- |
目次
|
+ | 細かい目次 |
おすすめ編成
アイテム収集
汎用アイテム収集
特に状況を選ばず
とりあえずアイテム収集をしたいときには
汎用編成として使える編成
勇者1:006シーフ、ぼくとう、よつばシールド
とりあえずアイテム収集をしたいときには
汎用編成として使える編成
勇者1:006シーフ、ぼくとう、よつばシールド
+ | 説明 |
勇者2:012タンク、ブレイブソード、とうぞくのこて
+ | 説明 |
勇者3:026かいぞく、マジックハンド、シルバーガード
+ | 説明 |
LUKが十分高い場合
十分に勇者のレベルを上げ
コンスタントにドロップコインが2G以上の場合
ドロップ抽選率が上限に達しているのでシーフは必須ではない
またドロップ率を上げることより
殲滅速度を上げる方が効果が高い場合も多いので
柔軟に切り替えたほうがいい
タンクは効果が高いので優先して編成し
他2枠は状況に応じて編成する
コンスタントにドロップコインが2G以上の場合
ドロップ抽選率が上限に達しているのでシーフは必須ではない
またドロップ率を上げることより
殲滅速度を上げる方が効果が高い場合も多いので
柔軟に切り替えたほうがいい
タンクは効果が高いので優先して編成し
他2枠は状況に応じて編成する
固定枠:012タンク、ブレイブソード、とうぞくのこて
効果が高いので固定枠として運用していい
効果が高いので固定枠として運用していい
+ | 説明 |
011ダークナイト、マジックハンド、ガラスシールド
+ | 説明 |
071エイリアン、マジックハンド、ガラスシールド
+ | 説明 |
026かいぞく、任意の武器、よつばガード
+ | 説明 |
017バードマンor024レンジャー、スナイパーライフル、よつばガード
+ | 説明 |
高速周回用
ドロップ率の高いモノを狙う場合は
ぶんどる等を狙うより殲滅速度を上げたほうが
結果として早く集まる場合も多い
そこで複数攻撃主体の編成をする
ぶんどる等を狙うより殲滅速度を上げたほうが
結果として早く集まる場合も多い
そこで複数攻撃主体の編成をする
大前提として次の2点がある
- LUKが十分に高いこと
- タックルやかまいたちで倒しきれること
12:タンク、ウィングハンマー、ジャイロシールド
+ | 説明 |
43:すもうとり、まるた、オーダマー
+ | 説明 |
49:けんじゃ、ブレイブソードorハニーボトル
+ | 説明 |
高難易度アタック
19:ふうすいし or 57:ベビーシッター、ハープ
+ | 説明 |
56:マーメイド、マジカルステッキ or 木の枝
+ | 説明 |
67:カッパ、ジャイアントソード、まとたて
+ | 説明 |
おすすめジョブ
アタッカー
003: ウィザード
+ | ステータス表示 |
防御・サポートの役割もこなせるバランス型アタッカー。
回復魔法8%、ぼうぎょ11%、バリア7%、ショック9%。
スキル効果は「攻撃魔法で与えるダメージ+20%」。
魔法攻撃は「炎 水 地面 電気」の4種類が使えるオールラウンダー。
「HP ATK」の成長率は低いが、「INT SPD LUK」の成長率が高い。
回復魔法8%、ぼうぎょ11%、バリア7%、ショック9%。
スキル効果は「攻撃魔法で与えるダメージ+20%」。
魔法攻撃は「炎 水 地面 電気」の4種類が使えるオールラウンダー。
「HP ATK」の成長率は低いが、「INT SPD LUK」の成長率が高い。
009: けんごう
+ | ステータス表示 |
ATKとSPDの伸びがよく
アクションもATKとSPDを起点にするものばかりで
ステータスとアクションが合致している
スキルは武器攻撃に効果があるが
「かまいたち」以外は全て武器攻撃なのでこちらも具合よし
属性ソード2種があるので別ジョブでの育成や
装備でINTを補助してやるとよい
アクションもATKとSPDを起点にするものばかりで
ステータスとアクションが合致している
スキルは武器攻撃に効果があるが
「かまいたち」以外は全て武器攻撃なのでこちらも具合よし
属性ソード2種があるので別ジョブでの育成や
装備でINTを補助してやるとよい
特に無傷の敵への不意打ちは
ATK×1.7×アビリティ補正 と高威力
ATK×1.7×アビリティ補正 と高威力
010: ホーリーナイト
+ | ステータス表示 |
防御・サポートの役割もこなせるバランス型アタッカー。
回復魔法12%、ぼうぎょ12%、バリア8%。
スキル効果で「回復魔法の効果を大きく受ける」ため、タンク適正が高い。
光魔法・水攻撃・物理攻撃など、幅広い攻撃手段を持つオールラウンダー。
「HP」の成長率が最も高く、「ATK INT」、「SPD LUK」の順にバランスよく成長する。
回復魔法12%、ぼうぎょ12%、バリア8%。
スキル効果で「回復魔法の効果を大きく受ける」ため、タンク適正が高い。
光魔法・水攻撃・物理攻撃など、幅広い攻撃手段を持つオールラウンダー。
「HP」の成長率が最も高く、「ATK INT」、「SPD LUK」の順にバランスよく成長する。
014: ドワーフ
+ | ステータス表示 |
武器と盾のレベルが同じであれば
全ての攻撃ダメージが+20%されると言う破格なスキルを持つ
武器攻撃のみでなくタックルも爆撃も魔法もダメージ+20%される
武器と盾のレベルという固定化しやすい条件で
武器や魔法と言う攻撃種別関係なく強化されるのは非常に強力
全ての攻撃ダメージが+20%されると言う破格なスキルを持つ
武器攻撃のみでなくタックルも爆撃も魔法もダメージ+20%される
武器と盾のレベルという固定化しやすい条件で
武器や魔法と言う攻撃種別関係なく強化されるのは非常に強力
アクションがATKもINTも必要とされるモノのため
ステータスはバランスよく育ててやると強い
成長率はINTとSPDが少し弱いためそこを補助してやればいい
ステータスはバランスよく育ててやると強い
成長率はINTとSPDが少し弱いためそこを補助してやればいい
得意武器は打撃武器なのでガントレットで更に+20%しても強い
理想的な武器はグローブやヌンチャクだが
育っている適当な武器を持たせても十分強い
序盤から中盤にかけてならアクアハンマーが相性最高である
SPDは盾で補おう
理想的な武器はグローブやヌンチャクだが
育っている適当な武器を持たせても十分強い
序盤から中盤にかけてならアクアハンマーが相性最高である
SPDは盾で補おう
041: かじしょくにん
+ | ステータス表示 |
ドワーフと似ているスキル、ステータス、アクション構成なので
基本的にはドワーフの説明を参照
基本的にはドワーフの説明を参照
スキルはMAX強化した武器であればいいので種別を選ばない
ポイントは武器攻撃のみという点
タックル、爆撃、オーラパンチには適用されない
ポイントは武器攻撃のみという点
タックル、爆撃、オーラパンチには適用されない
042:モグラ
+ | ステータス表示 |
武器スコップでいきなり高火力に化ける
「アース」「アースラ」が「アースガ」になる という効果で
合計アースガ33%と破格
火力期待値は全ジョブ最高かもしれない
ただモグラもスコップもINTの成長率が良くはなく
他のバトルアクションもATK系だったりとまとまりはない
「アース」「アースラ」が「アースガ」になる という効果で
合計アースガ33%と破格
火力期待値は全ジョブ最高かもしれない
ただモグラもスコップもINTの成長率が良くはなく
他のバトルアクションもATK系だったりとまとまりはない
強敵にはグラビティロッドでスタン狙いをしてもいい
045: スーパーマン
+ | ステータス表示 |
スキルのバフ2種が強力
コンスタントにレベルアップが出来るような周回だと
スキルの恩恵を最大限受けられるので強い
ボス戦より雑魚戦のほうが得意なタイプ
ただしスーパーボールやいばらのムチのような
複数攻撃は期待してはいけない
一瞬で攻撃アップのバフが消えるだけである
コンスタントにレベルアップが出来るような周回だと
スキルの恩恵を最大限受けられるので強い
ボス戦より雑魚戦のほうが得意なタイプ
ただしスーパーボールやいばらのムチのような
複数攻撃は期待してはいけない
一瞬で攻撃アップのバフが消えるだけである
ステータスの伸びがアタッカーの理想的なバランスで
スーパーマンで育成して他のジョブへ変更するのもよい
スーパーマンで育成して他のジョブへ変更するのもよい
049: けんじゃ
+ | ステータス表示 |
INTの伸びがウィッチと並んで全ジョブ最高
うんまかせ以外全てにINTが絡む賢者様である
LUKの伸びも良いのでうんまかせも強い
うんまかせ以外全てにINTが絡む賢者様である
LUKの伸びも良いのでうんまかせも強い
そもそもこのゲームは魔法の倍率が高く強力なので
魔法アクションの確率の高い賢者は強い
リーフ、アースがINT×3
アクアラ、ライトボールがINT×4
フレイガに至ってはINT×5 と超高威力
キュアルガも確率は低いが出ると凄まじい回復量になる
全体化も効果的
魔法アクションの確率の高い賢者は強い
リーフ、アースがINT×3
アクアラ、ライトボールがINT×4
フレイガに至ってはINT×5 と超高威力
キュアルガも確率は低いが出ると凄まじい回復量になる
