atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
風来のブーンwiki (新)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
風来のブーンwiki (新)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
風来のブーンwiki (新)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 風来のブーンwiki (新)
  • プログラム関連

風来のブーンwiki (新)

プログラム関連

最終更新:2011年05月01日 01:52

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
2011年05月01日 (日) 01時52分01秒更新
作成前に作るものと作業できそうな期間を宣言し、作成中も1ヶ月程度に1回は生存報告(スレに来るだけでおk)をしてください。
長期間連絡のない場合は作成中断とみなす場合があります。作業が続けられなくなった場合もその旨を報告してください。
ただしこの要請は2011/1/1から適用され、それ以前から作業をしていた人はここを見次第守るようにしてくれればおk
ずっと前にスタッフに参加していた人でも大歓迎!!特に過去にプログラム作ってくれた人は是非ともスレに来て欲しい

プログラム関連

  • 概要
  • mob エディタ
  • ダンジョンエディタ
  • アイテムエディタ
  • 補助ソフト等

概要

ゲーム本体の使用言語はC++とruby
基本的に1名のプログラマーさんが本体開発
数人がツール作成等で手伝っています、が人手不足
手伝うぜ!って人は本スレか避難所で確認してください
可能ならソースコードごと欲しい

mob エディタ


基本は下記のものを修正する感じ。出力もこれと同様 XML で。作者本人の開発再開も大歓迎
http://ux.getuploader.com/vipsiren/download/1070/MobEditor0.5.zip

要修正点(優先順位順)


  • スクリプト項目。(技ごとでなく)敵ごとに1つのスクリプトが必要なので、そのパスを登録できるようにする。
    • さらに外部エディタプログラムを呼び出すなどしてスクリプトを編集できるようにしてほしい
  • リストの敵を削除する機能
  • 敵毎に識別番号(データベースでのID)を設定する項目
  • 歩行・行動モーションのコマ数が4以上あると異常終了してしまう(?)バグ修正
  • 敵画像をプログラムからの相対アドレスで指定。プログラムの置いてあるフォルダのサブディレクトリにない画像も指定できるようにする
  • セーブせずに終了しようとした場合は警告があったほうがよい?
  • 「特性」設定で選択された特性ごとに横にテキストボックスを設置して欲しい。

ダンジョンエディタ

要項

  1. スクリプト(rubyベースの専用スクリプト)の項目。マップ共通のスクリプトと階ごとのスクリプトを記述できるようにする。編集機能は特に求めないが、スクリプトエディタには可変ダイアログを使い、入力字数は無制限にしてほしい。
  2. アイテムや敵は階ごとに設定したら大変な手間なので、出現階を範囲指定できる。同一のアイテムor敵の項目を複数用意することも出来る。
  3. データのセーブ・ロードはゲーム最新 ver に入った recordable.h を使って行うのが望ましいが、XMLとかでも可。使い方

ダンジョンエディタ必要項目

まだ抜けがあると思うので言って欲しい

  • ダンジョン基本
    • ダンジョン名
    • 階層数
    • 上りか下りか
    • 仲間連れ込みの可否
    • 持ち込みの可否、個数
    • 初期所持アイテム
    • 初期レベル、ステータス、所持金
    • レベル、各ステータス、所持金の最大値
  • 階層毎
    • マップ基本:ランダム、シャッフル、確定地形、イベント
    • マップ-ランダム:地形種類、BGM、登場特殊地形種(穴とか水たまり等)
    • マップ-シャッフル:使用マップ範囲、BGM
    • イベント:?
  • mob
    • 出現、出現率、初期配置数(X~Y)、pop速度、各個の初期配置数とRepopの有無
  • アイテム
    • 床アイテム:出現、出現率、初期配置数(X~Y)、各個の初期配置数
    • 変換・隠し用アイテム:出現率
    • 店、専門店アイテム:出現率
  • MH
    • 通常MH出現率、特殊MH出現率
    • 登場特殊MH種
    • 特殊MHの出現mob、出現レベル
  • 罠と店
    • 罠:出現、出現率、初期配置数(X~Y)、各個の初期配置数とRepopの有無
    • 店:出現率、店が専門店になる確率、店主のレベル

進行さんが考えた暫定案(今は少し事情が変わっているかも)
205 名前:進行 ◆sINKoUpAwk[] 投稿日:2010/06/13(日) 17:59:41.58 ID:n7r19m6P [4/6]
~略~

ちょっとまだしっかりとした項目を書き出せてないんだが以前作ったイメージが↓
項目の確認ってだけでUIとかは気にしないでおk

 基本:未作成
 特殊MH:http://dl6.getuploader.com/g/vipsiren/868/MH.png
 階層1:http://dl3.getuploader.com/g/vipsiren/867/k1.png
 階層2http://dl3.getuploader.com/g/vipsiren/870/k2.png
 モンスター:http://dl6.getuploader.com/g/vipsiren/860/m.png
 アイテム:http://dl6.getuploader.com/g/vipsiren/861/i.png
 罠:http://dl6.getuploader.com/g/vipsiren/862/w.png

アイテムエディタ

作成要項


各種項目を GUI で設定できるもの。出力は XML で。
内部的にはこのエディタのデータベースはスクリプト(Ruby1.9.1)から参照される。
各アイテムに1つのスクリプトが対応する。スクリプトは外部ファイルに置くこととし、
エディタの出力にはスクリプトファイルの相対パスのみを記載する。また外部プログラムを
起動とかでもいいのでスクリプトを参照・編集する機能も欲しい(追記:出来れば外部エディタ)
規定の候補から選ぶタイプの項目(武器の印名、飛び道具のタイプなど)は
項目一覧を外部のファイルで定義
エディタのUIはMOBエディタ(http://www44.atwiki.jp/huuraiboon/pages/18.html)を参考にするといいかもしれない。

