基本ルール
基本ルールに反する行為(荒らし行為)をしてしまいますと、何かしらの処置を取る場合がありますので、ぜひ守っていただきたく思います(特にフルペデ委員会に入っている方は処置が重くなりやすいので注意してください)。
皆様へ
- 互いに敬意を持ちましょう
- 特定のユーザーや記事を批判することは止めましょう(意見・提案は受け付けます)
フルペデ委員会へ
- 記事作成時の決まりを守りましょう
- Wikipediaのルールを守りましょう(フルペデ委員会はウィキペディアンと同じ立場として扱っています)
記事について
フルペデには記事というものがあります。
記事名:記事の名前のことです。左上に表示されます。
最終更新:記事編集の最終更新です。
view:記事の閲覧数です(ユーザーは関係ありませんので、する人はいないと思いますが再読み込みを連打したら閲覧数は爆上がりします)。
節:文章の纏まりです。
- :平仮名の「ほ」の部分を半角で入力すると出せます。区切りを作る際に使います。
リンク:ここでは外部リンク(別サイトへの転送)が無いため内部リンクを略させていただいています。リンクされている文章は青文字で書かれており、クリックすると、その記事へジャンプします。
更新履歴:記事の更新履歴です。
ノートページについて
ノートページはコメントを送る際に活用します。
コメント:コメントは記事の下にある「このページのコメント」から送ってください。なおコメントについて詳しくはコメントの使い方を、ご確認ください。
フルペデ委員会になりたい方へ
2025年10月9日よりルールが改訂され、誰でもフルペデ委員会に参加できるようになりました。参加方法についてはフルペデ委員会への参加方法を、ご確認の上、ご加入ください。
フルペデ委員会にならなくても利用できます
フルペデ委員会に参加しなくても、記事の編集は行えます。一部の機能は損なわれますが、その場合は匿名ユーザーとして編集に残ります。もし記事を編集してみたいけど、名前を知られたくないなどの理由があれば、まずは匿名ユーザーのまま、編集をしてみては、いかがでしょうか。
大丈夫ですか?
フルペデ委員会になりたい方へ、時間を割くような行為で悪いのですが、ひとつだけ聞いてほしいことがあります。
フルペデ委員会はフルペデにとって非常に大きな仕事を行うことが出来ます。例えば記事の編集やコメントの削除など一般ユーザーが使えない機能も使うことが出来ます。それらの権限を持っているということは非常に素晴らしいことですが、加えて難しいと感じるかもしれません。なので、まずはウィキペディアンを何か月か体験してみてから入ることを、お勧めします。ウィキペディアンをしておくことで、自分が記事の編集などに向いているのか知ることが出来ます。よりよいフルペデの為に宜しくお願い致します。
ページ検索
ページ検索という機能を使えば様々な記事へ楽に行けます。ページ検索は画面右上にありますので、ぜひ試してみてください。
最後に
その他にも様々な機能があります。色々、試してみてください。