概要
一人も通すな
- 最新バージョン
- ver1.0
- 公開日
- 20/07/15
ゲーム概要
- 棍棒を持った男が、電車から流れ込んでくる通勤者をやっつけるゲーム。
- キーボード+マウス操作。
- ステージクリア型ゲーム。6面で終了
- 通勤者はどんな攻撃でも一撃で倒せる。
- マウスで照準を操作し、左クリックでその方向に殴ることができる。
- 通勤者に近づいた状態で右クリックすることで、通勤者を掴むことができる。掴んだ状態から投げたり、ジャイアントスイングができる。
- 掴んだまま他の通勤者を殴ることも可能。ただし一度に一人しか掴めない。
- 通勤者を掴んだ状態で右クリックすると「投げ」。照準の位置に向かって通勤者を投げつけることができる。
- 投げられ途中の通勤者は貫通力を持つ上、着弾地点では広範囲の通勤者を倒すことができる。
- 通勤者を掴んだ状態で右クリック長押しすると踏ん張る。その状態で右クリックを離すと「ジャイアントスイング」になる。
- ジャイアントスイング中は触れた通勤者を倒すことができる
- ジャイアントスイングが終わると、自動的に照準の方向に通勤者が投げられる。
- 通勤者の中には武器を持ったものも存在し、出現時には紫の電流がほとばしる。
- プレイヤーが通勤者からの攻撃を喰らうと一撃で死ぬ。死ぬと残機が減る。
- 通勤者を画面下に逃すと「通勤者」の数値が増え、「出勤率」が上がっていく。
- 出勤率が5%を上回った状態で通勤者を全撃破してもステージクリアにはならず、残機が減ってしまう。
- 残機がなくなるとゲームオーバー。ゲームオーバーになった場合は、それまでのデータは記録されない
- STAGE 6をクリアすればゲームクリア。合計出勤率の最低値が記録される。
- ちなみにプレイヤーの目的は、あくまでも「殺害により、通勤時の苦痛から開放してあげる」ことである。
ステージ
- ステージが進むにつれ、通勤者の出現場所(ドアの数)と出現数が増えていく。
- 基本は画面上を維持するとよい。しかし、武器を持った通勤者の攻撃を喰らうリスクも高くなる
- 画面上の方で右か左に陣取って、逆方向に投げを繰り返すのも有効。
- STAGE 4辺りからは、投げも活用していかないと厳しい。
- 武器を持った通勤者も掴むことができる。掴んだ後の通勤者は攻撃能力を失う。
STAGE 1 とさやまだ
- ドアの数:3
- 通勤者の数:40
- 武器持ちの数:0
- 武器を持った通勤者は出現しない。
- 画面上でジャイアントスイングしていれば早くクリアできる
STAGE 2 おかやま
- ドアの数:8
- 通勤者の数:80
- 武器持ちの数:3
- 釘バット男が出現する。
- 触れるとタコ殴りにされて死ぬ。
STAGE 3 あまがさき
- ドアの数:14
- 通勤者の数:150
- 武器持ちの数:4
- 包丁男が出現する。常にこちらを追尾してくる。
- 触れるとメッタ刺しにされて死ぬ。
STAGE 4 きたふちゅう
- ドアの数:16
- 通勤者の数:300
- 武器持ちの数:5
- 銃男が出現する。一定間隔でこちらに弾を撃ってくる。
- 弾に当たると死ぬ。銃男自体には当たっても死なない。
- 投げた通勤者やジャイアントスイングで弾を消したりはできない
STAGE 5 しんじゅく
- ドアの数:20
- 通勤者の数:500
- 武器持ちの数:7
- 爆弾男が出現する。常にこちらを追尾してくる。
- 触れたり攻撃を加えると爆発する。爆風を喰らうと死ぬ。
- 爆風は他の通勤者も巻き添えになる
- 基本的には遠距離から通勤者を投げつけて対処するとよい
STAGE 6 しながわ
- ドアの数:29
- 通勤者の数:1000
- 武器持ちの数:それぞれ3体ずつ(合計12体)
- 釘バット男→包丁男→銃男→爆弾男、の順で武器持ち通勤者が出現する。
- このステージをクリアすればゲームクリア。