全体化も効果的
武器はスタンドマイクがおすすめ
盾は威力を求めるならウィザードリングだが
普段使いならHPを補ってやるほうが具合がいい
INT寄りで全体のバランスが良いスコープガードあたりがオススメ
盾は威力を求めるならウィザードリングだが
普段使いならHPを補ってやるほうが具合がいい
INT寄りで全体のバランスが良いスコープガードあたりがオススメ
061: ウィッチ
+ | ステータス表示 |
INTの伸びが賢者と並んで全ジョブ最高
賢者との違いはキュア系を持たない代わりに吸血があること
そしてライトボールの代わりにダークボールを持つことである
キュア系もバリアも持たない全てINT絡みの攻撃アクション
火力特化のイメージである
賢者との違いはキュア系を持たない代わりに吸血があること
そしてライトボールの代わりにダークボールを持つことである
キュア系もバリアも持たない全てINT絡みの攻撃アクション
火力特化のイメージである
スキルは全体化が強力なまま分散されるので強いのだが
そもそも魔法の全体化の確率を上げる手段がないので
少々寂しい事になっている
そもそも魔法の全体化の確率を上げる手段がないので
少々寂しい事になっている
余談だが
ライトボールは自分のHPが多いほど
ダークボールは敵のHPが減っているほど強い
基本的には自分のHPを起点に出来るライトボールの方が使い勝手がいい
しかもHP満タンでアレば最高威力なので周回時等にも便利
ダークボールは周回では威力を発揮しにくい
乱打戦になる高難易度アタックには具合がいい
ライトボールは自分のHPが多いほど
ダークボールは敵のHPが減っているほど強い
基本的には自分のHPを起点に出来るライトボールの方が使い勝手がいい
しかもHP満タンでアレば最高威力なので周回時等にも便利
ダークボールは周回では威力を発揮しにくい
乱打戦になる高難易度アタックには具合がいい
066: ヴァイキング
+ | ステータス表示 |
ステータスがHP多めの平均的に伸びるので使い勝手がいい
アクションはATKとINTと両方使うものが多ので
ステータスとも噛み合っている
アクションはATKとINTと両方使うものが多ので
ステータスとも噛み合っている
スキルが「ドロップした1GあたりHP1%回復」なので
殲滅力があると回復まで自己完結できるポテンシャルがある
序盤を抜けてしまえばドロップコインは
3~5Gなので3~5%回復出来るのである
もし育っているなら打ち出の小槌を装備してやると効果倍増である
打ち出の小槌はSPDは一切成長しないが
それ以外は高水準で成長する優良武器である
他の武器を差し置いて育てるほどではないが
ヴァイキングと打ち出の小槌のシナジーは強力である
殲滅力があると回復まで自己完結できるポテンシャルがある
序盤を抜けてしまえばドロップコインは
3~5Gなので3~5%回復出来るのである
もし育っているなら打ち出の小槌を装備してやると効果倍増である
打ち出の小槌はSPDは一切成長しないが
それ以外は高水準で成長する優良武器である
他の武器を差し置いて育てるほどではないが
ヴァイキングと打ち出の小槌のシナジーは強力である
074: アフロ
+ | ステータス表示 |
HP満タンなら全ての攻撃ダメージ+20%が強力
武器攻撃だけでなくタックルやライトボールも+20%される
キュアラやリラックスには流石に乗らない
武器攻撃だけでなくタックルやライトボールも+20%される
キュアラやリラックスには流石に乗らない
元気なほど高威力を維持できるので
余裕のある周回に適正が高い
ステータスがHPとLUKに偏りすぎているので
それらが狙いの時以外育成にはあまり向かない
他でしっかり育成してから
アフロにして周回をする方が良いかと思われる
十分なレベルがあれば
スコープガード と いばらのムチ でも持たせてやれば
高威力の範囲攻撃が期待できるかもしれない
余裕のある周回に適正が高い
ステータスがHPとLUKに偏りすぎているので
それらが狙いの時以外育成にはあまり向かない
他でしっかり育成してから
アフロにして周回をする方が良いかと思われる
十分なレベルがあれば
スコープガード と いばらのムチ でも持たせてやれば
高威力の範囲攻撃が期待できるかもしれない
タンク
001: ナイト
+ | ステータス表示 |
タンク役の代表格
初期ジョブと侮ってはいけない
高HPに防御24%とリラックスの組み合わせは非常に優秀
そしてスキルが「敵の攻撃対象になりやすい」と
ターゲットを集めてくれる
防御の確率もタンクに次いで全ジョブ2位である
初期ジョブと侮ってはいけない
高HPに防御24%とリラックスの組み合わせは非常に優秀
そしてスキルが「敵の攻撃対象になりやすい」と
ターゲットを集めてくれる
防御の確率もタンクに次いで全ジョブ2位である
スキルはジャイアントソード等の「狙われやすい」と併用できる
タンク役はターゲットを集めるのが仕事なので
ナイトは最適解であるわけだ
斬撃武器が得意なのでジャイアントソードとも相性が良い
タンク役はターゲットを集めるのが仕事なので
ナイトは最適解であるわけだ
斬撃武器が得意なのでジャイアントソードとも相性が良い
盾はまとたてでターゲットを更に集めてもいいし
スライムガードで回復を期待してもいい
ベノムシールドやサボテンガードも相性がいい
スライムガードで回復を期待してもいい
ベノムシールドやサボテンガードも相性がいい
004: モンク
+ | ステータス表示 |
手数で回復を回すタイプのタンク役
スキルが「被弾すると早くターンが来る」というもので
地味だが意外と効果があるため
高SPDとあわせて手数を多くできる
防御12%とリラックス8%の合計20%が回復手段となる
スキルが「被弾すると早くターンが来る」というもので
地味だが意外と効果があるため
高SPDとあわせて手数を多くできる
防御12%とリラックス8%の合計20%が回復手段となる
SPD重視ということで
ジャイアントソードよりまとたての方がシナジーがある
その場合の武器はハルバードが良さそうだが
ハルバードもSPDが育ちにくいため
グローブかヌンチャクの方が具合がいい
ジャイアントソードよりまとたての方がシナジーがある
その場合の武器はハルバードが良さそうだが
ハルバードもSPDが育ちにくいため
グローブかヌンチャクの方が具合がいい
ステータスの伸びが
高HPと高SPDを両立する数少ないジョブのため
タンク役の基礎ステータスを育成するのに適任
高HPと高SPDを両立する数少ないジョブのため
タンク役の基礎ステータスを育成するのに適任
012: タンク
+ | ステータス表示 |
名前通りのタンク役
防御33%は圧巻
高HPからのタックルは威力が高い
防御33%は圧巻
高HPからのタックルは威力が高い
スキが無いように思うのだが
実はスキルの反撃タックルがクセモノ
反撃タックルをすると防御状態が解除されてしまう
敵の数が多い時等は防御状態でターゲットを集めてほしいのだが
1撃食らうと防御状態は解除されてしまう
実はスキルの反撃タックルがクセモノ
反撃タックルをすると防御状態が解除されてしまう
敵の数が多い時等は防御状態でターゲットを集めてほしいのだが
1撃食らうと防御状態は解除されてしまう
33%と高い防御確率を
盗賊の小手でぶんどるに変化させて
ドロップ収集に活用するのも非常に有用
盗賊の小手でぶんどるに変化させて
ドロップ収集に活用するのも非常に有用
038: ガーディアン
+ | ステータス表示 |
防御時のダメージが0になるのが特徴
防御23%と高い確率で防御してくれるので
強敵相手にも安定した壁役を務める
防御23%と高い確率で防御してくれるので
強敵相手にも安定した壁役を務める
防御に全振りしているようなジョブなので
それ以外の性能は少々物足りない
アクションは威力にINTを要求するモノが多いが
ステータスはINT低め
インパクトも威力よりスタン狙いといった感じか
それ以外の性能は少々物足りない
アクションは威力にINTを要求するモノが多いが
ステータスはINT低め
インパクトも威力よりスタン狙いといった感じか
043: すもうとり
+ | ステータス表示 |
そもそものダメージを減らしてしまおうというコンセプト
被ダメージ-25%はたいしたことのないように見えるが
意外なほど耐久力が高い
特にタイヤシールド等のダメージ-◯%系と相性が良い
被ダメージ-25%はたいしたことのないように見えるが
意外なほど耐久力が高い
特にタイヤシールド等のダメージ-◯%系と相性が良い
被ダメージにしては珍しく軽減が加算されるので
すもうとり(-25%)+ぼうぎょ(-50%)+ヘビーシールド(-40%)=軽減率100%
と、100%軽減が可能
そうでなくとも
低いSPD成長率を逆手に取って
ヘビーシールドを活用するのも悪くない
普段使いと言うより高難易度アタック用といった感じ
すもうとり(-25%)+ぼうぎょ(-50%)+ヘビーシールド(-40%)=軽減率100%
と、100%軽減が可能
そうでなくとも
低いSPD成長率を逆手に取って
ヘビーシールドを活用するのも悪くない
普段使いと言うより高難易度アタック用といった感じ
067: カッパ
