2012年08月14日 (火) 22時19分31秒更新
作成前に作るものと作業できそうな期間を宣言し、作成中も1ヶ月程度に1回は生存報告(スレに来るだけでおk)をしてください
長期間連絡のない場合は作成中断とみなす場合があります。作業が続けられなくなった場合もその旨を報告してください。
ただしこの要請は2011/1/1から適用され、それ以前から作業をしていた人はここを見次第守るようにしてくれればおk
作成前に作るものと作業できそうな期間を宣言し、作成中も1ヶ月程度に1回は生存報告(スレに来るだけでおk)をしてください
長期間連絡のない場合は作成中断とみなす場合があります。作業が続けられなくなった場合もその旨を報告してください。
ただしこの要請は2011/1/1から適用され、それ以前から作業をしていた人はここを見次第守るようにしてくれればおk
現状の作成状況は下記ページを参照
目次
- 画像規格
- お勧めツール
- キャラクター,モンスター
- モンスター作成の方針
- 必要な画像
- テンプレート (EDGE対応版同梱)
- ダンジョン関連
- アイテム
- その他
画像規格
推奨 png。αチャネルも使える。gif も可だが、アニメーション機能は使えない
jpg は不可逆圧縮なので△
bmp はサイズが肥大化するので×
jpg は不可逆圧縮なので△
bmp はサイズが肥大化するので×
お勧めツール
ドット作成
- EDGE http://takabosoft.com/edge
- ドット確認ツール プログラム
キャラクター、モンスター
モンスター作成の指針
1:wiki決定案に従い、宣言後作る
2:正面絵が出来た時点で一度うp
2:正面絵が出来た時点で一度うp
サイズ | ある程度自由(基準となるブーンのサイズは48*60、マップチップ1マスのサイズは48*48) |
---|---|
コマ数 | 2~ |
背景色 | R255 G0 B255 又はαチャネル |
形式 | png |
重要!!→斜め上45度から見下ろす感じにしましょう。
テンプレ同梱の確認用マップで確認しつつ作業をしてください
新型テンプレと旧テンプレの2種類あるけど新型オヌヌメ
旧型は配置がやや複雑なので過去に作られた素材を手本にしたほうが多分楽
テンプレ同梱の確認用マップで確認しつつ作業をしてください
新型テンプレと旧テンプレの2種類あるけど新型オヌヌメ
旧型は配置がやや複雑なので過去に作られた素材を手本にしたほうが多分楽
必要な画像
- 前向き×2コマ~(足踏み)
- 斜め前向き×2コマ~(足踏み)
- 横向き×2コマ~(足踏み)
- 斜め後ろ向き×2コマ~(足踏み)
- 後ろ向き×2コマ~(足踏み)
- 被ダメージ×1(全方向)
- 攻撃モーション×2コマ~(全方向)
- ある奴だけ特殊行動×2コマ~(全方向)
まず正面向いてるときの mob 自身のサイズを自由に決める。これを「基本単位」とよぶ。
足踏みモーション、被ダメージのサイズは全方向で基本単位一つ分使用。
上下左右の攻撃モーションは基本単位二つ分使用、斜めは基本単位四つ分使用、シレンに覆いかぶさる感じに
特殊攻撃も同様
コマ数は攻撃のみ2マス、移動のみ3マス等の細かい設定も可能
{作成したら、ドット確認ツールで動作確認をしましょう
とりあえず前向きだけ書けたら報告すること
足踏みモーション、被ダメージのサイズは全方向で基本単位一つ分使用。
上下左右の攻撃モーションは基本単位二つ分使用、斜めは基本単位四つ分使用、シレンに覆いかぶさる感じに
特殊攻撃も同様
コマ数は攻撃のみ2マス、移動のみ3マス等の細かい設定も可能
{作成したら、ドット確認ツールで動作確認をしましょう
とりあえず前向きだけ書けたら報告すること
注意点
サイズ、コマ数共に自由ですが、あくまで基本は「48*60」サイズとし、通常mobに関しては必要以上に大きくしない
ゲーム側でコマ毎の表示時間を設定可能
ブーンのサイズが48*60目一杯で作成されているので、それ以下だと小さめのキャラになります
