北海道日本ハムファイターズ71年度

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

総評



成績

リーグ戦成績

年度 順位 勝利 敗戦 引分 勝率 打率 防御率
71年度 2位 79 65 2 .549 .290 4.18


選手表彰

タイトル


タイトルホルダー
タイトル 選手名 成績
打点王 犬(5) 137点
最多セーブ 早雲(初) 32S


ベストナイン
守備位置 選手名
一塁手 病的希求(3)
三塁手 犬(12)


ゴールデングラブ賞
守備位置 選手名
外野手 やじかめ(2)


歴代最高記録更新

なし。


選手紹介

71年度オフ選手移動状況

  • out

  • in

野手

ポジ 選手名
(登録者名)
寸評
螺旋丈
(人狼)
入団以来捕手一筋で、GG賞を7回獲得し、8年連続盗塁阻止率4割以上を記録しているリーグを代表する強肩捕手。悩みは未だに嫁に出会ってないこと。
病的希求
(qwe)
入団以来伸び悩んでいたが、9年目に3割19本を打ちようやく打撃が開花。以降3年連続3割以上、2度のB9を記録。11年目の昨季はパワーがSに達し、自己最高の34本塁打・100打点の好成績を残した。また、一塁守備のグラブ捌きにも定評がある。悩みは長男が生まれないこと。
Minerva
(lux)
二塁手として3年連続無失策を記録し、打撃面でもここ4年で3度3割以上を記録するなど、チームの中心選手に成長した。某批評家のお気に入りとの噂が。

(あの人)
4度のMVP、7度の本塁打王、4度の打点王、11度のB9、そして4年連続50本以上を含む、13年連続2桁本塁打・10年連続30本塁打以上・6年連続40本塁打以上、10年連続100打点以上を継続中という輝かしい実績を持つチームの主砲。ライバルはソフトバンクCMの「お父さん」
おむすびやま
(kari)
遊撃手としてGG賞を3回受賞し、6年連続無失策を続ける守備の要。チャンスに強い打撃も持ち味。今季からコーチ兼任となり、後進の指導にも熱意を注いでいる。
C=U=モナコ
(餅部)
西欧の都市国家であるモナコ公国からの野球留学生。まだ目立った活躍は見せていないが、着実に力をつけてきており、近い将来クリーンナップとしての活躍を期待されている。
やじかめ
(正統派)
26歳社会人入団で即戦力として期待され、1年目から中堅手としてGG賞を受賞する活躍を見せたが、その後は攻守両面で伸び悩んでいる。3年連続2桁捕殺を記録する強肩が持ち味。
ルイ
(ゆう)
プロ6年で盗塁王を2度記録しているチーム1の韋駄天。昨季は2年目以来の守備にも就いた。将来は俊足巧打のトップバッターとして期待されている。
DH 如月
(Collon)
転生で新規入団した、日本ハム一筋で通算233勝を挙げた睦月投手の息子。まずは練習や実戦で経験を積み、将来は守備職人を目指す。


投手

ポジ 選手名
(登録者名)
寸評

(ちゅうなん)
日本ハム一筋で通算235勝を挙げたちゅ投手の息子。代々投手作成をしてきた名門ちゅうなん家の5代目。1年目から先発でフル回転だ!
江尻信一郎
(M.A.D.)
投手陣最年長の36歳。7年目に先発転向し、8年目から11年連続2桁勝利。69年度には2度の月間MVPを受賞するなど自己最多の19勝をマークした。チームトップのスタミナを武器に今季も先発の柱として期待される。
energy
(cross)
伝説のタコ踊り投法からストレートと切れ味鋭いフォークを投げ分ける右腕。1年目から先発ローテーションの一角に入り、ここ3年は防御率3点台をキープするなど安定性が出てきた。先発の先輩2人が抜けた穴を埋めるべく、今季は自己最高の成績を残したい。
植村2
(たか)
1年目から先発を任されたものの、常に負け数が先行。8年目には自己ワーストの22敗を喫し、シーズン最多自責点を更新する汚点を残した。しかし昨季は自身初の月間MVPを受賞するなど初めて勝ち数が負け数を上回った。今季の成績に真価が問われる。
パナマ運河
(パナマの右腕)
パナマ出身の助っ人。トルネード投法からの剛速球はチーム最速のMAX150km/hを誇る。入団以来中継ぎで経験を積んできたが、満を持して先発転向。中継ぎでの経験を生かせるか?
リボンの騎士
(サファイア)
チームの中継ぎエース。監督に気に入られていて、若手ながら特殊能力の数はチームトップクラス。将来は投手陣のまとめ役になるであろう。
吉本宏昌
(名無し)
中継ぎの人員不足から育成枠として入団した左腕。武器は微妙に変化するツーシーム。
大越篤紀
(名無し)
右の中継ぎの補強にと育成枠で急遽入団。2種類のスライダーが武器。
早雲
(元親)
中継ぎで1年目から安定した成績を残し、5年目に不動の抑えであった柊つかさ投手の引退により抑えに転向。いきなり29Sの好成績を残した。翌年はセーブ数は減ったものの安定感が増し、今季も抑えとして勝ち試合の最後を締めくくる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年03月08日 16:48