+ | ステータス表示 |
マーメイドとのシナジーが高く
同時起用することでカッパが高回復タンクとなる
誰かが水魔法を使うと回復するので
攻撃と回復が同時になるので強い
そもそも魔法攻撃の威力が高いので
全体として火力も高くなる
同時起用することでカッパが高回復タンクとなる
誰かが水魔法を使うと回復するので
攻撃と回復が同時になるので強い
そもそも魔法攻撃の威力が高いので
全体として火力も高くなる
武器は基本はジャイアントソードでいいが
まとたてが育っているなら、ハルバードでも具合がいい
火力を考えるなら魔法武器がいいがマーメイドと取り合いになる
回復量がさらに欲しいのであれば木の枝でもいい
回復がカッパのスキル分しか表示されないが
直前に木の枝の回復もちゃんとされている
双方合計でHPの15%回復となる
もちろんマーメイドに木の枝を持たせてもいい
まとたてが育っているなら、ハルバードでも具合がいい
火力を考えるなら魔法武器がいいがマーメイドと取り合いになる
回復量がさらに欲しいのであれば木の枝でもいい
回復がカッパのスキル分しか表示されないが
直前に木の枝の回復もちゃんとされている
双方合計でHPの15%回復となる
もちろんマーメイドに木の枝を持たせてもいい
3人目も水魔法の使えるジョブを選んでもいいが
カッパとマーメイドの他に水系を複数枠持っているジョブがないので
自由枠としたほうが具合がいい
カッパとマーメイドの他に水系を複数枠持っているジョブがないので
自由枠としたほうが具合がいい
ヒーラー
008: あそびにん
+ | ステータス表示 |
風水師と並んでリラックス回復要員
リラックス強化のアビリティと盾ハープが揃ってからが本領発揮
リラックス強化のアビリティと盾ハープが揃ってからが本領発揮
リラックスは最大HPの25%を回復するモノだが
リラックス強化のアビリティを取ると
この割合が伸びてゆき、最大でHPの50%の回復となる
これをハープによって全体回復に使おうというもの
HPの量が多くなってくると特に効果が大きくなる
リラックス強化のアビリティを取ると
この割合が伸びてゆき、最大でHPの50%の回復となる
これをハープによって全体回復に使おうというもの
HPの量が多くなってくると特に効果が大きくなる
リラックス15%は全ジョブ最高
ステータスが完全に平均的に伸びるため扱いやすい
高威力のリーフガが目立つが
うんぷてんぷも倍率がかなり高めのため 実は強技
威力にムラがあるのはご愛嬌
ステータスが完全に平均的に伸びるため扱いやすい
高威力のリーフガが目立つが
うんぷてんぷも倍率がかなり高めのため 実は強技
威力にムラがあるのはご愛嬌
リラックスのために盾はハープで固定
武器はHPを高めるものか
リーフソードのためにフラワーソード
もしくはペロペロキャンディあたりがいい
武器はHPを高めるものか
リーフソードのためにフラワーソード
もしくはペロペロキャンディあたりがいい
遊び人の名前とは裏腹に
扱いやすく攻撃も回復もこなす万能ジョブだったりする
扱いやすく攻撃も回復もこなす万能ジョブだったりする
018: プリースト
+ | ステータス表示 |
回復魔法の確率が21%と高く、バリアも6%ある。
スキル効果で「回復魔法の回復力+20%」される。
電気魔法、物理攻撃も使えるので、ヒーラー兼アタッカーとして優秀。
「SPD」の成長率は低い代わりに「HP ATK INT LUK」がバランスよく成長する。
スキル効果で「回復魔法の回復力+20%」される。
電気魔法、物理攻撃も使えるので、ヒーラー兼アタッカーとして優秀。
「SPD」の成長率は低い代わりに「HP ATK INT LUK」がバランスよく成長する。
019: ふうすいし
+ | ステータス表示 |
遊び人と並んでリラックス回復要員
リラックス強化のアビリティと盾ハープが揃ってからが本領発揮
リラックスの説明は遊び人の項を参照
リラックス強化のアビリティと盾ハープが揃ってからが本領発揮
リラックスの説明は遊び人の項を参照
リラックス14%は遊び人に次いで全ジョブ2位
こちらはしっかり魔法職といった感じ
ただ属性ソード2種持ちなのにATKは低めで
アクアもフレイムも魔法Lv1のため
火力期待値はそこまで高くない
こちらはしっかり魔法職といった感じ
ただ属性ソード2種持ちなのにATKは低めで
アクアもフレイムも魔法Lv1のため
火力期待値はそこまで高くない
カッパ+マーメイドと組ませるには
最適なスキル構成をしているが
回復過剰かつ魔法武器の取り合いになりがち
ただパーティとしての安定感は随一
最適なスキル構成をしているが
回復過剰かつ魔法武器の取り合いになりがち
ただパーティとしての安定感は随一
047: てんし
+ | ステータス表示 |
回復魔法の確率が14%、バリアも8%ある。
スキル効果で「回復魔法が必ず全体化」される。
電気魔法と物理攻撃も使えるので、ヒーラー兼アタッカーとして優秀。
「HP ATK」の成長率は低いが「INT SPD LUK」の成長率が高い。
スキル効果で「回復魔法が必ず全体化」される。
電気魔法と物理攻撃も使えるので、ヒーラー兼アタッカーとして優秀。
「HP ATK」の成長率は低いが「INT SPD LUK」の成長率が高い。
048: ビショップ
+ | ステータス表示 |
回復魔法の確率は11%と
回復確率はヒーラーの中では高くはない方
その代わりINTの伸びの良さからの回復量がある
ショックは魔法ではないが威力がINT×2なので強く
他のアクションとあわせても火力が高い
回復確率はヒーラーの中では高くはない方
その代わりINTの伸びの良さからの回復量がある
ショックは魔法ではないが威力がINT×2なので強く
他のアクションとあわせても火力が高い
またスキルのバリアがそこそこ発動するうえに
リラックスがあるので意外なほど耐久性が高い
リラックスがあるので意外なほど耐久性が高い
回復確率がそう高くない割に回復量が多いので
できればしゃくじょうを装備したい所
育っていないのならHPが減ったときだけ持ち替えるのも手
できればしゃくじょうを装備したい所
育っていないのならHPが減ったときだけ持ち替えるのも手
057: ベビーシッター
+ | ステータス表示 |
回復魔法の確率が17%と高く、リラックスも8%ある。
スキル効果で「味方へのEXPシェアが2倍」になる。
リラックスがあるので、タンク適性も少しあり。
水魔法、物理攻撃もバランスよく使うので、EXP稼ぎに最適なバランス型ヒーラー。
ステータスは、LUKの成長率が少し高いが、他は全体的にバランスよく成長する。
スキル効果で「味方へのEXPシェアが2倍」になる。
リラックスがあるので、タンク適性も少しあり。
水魔法、物理攻撃もバランスよく使うので、EXP稼ぎに最適なバランス型ヒーラー。
ステータスは、LUKの成長率が少し高いが、他は全体的にバランスよく成長する。
076: ぎんゆうしじん
+ | ステータス表示 |
スキルの「バトル終了時に全体HP5%回復」がメイン
回復魔法はキュアルガ6%のみでコチラはサブ
回復魔法はキュアルガ6%のみでコチラはサブ
多少ダメージを受けるような周回時に最適
攻撃の手数を減らさずエリア毎に回復が出来る
ステータスもSPDとLUKが伸びる周回向け
攻撃の手数を減らさずエリア毎に回復が出来る
ステータスもSPDとLUKが伸びる周回向け
その他
017: バードマン
+ | ステータス表示 |
よつばガードでのクリティカル狙いジョブの1つ
レンジャーとは狩る対象によって切り替えて使う
レンジャーとは狩る対象によって切り替えて使う
スキルが「地上の敵へクリ率+15%」となっていて
ねらいうち2枠で20%が破格
スナイパーライフルの「ねらいうちのクリ率+50%」と併用することで
ねらいうちのクリ率が+65%に出来るのが特徴
バードマンはぶんどるや爆撃を持っているのもポイントが高い
ねらいうち2枠で20%が破格
スナイパーライフルの「ねらいうちのクリ率+50%」と併用することで
ねらいうちのクリ率が+65%に出来るのが特徴
バードマンはぶんどるや爆撃を持っているのもポイントが高い
ねらいうちはHPが減っている敵を狙うので
クリティカルでトドメを刺せる可能性が高い
またスナイパーライフルが強い武器な事もあって
高威力も期待できる
クリティカルでトドメを刺せる可能性が高い
またスナイパーライフルが強い武器な事もあって
高威力も期待できる
マジックハンドやよつばガードでクリティカルを狙うのは
基本的にあまり威力や殲滅力が高くないのがネックだが
バードマンとレンジャーにスナイパーライフル装備の
ねらいうちでクリティカルを狙う場合は普段使い出来る強さ
ある程度強い相手と戦いながら
レベル上げをしつつドロップ率アップを期待できる
彼我のLUKを無視できるのは大きい
基本的にあまり威力や殲滅力が高くないのがネックだが
バードマンとレンジャーにスナイパーライフル装備の
ねらいうちでクリティカルを狙う場合は普段使い出来る強さ
ある程度強い相手と戦いながら
レベル上げをしつつドロップ率アップを期待できる
彼我のLUKを無視できるのは大きい
レンジャーとの違いは「地上の敵」か「空中の敵」かだが
ゲーム内には表記がない