ゲーム側でコマ毎の表示時間を設定可能
ブーンのサイズが48*60目一杯で作成されているので、それ以下だと小さめのキャラになります
新型テンプレ 11/9/15更新
枠分のずれがないのでグリッド表示の出来るツールならこっちのほうが作業が楽
http://dl6.getuploader.com/g/huuraiboon/455/422%28MobBase_2.png%29.png
使用例
http://dl8.getuploader.com/g/huuraiboon/560/temp.png
http://dl6.getuploader.com/g/huuraiboon/455/422%28MobBase_2.png%29.png
使用例
http://dl8.getuploader.com/g/huuraiboon/560/temp.png
(旧型)モンスター、キャラクター兼用テンプレ(EDGE対応版同梱)10/12/15更新
ダンジョン関連
いずれも1タイルのサイズは48x48で縦横に並べる。
タイル間の仕切り線はあってもなくてもいいができればないほうが良い
png ならαチャネル対応
タイル間の仕切り線はあってもなくてもいいができればないほうが良い
png ならαチャネル対応
フロア
必要マップチップ
- 普通の壁
- 壊れない壁(普通の壁との違いを明確に)
- 掘った壁(くわ(=つるはしや爆風で掘られた壁))
- 水地形
- 水たまり
- 特殊地形(溶岩や穴など歩いて進入することが出来ない地形、飛行mobは通過できる)
- 床
- 掘った床(掘った壁と同じ)
- 階段(上り、下り)
- 柱
- 壊れる柱(通常攻撃で壊れる柱)
各マップチップはアニメーションさせることが出来る
コマ数は自由
コマ数は自由

テンプレ
現テンプレ

旧テンプレ(!!今は廃止!!)
http://www29.atwiki.jp/huurainoboon/pub/base/mapbase.zip
http://www29.atwiki.jp/huurainoboon/pub/base/mapbase.zip
シャッフルダンジョン
テンプレは特になく、マップチップを自由にマップ上に配置できる
レイヤーはマシンスペックの許す限り何枚でも重ねられる
(目安は10~20枚程度まで?プログラムの最適化次第ではもっと重ねられるようになるかもしれない)。
プログラム側にはマップチップを回転・反転する機能はないので注意
複数のマップチップセットを同時に使うことは可能
マップチップ数の上限は縦256横256
レイヤーはマシンスペックの許す限り何枚でも重ねられる
(目安は10~20枚程度まで?プログラムの最適化次第ではもっと重ねられるようになるかもしれない)。
プログラム側にはマップチップを回転・反転する機能はないので注意
複数のマップチップセットを同時に使うことは可能
マップチップ数の上限は縦256横256
セーフティエリア(町など)
シャッフルダンジョンと同様。
ワナ
サイズ、コマ数は自由
ワナ本体とエフェクトを別々に作成する
1コマのサイズは大きい方に合わせ1枚の画像として作成
ワナ本体のサイズは48*48(1マス)以内で作成
ワナ本体とエフェクトを別々に作成する
1コマのサイズは大きい方に合わせ1枚の画像として作成
ワナ本体のサイズは48*48(1マス)以内で作成
アイテム
武器・盾
- ブーンのドット絵に合わせて作成する
- エフェクトも描く
- 完成品のドットにはブーンを含まないでおk
その他のアイテム
保留
ドロップアイテムアイコン、アイテム欄アイコン
ドロップアイテムアイコン、アイテム欄アイコン
その他
- 攻撃エフェクト(任意のキャラに使える奴。8方向それぞれで数コマ。各コマはキャラの前に表示するレイヤーと後ろのレイヤーの2枚からなる)
- ワープ、爆発など各種エフェクト(数コマ。各コマはやはりキャラの前方のレイヤーと後方のレイヤーの2枚からなる)