必要項目


  • 全種共通項目
    • 名前
    • アイテムの識別用の番号。この項目はそれほど重要ではない
    • 説明
    • アイテムの種類(草、武具、飛び道具、トリップetc)
    • 買値
    • 売値
    • グラフィックファイルの相対パス
    • スクリプト(最重要!!)
  • 食物
    • 回復する満腹度
    • 満腹の時に食べた場合の上限満腹量増加
  • 草
    • なし
  • 巻物(テキスト)
    • なし
  • コピペ
    • なし
  • 武器
    • 攻撃力
    • 限界修正値
    • 印の容量
    • ベース印名(最大5個位)
    • 装備時武器グラフィックファイルの相対パス
  • 防具
    • 防御力
    • 限界修正値
    • 印の容量
    • ベース印名(最大5個位)
    • 装備時防具グラフィックファイルの相対パス
  • 飛び道具
    • 攻撃力
    • タイプ(矢、銀の矢、石、大砲 etc)
  • 腕輪(トリップ)
    • 耐久度
  • 壷(フォルダ)
    • アイテムの取り出しはできるか
  • その他
    • タイプ(金、ンドゥバ系 etc)

過去のプログラムを参考にしたりして
分からないことがあったら本スレで確認しましょう



補助ソフト

作成内容

まず、プログラムやスレなどの状況を見て、
役に立ちそうなものがある場合、スレにて確認し必要なものであるかどうか確認し、作りはじめる

役に立ちそうなもの
  • マップエディタ
  • マップチップ確認ソフト(既存)
  • ドット確認ソフト(Mobエディタと統合)
  • 図鑑エディタ



外部プログラム起動方法メモ


外部プログラムの起動では基本的に「起動するバイナリのパス」と「コマンドライン引数」の2つの
情報のみが必要となる。
プログラムから「ユーザー定義の」外部プログラム(ペイントソフト、テキストエディタetc)を起動する機能を実装する場合はユーザーに上記の2つの情報を設定させればよい。コマンドライン引数についてはプログラムごとにフォーマットが違うのでprintf のような置換ルール("%f" を編集対象ファイルのアドレスに置き換えるなど)を用意すると便利

例) (%f は開くファイル名)

K2editor
/j1 %F

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「プログラム関連」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
風来のブーンwiki (新)
記事メニュー

   爪 ,-==;===-、
    || |i__,___,i._,__」
   _|| |_ ,(^ω^ _),
    |⊂マ-/⌒ヽヽ
      }ェヽ__ノ{`ゝ
      ^∪~∪~
管理者メール
huurainoboon☆gmail.com
☆→@

公式ツイッター
更新情報や、スレでの検討内容をお伝えしています
http://twitter.com/huurainoboon

メニュー

┣トップページ
┣ダウンロード
┣概要と目標
┣Q&A
┣画廊
┣スクリーンショット
┣バグ報告・システム要望
┗チラシの裏

アイデア(未決定)

┣装備
┣その他アイテム
┣モンスター
┣ダンジョン関係
┃ ┗特殊ダンジョン
┃   ┗魔法使いの洞窟(仮)
┣システム
┗仲間・NPC

データ(決定済)

┣ストーリー
┣基本システム
┣状態異常
┣罠
┣ダンジョン
┃ ┣ガイドラ洞窟
┃ ┗ストーリーダンジョン
┣アイテム
┃ ┣武器
┃ ┣盾
┃ ┣投擲武器
┃ ┣トリップ
┃ ┣テキスト
┃ ┣コピペ
┃ ┣草系
┃ ┣フォルダ
┃ ┣食料
┃ ┗その他
┣モンスター
┣モンスター2
┣モンスター3
┣モンスター共鳴
┣経験値・ステータス
┗NPC/施設

制作状況と制作物

┣スタッフ一覧
┣プログラム
┣原画
┣グラフィック
┗サウンド
┃ ┣BGM
┃ ┗SE
┗図鑑・説明欄

作成要項

┣プログラム関連
┣グラフィック関連
┗サウンド関連

その他

初期スレ関連
┣名称案
┣アイデア
┗ノート

その他
┣作成中断ドット
┣没案
┗旧wiki


更新履歴

取得中です。

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. グラフィック
  2. 没案
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1278日前

    バグ報告・システム要望
  • 1693日前

    トップページ
  • 2068日前

    グラフィック
  • 2305日前

    スタッフ一覧
  • 2531日前

    チラシの裏
  • 2569日前

    基本システム
  • 2756日前

    メニュー
  • 2756日前

    Q&A
  • 2756日前

    BGM
  • 3015日前

    画廊
もっと見る
人気記事ランキング
  1. グラフィック
  2. 没案
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1278日前

    バグ報告・システム要望
  • 1693日前

    トップページ
  • 2068日前

    グラフィック
  • 2305日前

    スタッフ一覧
  • 2531日前

    チラシの裏
  • 2569日前

    基本システム
  • 2756日前

    メニュー
  • 2756日前

    Q&A
  • 2756日前

    BGM
  • 3015日前

    画廊
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 鳥好 ひよ子 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. プレイ指針について - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ロックスター(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  7. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.