モンスターリストのページのタイプ2を見て判断しよう
不安な場合はタイヤガードを装備して攻撃を受ければ判る
地上の敵の場合はダメージが1割減される
ゲーム内には表記がない
モンスターリストのページのタイプ2を見て判断しよう
不安な場合はタイヤガードを装備して攻撃を受ければ判る
地上の敵の場合はダメージが1割減される
024: レンジャー
+ | ステータス表示 |
よつばガードでのクリティカル狙いジョブの1つ
バードマンとは狩る対象によって切り替えて使う
バードマンとは狩る対象によって切り替えて使う
基本はバードマンと同じなのでバードマンの項を参照
バードマンとの違いは
スキルの対象が空中の敵であることとクリ率+25%であること
空中の敵の方が種類が少ないためか
クリ率が10%も高くなっている
ねらいうちは2枠で21%と1%高い
バードマンとの違いは
スキルの対象が空中の敵であることとクリ率+25%であること
空中の敵の方が種類が少ないためか
クリ率が10%も高くなっている
ねらいうちは2枠で21%と1%高い
050: うらないし
+ | ステータス表示 |
スキルで命中率低下のデバフが付与できるのだが
これが地味ながら強力
デバフ全般に言えることなのだが
本ゲームにデバフ耐性等という概念はないので
雑魚でもボスでもデバフが通る
命中率低下は敵の攻撃がMISSになる
確率は体感的には2~3割と言った所か
ベノムシールドを装備させることで
防御低下のデバフも同時に入れることが出来
スタンも効かせる可能性がある
1人で総合デバッファーとなれるわけである
これが地味ながら強力
デバフ全般に言えることなのだが
本ゲームにデバフ耐性等という概念はないので
雑魚でもボスでもデバフが通る
命中率低下は敵の攻撃がMISSになる
確率は体感的には2~3割と言った所か
ベノムシールドを装備させることで
防御低下のデバフも同時に入れることが出来
スタンも効かせる可能性がある
1人で総合デバッファーとなれるわけである
アクションはクセの少ない魔法使いなので
単純に火力も高く強い
7%と高くはないがキュアラもある
単純に火力も高く強い
7%と高くはないがキュアラもある
ターゲットを集中してデバフを撒き散らしたいところだが
HPが低い上に防御やリラックスがあるわけではないので
タンク役が務まるほどの耐久性はない
HPが低い上に防御やリラックスがあるわけではないので
タンク役が務まるほどの耐久性はない
075: ギャンブラー
+ | ステータス表示 |
マジックハンド装備のクリティカルを狙うときのロマン枠
スキルでHPが少ないほどクリティカル率が上がるのだが
どれくらい上がるかの値は非公表のため不明
ただHPが1/4程度になると体感として
なかなかいい確率でクリティカルを出してくれるようになる
スキルでHPが少ないほどクリティカル率が上がるのだが
どれくらい上がるかの値は非公表のため不明
ただHPが1/4程度になると体感として
なかなかいい確率でクリティカルを出してくれるようになる
同様の効果を持つビールジョッキを持てば
更にクリティカル率があがる気がする
盾がビールジョッキなので武器はマジックハンドで固定である
更にクリティカル率があがる気がする
盾がビールジョッキなので武器はマジックハンドで固定である
問題はHPを減らす方法と維持する方法である
1度HPを増やさない装備に付け替えておくことで
ある程度HPを減らすことは出来るが
勇者のレベル自体が上がってくるとなかなか難しい
ある程度強い敵を相手にすれば
HPは自然に減ってくれるが今度はそのまま死んでしまう
回復すればクリ率が下がる
ロマン枠はロマン枠である
1度HPを増やさない装備に付け替えておくことで
ある程度HPを減らすことは出来るが
勇者のレベル自体が上がってくるとなかなか難しい
ある程度強い敵を相手にすれば
HPは自然に減ってくれるが今度はそのまま死んでしまう
回復すればクリ率が下がる
ロマン枠はロマン枠である
それとは別に
ギャンブラーはLUKの伸びが全ジョブ最高
HPは低めだがバランスの良い成長率で
その上、うんまかせとうんぷてんぷが強いため
単純に火力も高い
ロマンを抜けば普通に強いジョブである
ギャンブラーはLUKの伸びが全ジョブ最高
HPは低めだがバランスの良い成長率で
その上、うんまかせとうんぷてんぷが強いため
単純に火力も高い
ロマンを抜けば普通に強いジョブである
080: やくざいし
+ | ステータス表示 |
スキルが唯一無二の効果で
ポーションやエーテルが欲しくなったら
とりあえず編成に入れて周回すればいい
また回復確率が16%と高く
攻撃アクションも属性ソードにライトボールに
アクアラ、うんまかせと強いものが揃っている
ポーションやエーテルが欲しくなったら
とりあえず編成に入れて周回すればいい
また回復確率が16%と高く
攻撃アクションも属性ソードにライトボールに
アクアラ、うんまかせと強いものが揃っている
火力も回復も出来るうえに
ステータスの成長にクセがない優秀な魔法職である
ステータスの成長にクセがない優秀な魔法職である
各種ジョブ
獲得EXPアップ(ジョブ)
+ | リスト表示 |
ドロップ率アップ(ジョブ)
+ | リスト表示 |
クリティカル率アップ(ジョブ)
+ | リスト表示 |
複数ターゲット(ジョブ)
+ | リスト表示 |
おすすめ武器
009: きのえだ
強さはそれほどでもないが
オプションの「水魔法を使うとHP10%回復」が強い
マーメイドかカッパに持たせ共に運用すると
非常にしぶとい働きをしてくれる
アクア系を低レベルでも覚えるジョブお供にするとなおいい
アクアソードは対象外なことに注意
意外と長く使える
オプションの「水魔法を使うとHP10%回復」が強い
マーメイドかカッパに持たせ共に運用すると
非常にしぶとい働きをしてくれる
アクア系を低レベルでも覚えるジョブお供にするとなおいい
アクアソードは対象外なことに注意
意外と長く使える
カッパに持たせたときに
回復表示がカッパのスキル分しかないが
木の枝の回復もちゃんとされている
回復表示がカッパのスキル分しかないが
木の枝の回復もちゃんとされている
013: かたな
作りやすくて攻撃力が高い
20レベルくらいまでは頼れる武器
とりあえず育てておくといい
20レベルくらいまでは頼れる武器
とりあえず育てておくといい
016: つりざお
序盤用
しばらくまともな遠距離武器がないので
とりあえず少し育てておいても良い
虫取り網とどっちか悩んでもいい
次に作れるようになるスーパーボールは
複数攻撃が魅力的だが単純にダメージが分散するだけなので
攻撃力が低いうちは殲滅力が下がるだけである
しばらくまともな遠距離武器がないので
とりあえず少し育てておいても良い
虫取り網とどっちか悩んでもいい
次に作れるようになるスーパーボールは
複数攻撃が魅力的だが単純にダメージが分散するだけなので
攻撃力が低いうちは殲滅力が下がるだけである
018: フレイムタン
かなり長く使える優秀な剣
素材も集めやすく、ATKもINTも伸びる
30レベルくらいまではあげていい
これを育てておけばとりあえず当面は問題ない
素材も集めやすく、ATKもINTも伸びる
30レベルくらいまではあげていい
これを育てておけばとりあえず当面は問題ない
019: アクアハンマー
非常に優秀なハンマー
ハンマーとしても強いが
INTの伸びが良いので魔法武器の代わりにしてもいい
序盤は色々装備のレベルをあげるだけの余裕がないので
兼用できる武器はありがたい
スタンガンかめだまボールを育てたら乗り換える感じ
ハンマーとしては以後もしばらく使える
ハンマーとしても強いが
INTの伸びが良いので魔法武器の代わりにしてもいい
序盤は色々装備のレベルをあげるだけの余裕がないので
兼用できる武器はありがたい
スタンガンかめだまボールを育てたら乗り換える感じ
ハンマーとしては以後もしばらく使える
022: マッシュスマッシャー
オプション効果が優秀
敵がミスするようになる
占い師とどちらかでいいかもしれない
優先度は低いが存在を覚えておくといい武器
敵がミスするようになる
占い師とどちらかでいいかもしれない
優先度は低いが存在を覚えておくといい武器
025: スーパーボール
047: いばらのムチ
時々複数に攻撃するが
ダメージは攻撃対象数で等分するため
かなり攻撃力がないと意味がない
しかも分散されるのは通常攻撃のみ
殲滅速度を上げるつもりが、下がってしまう
しっかり鍛えて状況と相手を選べば
非常に爽快な武器
ダメージは攻撃対象数で等分するため
かなり攻撃力がないと意味がない
しかも分散されるのは通常攻撃のみ
殲滅速度を上げるつもりが、下がってしまう
しっかり鍛えて状況と相手を選べば
非常に爽快な武器
031: めだまボール
優秀な魔法武器
スタンガンの電池が集めにくいこともあって
やっとまともな魔法武器と言ったところ
目玉はテゴエイどうくつエリア4で集まる
50~60レベルくらいまで使える
スタンドマイクが乗り換え先
スタンガンの電池が集めにくいこともあって
やっとまともな魔法武器と言ったところ
目玉はテゴエイどうくつエリア4で集まる
50~60レベルくらいまで使える
スタンドマイクが乗り換え先
