な状況で通常攻撃が行動消費なしになるタイプは軒並み選択不可でした。
ハヤブサソードのように状況を問わず行動消費なしである武器は選択可能なようです。



エリア、モード等の出現

 ・「高速モードを導入」を導入 → 「最高速モードを導入」、「店のカスタマイズ」
 ・「安全エリア」、「洞窟エリア」、「森エリア」、「海辺エリア」を制覇 → 「危険エリア
 ・「危険エリア」を制覇 → 「買い戻しバザー」、「闇市」、「開拓地エリア」、「秘境エリア」、「ゴーストハウス」、「¥10000モード」、「トライアルモード」、「天下一はさみ大会」、「毒リンゴ大会」
 ・「洞窟エリアEX」、「森エリアEX」、「海辺エリアEX」を制覇 → 「安全エリアEX」

非売品の商品化
あるエリアなどにいる「闇の商人」にダメージを与えて店からだして、「闇の商人」に商品化してほしいアイテムを盗ませる。(闇の商人は自分のHP番目のアイテムを盗む)
その後、その「闇の商人」を倒す、または逃がしてステージ制覇、または×印で終了する、ゲームオーバーになる、で商品化できる。
最後に盗まれたアイテムが商品化されるので、2つ盗まれると2つ目が商品化され1つ目は消滅するので注意。
盗まれたらすぐ×印で閉じると安全。
ゴーストハウスで闇の商人に2回会うことがあるが、その場合も2人合わせて最後に盗まれた1つが商品化される。

レア店

レア店出現率
戦闘回数が多いほど高い(影響大) 
持ち出し金額が少ないほど高い(影響中)
倉庫を利用すると5000円持ち出し分の負荷がかかります。
EXモードなら高い(難易度★の数は全く影響しません)


ロッド、デビルスタッフ、メイジスタッフ、バイキスタッフ、リンゴスタッフ、エコノミースタッフ、魔導師の杖、変化のステッキ、透明ステッキ


竹刀、仕込み木刀、流し木刀、居合い木刀、彫刻刀、名刀、村雨、宝刀、忍刀、佐助の刀
青龍刀斬鉄剣


おなべのフタシルバートレイトンファー、メタルプレート、糸ノコ、お守り、結界のお札
イントルーダーディフェンサーオーバーディフェンサー、ノコギリ、傘、チェーンソー、ミスリルシールド

魔封剣
魔封車、魔封剣、封魔シュリケン、オート魔封剣、マテリアル魔封剣
オーバー魔封剣、まふうごて、前貸し魔封剣、ダブル魔封剣、エンドレス魔封剣

魔法
魔道書、上位魔法各種


貴重な武器、アイテム

現在バージョンが上がるごとにレアではない武器が増えているので保留


宝箱について
○宝箱マラソンについて
レミR-マ×4とイーOーラやライ-Dイ-Nを持ち運び洞窟エリアなどの商品化しやすいエリアで開封→ロードの繰り返し

○宝箱の中身について
  • 基本的には回避やイーOなどの普通のアイテム・魔法がよく出る
  • 武器は十手、ボウガンなどの攻撃4、5の基本武器が多い
  • 悟りのブルーレイ、激レア硬貨、空のマントなどのレアアイテムもたまに出る
  • ビッグハンマーやデジャブレイドなどの上位武器も稀に出る
  • クールビズみかわしの鎧などの回避鎧が稀にでる
  • 回転こんぼう、エコノミースタッフなどのレア武器が稀にでる

○今までに確認したレア武器
竹刀、回転こんぼう、エコノミースタッフ、レフトハンドソード


スコップとバールを装備しておけば行動回数を1消費してアイテムを一つ拾える(レミラーマよりレアが出にくいですが、強い盾を装備して行けば掘り放題です。)


分裂モンスターの賞金
バイオスライム 分裂時の体力×¥10
バイオスライム(LL) 分裂時の体力×¥20
グスモ 分裂時の体力×¥20
レッドアーム 分裂時の体力×¥30
ビスケッチュウ ¥0
すべて変異を含む


その他情報

  • 買い物の注意点
最初の買い物はすべて合わせて16個まで、それ以降は消える。
また、武器は6個以降は消滅(アイテム欄にも入らない)。
鎧、盾は2つ以上買っても効果がなくアイテム欄にも入らない。
アイテムが11個を超えた場合初めの戦闘で11個以下にストックされる。(福袋で出た場合も含む)

  • レベルアップの出費
  初期の持ち出す金額の上限値は¥500。総資産から¥1000を出費することで上限値を¥10上げることができる。
  初期の上限値が¥500上がるごとに、総資産からの出費も¥500上がる。
   (上限値が¥500~¥990。総資産からの出費は¥1000
   (上限値が¥1000~¥1490。総資産からの出費は¥1500
   (上限値が¥1500~¥1990。総資産からの出費は¥2000   
    …

