見出しへのアンカーリンク(#id_◯◯)の使い方
@wikiのHTML内に埋め込まれてるIDを使えば特定のページの特定のタイトルへ直接ジャンプできる内部リンクです。
内容が増えた長文ページのナビゲーションに、ぜひ活用してください。
内容が増えた長文ページのナビゲーションに、ぜひ活用してください。
- IDの見つけ方
- PCで該当ページを開き、F12キー(開発者ツール)かCtrl+U(ソース表示)でHTMLを確認。
- 見出しタグの中にある以下のような記述を探します。
- 例:<h2 id="id_abcdef12">ここに見出しのタイトルが入っています</h2> → id_abcdef12 をコピー。
- リンクの書き方
- 表示文字>>ページ名#id_abcdef12のようにすると飛べます。
- 例:鷲宮宗#id_38dae372
- 注意
- IDは@wiki側が自動で生成します。
- 自分で <div id="~"> のようなタグを書いても無効です。
- 見出し名を変更するとIDが生成され直すため、リンクを貼り直す必要があります。※無効なIDでも指定したページ名までは飛べます。