038: マジックハンド
ぶんどる、よつばシールドとあわせて
ドロップ率を上げる装備
細かいことは小ネタ参照
武器としての性能はぼちぼちだが
素材にマジックストーンを要求されるため
レベルを上げるのは面倒
なかなかレベル上げしにくいので
弱いマジックハンドでクリティカルを狙うより
強い装備で殲滅速度を上げたほうが具合がいいことも多い
ドロップ率を上げる装備
細かいことは小ネタ参照
武器としての性能はぼちぼちだが
素材にマジックストーンを要求されるため
レベルを上げるのは面倒
なかなかレベル上げしにくいので
弱いマジックハンドでクリティカルを狙うより
強い装備で殲滅速度を上げたほうが具合がいいことも多い
039: ジャイアントソード
ずっと使える超優秀装備
オプションが「敵に狙われやすくなる」なので
タンク運用が可能になる
防御を厚くするもよし
反撃をするもよし
とりあえず高HP+ジャイアントソードは鉄板
ただ実はそこまでターゲットを集める効果は高くはない
オプションが「敵に狙われやすくなる」なので
タンク運用が可能になる
防御を厚くするもよし
反撃をするもよし
とりあえず高HP+ジャイアントソードは鉄板
ただ実はそこまでターゲットを集める効果は高くはない
長く使う装備なので
速度が成長しないということは覚えておく
可能なら盾の方で速度を補ってやるといい
速度が成長しないということは覚えておく
可能なら盾の方で速度を補ってやるといい
042: フラワーソード
ずっと使える超優秀装備
これを装備して敵を倒すと
EXPシェア+10%という優秀具合
装備して倒せばいいだけなので
武器攻撃でも魔法攻撃でもOK
汎用性が非常に高い
これを装備して敵を倒すと
EXPシェア+10%という優秀具合
装備して倒せばいいだけなので
武器攻撃でも魔法攻撃でもOK
汎用性が非常に高い
そもそも武器として優秀
HPとATKの伸びが良く
INTとLUKもぼちぼち伸びる
SPDは控えめだがあるとないとでは大違い
素材も割と集めやすい
どこまでも優秀なヤツ
HPとATKの伸びが良く
INTとLUKもぼちぼち伸びる
SPDは控えめだがあるとないとでは大違い
素材も割と集めやすい
どこまでも優秀なヤツ
044: スタンドマイク
ずっと使える超超優秀装備
まず性能がいい
INTはもちろんだがATKもほぼ同値で育つ
HPの伸びも魔法武器の中では高水準
SPDとLUKもあるので磐石
まず性能がいい
INTはもちろんだがATKもほぼ同値で育つ
HPの伸びも魔法武器の中では高水準
SPDとLUKもあるので磐石
しかもオプション効果が
「元気なほど魔法の威力が高い」というもの
実際HP100%なら威力125%である
しかも攻撃魔法も回復魔法も適用という凄さ
「元気なほど魔法の威力が高い」というもの
実際HP100%なら威力125%である
しかも攻撃魔法も回復魔法も適用という凄さ
他の魔法武器が変なオプションや要求素材があるものが多い中
優秀なオプションと集めやすい素材なので
その辺りも具合がいい
優秀なオプションと集めやすい素材なので
その辺りも具合がいい
046: まるた
No.117オーダマーの効果がタックルが複数に当たるので
タックルのダメージ+50%の丸太の存在意義が高くなる
あくまでオーダマーを入手後に活用する武器といった所
タックル1発で何体まで倒しきれるかで効率がずいぶん変わるので
可能な限り威力は上げておきたい
しかしその場合は丸太の武器レベルを上げるより
勇者のレベルを上げたほうが有効だと思われる
丸太は低レベルのままでもそれほど問題はないのかもしれない
タックルのダメージ+50%の丸太の存在意義が高くなる
あくまでオーダマーを入手後に活用する武器といった所
タックル1発で何体まで倒しきれるかで効率がずいぶん変わるので
可能な限り威力は上げておきたい
しかしその場合は丸太の武器レベルを上げるより
勇者のレベルを上げたほうが有効だと思われる
丸太は低レベルのままでもそれほど問題はないのかもしれない
054: しゅりけん
弱っている敵を狙ってくれるので便利
打ち漏らしが減る
鉄がしっかり集められるようになってから育てても遅くない
ただ鉄は他にライバルが多すぎるのが玉に瑕
打ち漏らしが減る
鉄がしっかり集められるようになってから育てても遅くない
ただ鉄は他にライバルが多すぎるのが玉に瑕
056: しゃくじょう
ステータスも優秀だが
オプションの「弱っている味方を優先して回復する」が秀逸
生存率に直結する
ただ、それ以外の点ではスタンドマイクでいいかも?
要求素材に鉄があるのも難点
オプションの「弱っている味方を優先して回復する」が秀逸
生存率に直結する
ただ、それ以外の点ではスタンドマイクでいいかも?
要求素材に鉄があるのも難点
061: グローブ
SPDの伸びが優秀
グローブの凄いところは素材の安さ
入手しにくいのはハサミだが
鉄を狙ってたりするうちについでに集まっている
素材が余るのがもったいないからレベルをあげておく
そんな感じでいつの間にか育っているヤツ
それでいてちゃんと強い
打撃武器の中盤からのメインとして使っていける
上位のヌンチャクが素材に競合があったりするので
終盤までグローブでも問題ない
グローブの凄いところは素材の安さ
入手しにくいのはハサミだが
鉄を狙ってたりするうちについでに集まっている
素材が余るのがもったいないからレベルをあげておく
そんな感じでいつの間にか育っているヤツ
それでいてちゃんと強い
打撃武器の中盤からのメインとして使っていける
上位のヌンチャクが素材に競合があったりするので
終盤までグローブでも問題ない
065: スナイパーライフル
遠隔武器としてはトップクラスの性能
ATKは非常に高く、INTもかなり伸びる
HP以外は言うことがない
オプションも「ねらいうちのクリ率+50%」と限定的ながら有能
ぜひ狙い撃ちを持ってるジョブに持たせたい
ATKは非常に高く、INTもかなり伸びる
HP以外は言うことがない
オプションも「ねらいうちのクリ率+50%」と限定的ながら有能
ぜひ狙い撃ちを持ってるジョブに持たせたい
068: ブレイブソード
素材集めやレベル上げのお供
モンスターの出現数を増やしてくれる
唯一無二の効果
ステータスも割と高い
SPDとLUKの伸びが良いのはありがたい
ただ素材に鉄とたてがみがあるので
ちょっと育てにくい
モンスターの出現数を増やしてくれる
唯一無二の効果
ステータスも割と高い
SPDとLUKの伸びが良いのはありがたい
ただ素材に鉄とたてがみがあるので
ちょっと育てにくい
ハニーボトルとは同じ効果で併用不可
どちらかだけでいい
どちらにするかは他に装備したいものと相談
どちらかだけでいい
どちらにするかは他に装備したいものと相談
072: チェーンソー
火力がとにかく高い
「武器攻撃によるダメージ+5%」が適用範囲が広くて使いやすい
LUKの伸びだけ甘いので他で補助しよう
素材のチェーンがなかなか集めにくい
「武器攻撃によるダメージ+5%」が適用範囲が広くて使いやすい
LUKの伸びだけ甘いので他で補助しよう
素材のチェーンがなかなか集めにくい
074: ヌンチャク
上位の打撃武器はSPDが育たたないものが多いので
使い勝手の良い強い打敵武器としては最優秀
ただ素材に鉄とチェーンがあるのが玉に瑕
性能的にはグローブの上位互換といったところ
グローブが育ってるなら後回しでもいい
使い勝手の良い強い打敵武器としては最優秀
ただ素材に鉄とチェーンがあるのが玉に瑕
性能的にはグローブの上位互換といったところ
グローブが育ってるなら後回しでもいい
075: ばくれつハンマー
クリティカルで爆撃が発動する殲滅武器
スーパーボールやいばらのムチと違って
爆撃は優秀な殲滅技
「(ATK+INT)×アビリティ補正/当たった数」なので
火力が割と高く保てる
スーパーボールやいばらのムチと違って
爆撃は優秀な殲滅技
「(ATK+INT)×アビリティ補正/当たった数」なので
火力が割と高く保てる
ウィングハンマー(かまいたち)やオーダマー(タックル)の方が
安定して複数攻撃しやすいのでよりオススメ
安定して複数攻撃しやすいのでよりオススメ
クリティカルを安定して出すには
HPさえ間に合うなら
ギャンブラーに1度弱い装備をさせて戻すことで
HPを低くすることができ
なかなかのクリティカル率を出せる
それが難しいなら
スマッシュ狙いがいい
ダークナイトにガラスシールドを持たせるのが一番確率は高く12%
またバイキングがスマッシュ9%に爆撃8%である
HPさえ間に合うなら
ギャンブラーに1度弱い装備をさせて戻すことで
HPを低くすることができ
なかなかのクリティカル率を出せる
それが難しいなら
スマッシュ狙いがいい
ダークナイトにガラスシールドを持たせるのが一番確率は高く12%
またバイキングがスマッシュ9%に爆撃8%である
089: スライムバスター
スライムモンスターにスライムジェムをドロップさせるだけの武器だが
スライムジェムが少々集めにくい事もあって効果が高い
装備した勇者にしか効果はないが
武器攻撃ではなくても効果がある
魔法攻撃で倒してもOK
スライムジェムが少々集めにくい事もあって効果が高い
装備した勇者にしか効果はないが