  • エリア選択画面の状態から、レベルアップなどで総資産が¥500未満になったら、総資産が¥500になる。

簡単にお金を稼ぐには、仲間を呼ぶ敵を右側に2体配置し、呼んできた仲間を倒し続けると良い。(ただし、盗賊のダガーの使用は厳禁!)
他にも、宝刀を持ちこんでトライアルモード(余裕があれば制覇キャンセル)もお勧め。


  • チャージした武器を魔法欄に入れ、盗ませて取り返すとデフォルトでチャージされる。 -- ? (2011-07-08 13:36:10)
  • データください -- 頼みます (2011-07-14 16:57:33)
  • 偽商人漁ってやっと出た呪い武器以外のレア武器の竹刀を商品化したら洞窟の木箱から普通に出た・・・・ -- 名無しさん (2011-07-21 18:42:08)
  • たまーになんか色々出ますよね、、、回転こん棒とか見ました。 -- 名無しさん (2011-07-21 20:50:22)
  • セーブデータ -- ください (2011-07-24 21:16:30)
  • 宝箱からしか出ない武器もあるかと思って宝箱の項目を作ってみました。一人よがりな記事なので不適切な内容だと思ったら記事を消してください。 -- 名無しさん (2011-07-26 01:22:35)
  • 気力-4の状態で敵に攻撃力4以下の武器で攻撃したら瞑想ラーニングしました 描いてなかったので一応 -- 名無しさん (2011-07-26 13:56:50)
  • デジャブレイドはメガ福袋から出るので通常武器扱いでいいのでは -- 名無しさん (2011-07-26 18:16:44)
  • 情報ありがとうございます。記事を若干修正しました。 -- 名無しさん (2011-07-26 19:02:16)
  • 如意棒欲しいけどでねぇぇ 出たやつ爆発しろよ・・・・ -- 名無しさん (2011-07-29 02:30:38)
  • 貴重な武器、アイテムと言いつつ武器しか書かれてないのが気になる。 -- 名無しさん (2011-07-31 14:55:02)
  • 上の払った額が高いほどレアが出やすいというのは罠だと思う。実際の確率はともかく安いのを買えるだけ買った方がレアは狙いやすい。 -- 名無しさん (2011-08-01 10:29:05)
  • 商人ってアイテムボックス扱いなんだな。バールで一撃死する。 -- 名無しさん (2011-08-07 16:57:50)
  • ↑敵紹介に載ってた -- 名無しさん (2011-08-07 17:21:19)
  • 上でチャージ中に盗まれた武器について書かれているが、チャージした状態で入手・購入した武器は戦闘終了後自動チャージされるらしい -- 名無しさん (2011-08-09 01:14:44)
  • レミR-マの宝箱からダブル魔封剣出ました。洞窟エリアです。 -- 名無しさん (2011-08-09 07:47:22)
  • 悟りのブルーレイが安全エリアの宝箱から出ました。 -- 名無しさん (2011-08-19 20:23:17)
  • 紙袋から時間差ソードがでました -- 名無しさん (2011-08-22 10:58:25)
  • 追記:オーバーキラーとレフトハンドソードも出てきました 他にも紙袋に追加されてるかも -- 名無しさん (2011-08-22 11:03:20)
  • 変化ステッキⅡ・・・危険エリアまでクリアした後、100000貯める(危険エリアの出し方は上を参照) -- (ブルーノート) 2013-03-15 14:23:06
  • 追記・・・100000円貯めた後、闇市で購入 -- (ブルーノート) 2013-03-15 14:25:38
  • 回避鎧も上と同じ(HP3の軽量鎧だけは300000円必要) -- (ブルーノート) 2013-03-15 14:26:38
  • いまさらだけど金庫から盗むとシルバーハープが出るよね -- (名無しさん) 2013-03-27 13:11:12
  • •苦蕎麦粉盗む⇒ウィルス 苦蕎麦粉ではなく糞箱でした -- (名無しさん) 2013-04-19 06:55:00
  • パルプンテの中身を何度も調べたけどフルーツ系は出なかった。 -- (名無しさん) 2014-09-23 14:13:40
  • R-ラって解禁してないワールドも行けるんですかね -- (名無しさん) 2017-06-24 16:50:53
  • ↑行けるよ -- (名無しさん) 2018-03-09 17:11:55
  • 安全から危険エリア、採掘用マップ、ゴーストハウス、毒りんご大会がよく出る気がする。それ以外は見たことない。運が良ければゴール前までいけるよ -- (名無しさん) 2018-03-09 17:14:21
  • ハサミもたまに出るし天下一武器会最終戦放棄ルートにも出た気がするゾ -- (名無しさん) 2018-03-25 20:09:41
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

ネタバレ
+ タグ編集
  • タグ:
  • ネタバレ
最終更新:2025年01月03日 13:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。