武器攻撃ではなくても効果がある
魔法攻撃で倒してもOK
武器の性能も悪くはないが
聖水を2個も使うので少々面倒
聖水を2個も使うので少々面倒
098: ミツバチランス
必要素材がトゲ x3、けがわ x2、むしのハネ x2と
個数は多めだが、非常に揃えやすい
それでいて全てのステータスが高めに揃っている
汎用武器として非常に優秀
フラワーソードからの乗り換え先として候補にあがる
個数は多めだが、非常に揃えやすい
それでいて全てのステータスが高めに揃っている
汎用武器として非常に優秀
フラワーソードからの乗り換え先として候補にあがる
105: スコップ
「アース」「アースラ」が「アースガ」になるという非常に強力な効果
これによりモグラがアースガ33%と凄まじい火力になる
ただスコップ自体はINTがあまり伸びないので
INTの成長率の良いジョブでしっかり下積みさせておいたほうがいい
鉄や石炭を要求されるのでレベルを上げるのは後回してもかまわない
これによりモグラがアースガ33%と凄まじい火力になる
ただスコップ自体はINTがあまり伸びないので
INTの成長率の良いジョブでしっかり下積みさせておいたほうがいい
鉄や石炭を要求されるのでレベルを上げるのは後回してもかまわない
107: クリスタルナイフ
108: ジュエルハンマー
スライムバスターや鳥の巣ガードと違って
どのモンスターを倒しても効果がある
そのため高速で周回できる時に装備させておくと
いつの間にかクリスタルやジェムが溜まっていると言うもの
クリスタルは素材として消費するが
ジェムは消費することがないため
ジュエルハンマーはいずれ使わなくなる
どのモンスターを倒しても効果がある
そのため高速で周回できる時に装備させておくと
いつの間にかクリスタルやジェムが溜まっていると言うもの
クリスタルは素材として消費するが
ジェムは消費することがないため
ジュエルハンマーはいずれ使わなくなる
114: アサシンダガー
アサシンに装備させると
「たたかう」が「ねらいうち」に変化するという隠し効果がある
すると合計狙い撃ち41%となり
HPの減った敵を迅速に刈ってくれる
「たたかう」が「ねらいうち」に変化するという隠し効果がある
すると合計狙い撃ち41%となり
HPの減った敵を迅速に刈ってくれる
117: ウィングハンマー
「かまいたち」を複数攻撃にする効果が強力
クリティカル や 低確率で ではなく
確実に複数攻撃にしてくれるので
高速周回に最適
クリティカル や 低確率で ではなく
確実に複数攻撃にしてくれるので
高速周回に最適
119: トロピカルランス
クリティカル時に追加でリラックスが発動するのだが
リラックスはもちろんハープを装備すると全体化出来る
しかもHP満タンの場合は
全体化リラックスの代わりに 全体化たたかうが発動する
元々はバグとして報告されたものだが
ユーザーにデメリットがないので仕様とするとのこと
狙って活用はなかなか難しいかもしれない
リラックスはもちろんハープを装備すると全体化出来る
しかもHP満タンの場合は
全体化リラックスの代わりに 全体化たたかうが発動する
元々はバグとして報告されたものだが
ユーザーにデメリットがないので仕様とするとのこと
狙って活用はなかなか難しいかもしれない
124: ウインドカッター
素材が つばさ x3、むしのハネ x3、やいば x2 と
個数は多いが集めやすいものばかり
それでいてステータスが高水準にまとまっている
似た特徴のミツバチランスに比べると
SPDが高いのが利点
個数は多いが集めやすいものばかり
それでいてステータスが高水準にまとまっている
似た特徴のミツバチランスに比べると
SPDが高いのが利点
127: ライフサッカー
INTの成長率が全武器最高
その割に素材が割と集めやすいので魔法系の上位武器になる
ステータスも全体的に高水準にまとまっている
スタンドマイクからの乗り換え先になる
その割に素材が割と集めやすいので魔法系の上位武器になる
ステータスも全体的に高水準にまとまっている
スタンドマイクからの乗り換え先になる
ドロップ率アップ(武器)
+ | リスト表示 |
クリティカル率アップ(武器)
+ | リスト表示 |
複数ターゲット(武器)
+ | リスト表示 |
おすすめ盾
005: ペーパーシールド
無条件でEXP+25%は美味しい
フラワーソードと装備させておけば
相手を選ばずレベル上げのお供になる
フラワーソードと装備させておけば
相手を選ばずレベル上げのお供になる
ステータスが低いのが難点だが
SPDが上がるのが救い
また素材もかみとテープだけなので
レベルも上げやすい
SPDが上がるのが救い
また素材もかみとテープだけなので
レベルも上げやすい
015: きゅうきゅうばこ
序盤での魔法ジョブ用の盾
INTはもちろんHPが底上げできる
INTの伸びる作りやすい盾がなかなかないので
中盤あたりまでこれでもいい
少々素材が面倒なのが玉に瑕
INTはもちろんHPが底上げできる
INTの伸びる作りやすい盾がなかなかないので
中盤あたりまでこれでもいい
少々素材が面倒なのが玉に瑕
効果の「回復アクションの効果+10%」は
回復魔法はもちろんのこと、リラックスにも適応される
吸血は適応外
効果量はそこまで多くはない
回復魔法はもちろんのこと、リラックスにも適応される
吸血は適応外
効果量はそこまで多くはない
016: ボックスガード
全ステータスが上がるので使いやすい
要求素材も集めやすくレベルを上げやすい
とりあえず作っておくといい
要求素材も集めやすくレベルを上げやすい
とりあえず作っておくといい
018: さや
序盤のアタッカーのお供
ATKとSPDが伸びるので攻撃役に具合がいい
盾を強化する手が回らないなら
ボックスガードで代用していい
ATKとSPDが伸びるので攻撃役に具合がいい
盾を強化する手が回らないなら
ボックスガードで代用していい
効果は強いのだが
ステータスが貧弱なので中盤以降の出番は難しい
ステータスが貧弱なので中盤以降の出番は難しい
極端に勇者のレベルを上げた場合などは
育てた盾のATK加算より
斬撃ダメージ+20%の方が強いこともあるので
覚えておくといい
これはガントレットやギザギザガード、ソニックシールドも同じ
育てた盾のATK加算より
斬撃ダメージ+20%の方が強いこともあるので
覚えておくといい
これはガントレットやギザギザガード、ソニックシールドも同じ
019: ネットガード
敵に命中率低下のデバフを入れる
デバフ耐性なんてものは存在しないので
ボスでも何でも確実に効く
ステータスが低いのがネックだが
それ以上に効果が見込める
デバフ耐性なんてものは存在しないので
ボスでも何でも確実に効く
ステータスが低いのがネックだが
それ以上に効果が見込める
021: スライムガード
HPがよく伸び
効果の「攻撃を受けるとHP 5%回復することがある」も
ぼちぼち発動するのでタンクの盾にいい
HPが増えれば増えるほど回復量も増えるので長く使える
効果の「攻撃を受けるとHP 5%回復することがある」も
ぼちぼち発動するのでタンクの盾にいい
HPが増えれば増えるほど回復量も増えるので長く使える
ただタンクの武器はジャイアントソードなので
どちらもSPDが全く伸びないところがネック
SPDの伸びるジョブはHPが成長しないものがほとんど
両立できるのはグラディエーターとモンクぐらい
どちらもSPDが全く伸びないところがネック
SPDの伸びるジョブはHPが成長しないものがほとんど
両立できるのはグラディエーターとモンクぐらい
022: ジャイロシールド
ウィングハンマーでかまいたちが複数攻撃になるので
防御をかまいたちに変化させるジャイロシールドの出番である
あくまでウィングハンマーがあってこそなので
序盤では必要性は低い
防御をかまいたちに変化させるジャイロシールドの出番である
あくまでウィングハンマーがあってこそなので
序盤では必要性は低い
023: ガラスシールド
「「あんこくけん」が「スマッシュ」に変わる」
ドロップ率を上げるのにマジックハンドでクリティカルを狙うが
ダークナイトにガラスシールドを持たせて
スマッシュを狙うのが効率的
暗黒剣(スマッシュ)12% + ぶんどる8% で20%となる
ドロップ率を上げるのにマジックハンドでクリティカルを狙うが
ダークナイトにガラスシールドを持たせて
スマッシュを狙うのが効率的
暗黒剣(スマッシュ)12% + ぶんどる8% で20%となる
爆裂ハンマーのクリ追加爆撃を狙う場合なら
デスナイト 暗黒剣5% 爆撃8% スマッシュ9% 合計22%
エイリアン 暗黒剣7% 爆撃7% スマッシュ8% 合計22%
あたりがいい
デスナイト 暗黒剣5% 爆撃8% スマッシュ9% 合計22%
エイリアン 暗黒剣7% 爆撃7% スマッシュ8% 合計22%
あたりがいい
ATKが成長しないので育成優先度は低い
038: ヘビーシールド
「敵よりもSPDが低ければダメージ-40%」
SPDが遅ければいいのでタンク役に具合はいい
ジャイアントソードとも相性がいい
レベルが上がってSPDが早くなってくると意味がないので
周回には向かない
高難易度アタック用
作成優先度は低いが、あると便利な場面がある
SPDが遅ければいいのでタンク役に具合はいい
ジャイアントソードとも相性がいい
レベルが上がってSPDが早くなってくると意味がないので
周回には向かない
高難易度アタック用
作成優先度は低いが、あると便利な場面がある
040: ビールジョッキ
「残りHPが少ないほどクリティカル率アップ」
効果はギャンブラーのものと同じ
おそらく併用が可能
ギャンブラーに持たせHPが1/4程度になると
結構な確率でクリティカルを出してくれる気がする
マジックハンドを持たせてクリティカルを出しまくるロマン枠
効果はギャンブラーのものと同じ
おそらく併用が可能
ギャンブラーに持たせHPが1/4程度になると
結構な確率でクリティカルを出してくれる気がする
マジックハンドを持たせてクリティカルを出しまくるロマン枠
042: タイヤシールド
作りやすい盾の中では
SPDがトップクラスに伸びる
HPの伸びもよく他のステータスも悪くない
効果が「地上のモンスターから受けるダメージ-10%」と幅広い
地上のモンスターかどうかは見た目で判断するしかないが
空中のモンスターより地上の方が多そうな感じがする
歯車がチェーンソーなどと競合してしまうところだけネック
とりあえず作っておくレベルの盾の1つ
似た特徴の盾にフラワーガードともじゃもじゃシールドがある
SPDがトップクラスに伸びる
HPの伸びもよく他のステータスも悪くない
効果が「地上のモンスターから受けるダメージ-10%」と幅広い
地上のモンスターかどうかは見た目で判断するしかないが
空中のモンスターより地上の方が多そうな感じがする
歯車がチェーンソーなどと競合してしまうところだけネック
とりあえず作っておくレベルの盾の1つ
似た特徴の盾にフラワーガードともじゃもじゃシールドがある
051: よつばシールド
ドロップ率アップ装備の片方
もう片方は武器マジックハンド
LUKの伸びがかなりいいので普段使いしたいところだが
要求素材のクローバーが厄介
ドロップ率アップのためによつばシールドが欲しいが
そのためにドロップ率アップが欲しい
もう片方は武器マジックハンド
LUKの伸びがかなりいいので普段使いしたいところだが
要求素材のクローバーが厄介
ドロップ率アップのためによつばシールドが欲しいが
そのためにドロップ率アップが欲しい
052: ベノムシールド
デバフ専門の盾
2つのデバフはどちらも地味だが強力
どちらもボスにもしっかり効く
忍者なんかにも具合がいい
HPの伸びが悪いのでタンク役に持たせるかは悩みどころ
素材が厄介なので育成優先度は高くない
2つのデバフはどちらも地味だが強力
どちらもボスにもしっかり効く
忍者なんかにも具合がいい
HPの伸びが悪いのでタンク役に持たせるかは悩みどころ
素材が厄介なので育成優先度は高くない
ステータス的にはATK-INT-SPDが高水準で伸びるので
アタッカー向けのセッティングであり
ATK-INT両方の伸びを合計して比較すると全盾トップである
やはりタンク役ではなくアタッカーに持たせるべき盾か
アタッカー向けのセッティングであり
ATK-INT両方の伸びを合計して比較すると全盾トップである
やはりタンク役ではなくアタッカーに持たせるべき盾か
054: ガントレット
「打撃武器で与えるダメージ+20%」
効果が単純だが強い
ATKもよく伸びるのでさらに強い
ドワーフや鍛冶職人に持たせるとなお強い
武器攻撃にしか効果がない事に注意
効果が単純だが強い
ATKもよく伸びるのでさらに強い
ドワーフや鍛冶職人に持たせるとなお強い
武器攻撃にしか効果がない事に注意
鉄を使うので育成優先度は高くなく
ある程度 低レベルのまま周回で活用するといい
ある程度 低レベルのまま周回で活用するといい
056: まとたて
効果はジャイアントソードと同じもの
併用可能でよりターゲットを集めることが出来る
またジャイアントソードを抜いてまとたてを使うと
武器枠を自由にすることが出来るのも良い
素材の数が多いのが玉に瑕
効果はジャイアントソードと同じもの
併用可能でよりターゲットを集めることが出来る
またジャイアントソードを抜いてまとたてを使うと
武器枠を自由にすることが出来るのも良い
素材の数が多いのが玉に瑕
058: フラワーガード
必要素材が集めやすく
超優秀武器のフラワーソードのついでに育てられるのがメリット
同時装備が可愛いのも高得点
ステータスも高水準
効果は「虫へのクリ率+10%」だがほとんど空気
タイヤシールド、もじゃもじゃガードと並んで作りやすい盾だが
その中でもハードル低め
超優秀武器のフラワーソードのついでに育てられるのがメリット
同時装備が可愛いのも高得点
ステータスも高水準
効果は「虫へのクリ率+10%」だがほとんど空気
タイヤシールド、もじゃもじゃガードと並んで作りやすい盾だが
その中でもハードル低め
059: もじゃもじゃシールド
集めやすい素材の割にかなりの高ステータス
特にHPの伸びがよくタンク役の普段使い向き
タイヤシールドやフラワーガードと並んでとりあえず作っておく盾
SPDならタイヤシールド、HPならもじゃもじゃシールドという感じ
特にHPの伸びがよくタンク役の普段使い向き
タイヤシールドやフラワーガードと並んでとりあえず作っておく盾
SPDならタイヤシールド、HPならもじゃもじゃシールドという感じ
067: とうぞくのこて
「「ぼうぎょ」が「ぶんどる」に変わる」
唯一無二の効果であり
タンクに持たせればぶんどる33%と破格
その代わりに必要素材の大きなメダルが
ミミックのレアドロップのみと激渋
狙ってドロップさせることも難しく完全に運頼み
唯一無二の効果であり
タンクに持たせればぶんどる33%と破格
その代わりに必要素材の大きなメダルが
ミミックのレアドロップのみと激渋
狙ってドロップさせることも難しく完全に運頼み
069: サボテンガード
「防御に成功すると相手をスタンさせる」
防御に成功すれば100%スタンするので強い
タンクは防御後タックルをして防御解除なので他の壁役がいい
スタン自体が強力なデバフなのでこの盾の価値も高い
HP成長率の良いジョブで育成した後なら
サボテンガード自体は低レベルですら活躍できる
防御に成功すれば100%スタンするので強い
タンクは防御後タックルをして防御解除なので他の壁役がいい
スタン自体が強力なデバフなのでこの盾の価値も高い
HP成長率の良いジョブで育成した後なら
サボテンガード自体は低レベルですら活躍できる
ステータス的には なぜか 超攻撃セッティング
ATKの伸びは全盾中3位
INTとLUKも伸びが良く
HPはぼちぼち・・・
ATKの伸びは全盾中3位
INTとLUKも伸びが良く
HPはぼちぼち・・・
071: ウィザードリング
ザ・魔法使いの指輪という感じ
INTの伸びが非常によく、効果もINTを+10%するという強力なもの
HPの伸びが悪いので普段使いには向かない
ボス戦など火力の欲しい場面で持ち替えるとよい
性能の似たグリモアガードとどちらか悩む
そしてどちらもHPが伸びにくく必要素材に難があると共通する
INTの伸びが非常によく、効果もINTを+10%するという強力なもの
HPの伸びが悪いので普段使いには向かない
ボス戦など火力の欲しい場面で持ち替えるとよい
性能の似たグリモアガードとどちらか悩む
そしてどちらもHPが伸びにくく必要素材に難があると共通する
072: ハープ
「「リラックス」で仲間全体を回復する」
そもそもリラックスは最大HPの1/4を回復するもので
リラックス強化のアビリティを最大まで取ると
最大HPの1/2を回復してくれるようになる
それだけの回復量があれば全体化して等分されても
十分な回復が見込める
よって育てば育つほど、リラックスの重要性があがる
急いで育てる必要はなく、アビリティの取得が進んでからでいい
銅も他と競合が多い素材なので育てにくい
そもそもリラックスは最大HPの1/4を回復するもので
リラックス強化のアビリティを最大まで取ると
最大HPの1/2を回復してくれるようになる
それだけの回復量があれば全体化して等分されても
十分な回復が見込める
よって育てば育つほど、リラックスの重要性があがる
急いで育てる必要はなく、アビリティの取得が進んでからでいい
銅も他と競合が多い素材なので育てにくい
ステータスもINTとLUKがよく伸び
リラックスをよく使う遊び人や風水師のアクションともよく合致する
リラックスをよく使う遊び人や風水師のアクションともよく合致する
075: カーボンシールド
ソニックシールドと並んで高水準ステータスの盾
持たせるジョブや場面を選ばず普段使いにいい
カーボン(炭素)と言うだけあって石炭を素材に使う
石炭は他にも素材に使う武具が多いのが悩みどころ
持たせるジョブや場面を選ばず普段使いにいい
カーボン(炭素)と言うだけあって石炭を素材に使う
石炭は他にも素材に使う武具が多いのが悩みどころ
077: ソニックシールド
カーボンシールドと並んで高水準ステータスの盾
持たせるジョブや場面を選ばず普段使いにいい
こちらはタテガミを素材に使うのがネック
持たせるジョブや場面を選ばず普段使いにいい
こちらはタテガミを素材に使うのがネック
078: スコープガード
魔法使い向きで普段使い最高の盾!
INTとSPDの伸びがトップクラスで
HPの伸びも悪くなくATKとLUKもなかなか伸びる
一応ステータスだけならクリスタルガードの下位互換にも見えるのだが
スコープガードの真骨頂は要求素材の安さである
みず x3 ガラス x2 めだま x1 と非常に集めやすい
作れるようになったら最優先で作るべきである
INTとSPDの伸びがトップクラスで
HPの伸びも悪くなくATKとLUKもなかなか伸びる
一応ステータスだけならクリスタルガードの下位互換にも見えるのだが
スコープガードの真骨頂は要求素材の安さである
みず x3 ガラス x2 めだま x1 と非常に集めやすい
作れるようになったら最優先で作るべきである
また効果が「遠隔武器のダメージ+20%」なので
遠隔武器使いに持たせても強いが
通常であれば魔法系ジョブに持たせたほうが使い勝手がいい
遠隔武器使いに持たせても強いが
通常であれば魔法系ジョブに持たせたほうが使い勝手がいい
ただ勇者のレベルを非常に高くした場合などは
武器や盾のステータスは雀の涙レベルになるので
遠隔武器ダメージ+20%が非常に有意義になる
武器や盾のステータスは雀の涙レベルになるので
遠隔武器ダメージ+20%が非常に有意義になる
079: グリモアガード
ウィザードリングよりINTが伸びる
だがウィザードリングは効果でINT+10%されるので
単純に優劣は難しい
そもそもどちらも要求素材が厄介なので
レベルを上げる頃にはもう1つの対抗馬の
ホーリーバイブルが作れるようになってくる
だがウィザードリングは効果でINT+10%されるので
単純に優劣は難しい
そもそもどちらも要求素材が厄介なので
レベルを上げる頃にはもう1つの対抗馬の
ホーリーバイブルが作れるようになってくる
080: リンリンシールド
防御をしている間のみ狙われやすくなるのだが
この狙われやすくなるの効果量が高い
どれくらいの効果量があるのか実数は不明だが
明らかに敵からの攻撃を集める効果がある
この狙われやすくなるの効果量が高い
どれくらいの効果量があるのか実数は不明だが
明らかに敵からの攻撃を集める効果がある
防御中にヘイトを集めるということで
タンク役に最適な装備の一つであるが
高レベル帯でのレベル上げにも活用できる
はじまりの村エリア6以降など
高レベル帯になるとボスのEXPが非常に高くなる
このボスの攻撃を防御で受けるとEXPの半分を得ることが出来る
これが非常にEXP効率が高い
ヘイトを強力に集めることが出来るこの盾は
レベル上げにも具合がいい
タンク役に最適な装備の一つであるが
高レベル帯でのレベル上げにも活用できる
はじまりの村エリア6以降など
高レベル帯になるとボスのEXPが非常に高くなる
このボスの攻撃を防御で受けるとEXPの半分を得ることが出来る
これが非常にEXP効率が高い
ヘイトを強力に集めることが出来るこの盾は
レベル上げにも具合がいい
083: とりのすガード
「鳥っぽいモンスターにタマゴをドロップさせる」
「とりっぽい」モンスターが出るステージではコレを装備させておくと
意外なほどタマゴが集まる
「とりっぽい」モンスターが出るステージではコレを装備させておくと
意外なほどタマゴが集まる
097: スイートガード
無条件でシェアEXP+20%は美味しい
フラワーソードを持った仲間がいれば合計で+30%となる
遊び人のスキルとも併用可能
ステータスがHPとLUKしか上がらないピーキー仕様
フラワーソードを持った仲間がいれば合計で+30%となる
遊び人のスキルとも併用可能
ステータスがHPとLUKしか上がらないピーキー仕様
106: スプリットシールド
防御中の仲間のダメージを軽減してくれる珍しい効果の盾
なるべく防御状態の方がいいので
装備させる場合はナイトが最適
タンクのほうが防御確率は高いが
反撃のタックルをすると防御状態が解除されてしまう
なるべく防御状態の方がいいので
装備させる場合はナイトが最適
タンクのほうが防御確率は高いが
反撃のタックルをすると防御状態が解除されてしまう
109: ゴールドシールド
ドロップしたコイン1Gに付き10% EXPを増やしてくれる
アイテムをドロップしたときはEXPは増えない
しかしそれ以外は最低で10%増量してくれる優秀な盾
多くの敵が3~4Gドロップするので30~40%増量となる
ボスクラスともなれば5~6Gドロップする
アイテムをドロップしたときはEXPは増えない
しかしそれ以外は最低で10%増量してくれる優秀な盾
多くの敵が3~4Gドロップするので30~40%増量となる
ボスクラスともなれば5~6Gドロップする
またドロップコイン2倍の打ち出の小槌や
確実に5Gドロップのゴールドアックスとは相性が良い
確実に5Gドロップのゴールドアックスとは相性が良い
112: ハニーボトル
効果はブレイブソードと同じもの
併用はできないので
どちらかだけでいい
併用はできないので
どちらかだけでいい
どちらにするかは他に装備したいものと相談
117: オーダマー
タックルが複数攻撃となり
高速周回に非常に具合がいい
素材は集めやすいものばかりだが
HP以外のステータスが低いので
レベルを上げる優先度は低め
高速周回に非常に具合がいい
素材は集めやすいものばかりだが
HP以外のステータスが低いので
レベルを上げる優先度は低め
124: プランター
防御がリーフガに変化するので
タンクが高火力魔法アタッカーに変化する
タンクもプランターもINTの伸びが良くないので
他で補助してやる必要はある
タンクが高火力魔法アタッカーに変化する
タンクもプランターもINTの伸びが良くないので
他で補助してやる必要はある
それを差し置いてもガ系魔法は高威力なので
リーフガ33%は非常に火力が高い
スコップ装備のモグラと並ばせたい
リーフガ33%は非常に火力が高い
スコップ装備のモグラと並ばせたい
獲得EXPアップ(盾)
+ | リスト表示 |
ドロップ率アップ(盾)
+ | リスト表示 |
クリティカル率アップ(盾)
+ | リスト表示 |
おすすめアビリティ
重要
+ | 全20個(100%) |
モンスターを倒した際に得られるEXPを他の仲間にシェアします
シェアとは言っても分割ではなく追加でシェア分だけ追加で獲得できる
このアビリティを獲得した分だけ、取得EXPが増えるのと同義です
ベビーシッター1500JP、9999JP、ナイト9999JPの3つを除いた
17個は最優先での獲得をオススメします
ベビーシッター1500JPもなるはやで取りましょう
例
シェア20% モンスターのEXP100
勇者Aがモンスター討伐 100EXP獲得
勇者B,C シェア分 20EXP獲得
シェアとは言っても分割ではなく追加でシェア分だけ追加で獲得できる
このアビリティを獲得した分だけ、取得EXPが増えるのと同義です
ベビーシッター1500JP、9999JP、ナイト9999JPの3つを除いた
17個は最優先での獲得をオススメします
ベビーシッター1500JPもなるはやで取りましょう
例
シェア20% モンスターのEXP100
勇者Aがモンスター討伐 100EXP獲得
勇者B,C シェア分 20EXP獲得
+ | 全15個(+1.5%) |
このアビリティを取らないとレアモンスターが出現しません
レアモンスターは全てのステージ、エリアで出現の可能性があり
レアモンスターからしか入手出来ないアイテムが多数あるため
出現率は可能な限り高めて置きたいわけです
どうせ凄まじい回数を周回することになるため
可能な限り早くこのアビリティを取得したほうがお得です
レアモンスターは全てのステージ、エリアで出現の可能性があり
レアモンスターからしか入手出来ないアイテムが多数あるため
出現率は可能な限り高めて置きたいわけです
どうせ凄まじい回数を周回することになるため
可能な限り早くこのアビリティを取得したほうがお得です
+ | 全10個(HP10%) |
このアビリティを取得すると
防御した時にHPが回復するようになります
実質防御コマンドは自己回復コマンドとして機能します
被ダメージ半減+HP回復というタンクに最高なアビリティで
生存率に直結するので優先度が高いです
必要JPも割と低めです
防御した時にHPが回復するようになります
実質防御コマンドは自己回復コマンドとして機能します
被ダメージ半減+HP回復というタンクに最高なアビリティで
生存率に直結するので優先度が高いです
必要JPも割と低めです
おすすめ
- 武器盾性能アップ
ジョブ×武器ボーナスアップ(ざんげき武器+5%)
ジョブ×武器ボーナスアップ(つきさし武器+5%)
ジョブ×武器ボーナスアップ(だげき武器+5%)
ジョブ×武器ボーナスアップ(えんかく武器+5%)
ジョブ×武器ボーナスアップ(まほう武器+5%)
武器性能アップ(武器ALL+4%)
盾性能アップ(盾ALL+4%)
これら武器と盾の性能を上げてくれるアビリティは
全て2000JPまでで取得完了出来るモノです
効果も高いのでこれらのコンプリートを目安とすると良いでしょう
特に盾性能アップは盾のHP増加量が多いので有用です
ジョブ×武器ボーナスアップ(つきさし武器+5%)
ジョブ×武器ボーナスアップ(だげき武器+5%)
ジョブ×武器ボーナスアップ(えんかく武器+5%)
ジョブ×武器ボーナスアップ(まほう武器+5%)
武器性能アップ(武器ALL+4%)
盾性能アップ(盾ALL+4%)
これら武器と盾の性能を上げてくれるアビリティは
全て2000JPまでで取得完了出来るモノです
効果も高いのでこれらのコンプリートを目安とすると良いでしょう
特に盾性能アップは盾のHP増加量が多いので有用です
+ | 全20個(+10%) |
クリティカル率の底上げと言うか
このアビリティがないとクリティカル率は非常に低いと思われます
クリティカルはダメージを1.5倍と火力のアップにもなりますが
中盤以降のドロップ対策にマジックハンド+よつばシールドを利用しようと思うと
クリティカル率が少しでも高く欲しくなります
ホーリーナイト3000JPまでは確保してクリティカル率+8%としたいところです
このアビリティがないとクリティカル率は非常に低いと思われます
クリティカルはダメージを1.5倍と火力のアップにもなりますが
中盤以降のドロップ対策にマジックハンド+よつばシールドを利用しようと思うと
クリティカル率が少しでも高く欲しくなります
ホーリーナイト3000JPまでは確保してクリティカル率+8%としたいところです
+ | 全20個(100%) |
ぶんどるはアイテム収集の効率を上げてくれる重要なアクション
ただぶんどるでトドメを刺さないと効果がないので
ぶんどるの威力は重要になってくる
無理してまで優先する必要はないが
なるべく高くまで取っておくと便利
ただぶんどるでトドメを刺さないと効果がないので
ぶんどるの威力は重要になってくる
無理してまで優先する必要はないが
なるべく高くまで取っておくと便利
+ | 全20個(100%) |
リラックスはそもそも効果量が高く
HPが多くなればなるほど有効なため
リラックスを強化しておくと非常に心強い回復手段となる
ハープと併用することで優秀な全体回復として活躍する
HPが多くなればなるほど有効なため
リラックスを強化しておくと非常に心強い回復手段となる
ハープと併用することで優秀な全体回復として活躍する
+ | タックル全20個(100%) |
+ | ばくげき全20個(100%) |
+ | かまいたち全20個(100%) |
タックルと爆撃、かまいたちは優秀な雑魚殲滅技なので
強化しておくと周回速度が上がる
1撃で倒しきれるかどうかでスピードが違う
ただあくまで雑魚散らしなので
効果量や優先度がそこまで高いわけではない
強化しておくと周回速度が上がる
1撃で倒しきれるかどうかでスピードが違う
ただあくまで雑魚散らしなので
効果量や優先度がそこまで高いわけではない
※タックル(盾オーダマー)とかまいたち(武器ウィングハンマー)は特定の装備時のみ複数攻撃になる