情報提供の際のお願い
あなたの力でこのWikiをさらに充実したものに!
当サイトでは、配信者の情報記載に特に注意を払っています。プライバシー保護と安全性を確保するため、以下のルールにご協力ください.
長くはないので必ず目をお通しください。
【目次】
当サイトでは、配信者の情報記載に特に注意を払っています。プライバシー保護と安全性を確保するため、以下のルールにご協力ください.
長くはないので必ず目をお通しください。
【目次】
配信者に関する情報について
配信者様への応援や励みになる文言は歓迎します!主観的な内容でも残します。
編集時には編集者のIPアドレスを収得しております。
編集時には編集者のIPアドレスを収得しております。
敬意と思いやりをもった記載を心掛けてください
- すべての投稿対象に対し、誹謗中傷や攻撃的な表現を避け、コミュニティ全体が温かさを感じられる内容を目指しましょう。
個人を特定できる情報は記載しないでください
- 本名、住所、学校名、勤務先、顔写真など、配信者を特定できる情報の記載は固く禁止します。
センシティブな内容の記載は控えてください
- 配信者の恋愛事情や家族関係、健康状態など、プライバシーに関わる情報は記載しないでください。
- 記載OK例: 「好きなタイプは○○」「○○な人が好き」
- 記載NG例: 「○○と付き合っている」「○○の恋人」
- 配信者ではない個人名の記載も削除対象となります。
- ただし公表してる情報はのぞきます。
未成年者は特に保護が必要な存在です
- 私たち大人には、未成年者が安心して成長し、学びを深められる社会を築く責任があります。
- 未成年者の個人情報は、特に慎重かつ丁寧に取り扱うようお願いいたします。
- 当サイトがすべての方にとって安心・安全な情報共有の場となるよう、皆さま一人ひとりのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
当然ながら名誉毀損とみなされる書き込みは固く禁止します
- 該当IPアドレスは警告なしでBANします。
メンバー限定公開動画の内容は記載しない
- YouTubeの利用規約やコミュニティガイドラインには、コンテンツの無断転載や権利侵害を禁止する項目があります。
- 特に、メンバー限定動画を無断で転載したり、内容を第三者に広めたりすることは、規約違反に該当します。
イラストや画像について
- 著作権の明確化およびトラブル防止のため、以下のいずれかの方法で画像をご提供ください。
- 第三者が許可なく取得・収集した画像(いわゆる“拾い絵”)の使用はできません。
- 掲載画像の一部には、乗船者(使用者)本人から掲載許可を得たものも含まれています。
- ただし、著作権はあくまで絵師(著作者)に帰属しますので、転載・再利用はご遠慮ください。
- 掲載内容に不都合がある場合は、絵師(著作者)本人からご連絡いただければ、確認のうえ誠実に対応いたします。
- 著作権保護の観点からもご協力をお願いいたします。
AI生成物について
当サイトでは、閲覧者の皆さまに透明性のある情報を提供するため、AIを使用して生成されたイラスト、動画などを掲載する際に、以下の対応をお願いしております。
「AI生成物」である旨の明記
- 掲載するコンテンツの説明や注釈に、「この動画はAIツールを使用して生成されました」「AIイラスト」などの透かしの挿入か文言を記載をしてください。
使用したAIツール名の透かしの挿入か文言を記載
- コンテンツ内に、使用したツール名(例:ChatGPT、MidJourney、Stable Diffusionなど)が分かる透かしの挿入か文言を記載するをしてください。
- 透かしや文言は、目立ちすぎない形でデザインしてください。ただし、削除や隠蔽されないようお願いいたします。
許諾のない生成物を学習させた結果の使用禁止
- 他人が制作した著作物を、許諾なくAIに学習させて生成したコンテンツの掲載は固く禁止します。
- 無断で学習させたデータに基づく生成物を使用することは、著作権侵害や不正利用のリスクがあり、法的トラブルの原因となります。
- 使用するAIツールの学習元データが適法であるかどうかをご確認の上、責任を持って運用してください。
AI生成物も重要な情報の一つとして積極的にご活用ください
- AI生成物は、制作手段やプロセスが異なるだけであり、貴重な情報や視点を提供できるものです。当サイトは、その価値を認めています。
- AI生成物を掲載する際には、手描きや手作業で作られた作品と同様に、閲覧者に有益な情報を発信するという視点を大切にしてください。
- 明確な表記や適切な透かしがあることで、閲覧者の信頼を得ながら、AI生成物の魅力を正しく伝えることができます。
これらの対応は、AI生成物であることを明確にし、閲覧者が正確な情報を得られる環境を提供するとともに、他者の権利を尊重するためのものです。
また、AI生成物に関わる著作権や倫理的懸念を未然に防ぐための重要な措置でもあります。
また、AI生成物に関わる著作権や倫理的懸念を未然に防ぐための重要な措置でもあります。
その他
※当wikiでは事情変更・期間終了等の記載事項が変更された際には経緯を明確にするため削除せず取り消し線(○○)で残しています。ご理解いただけますと幸いです。
テンプレート置き場
見出しへのアンカーリンクの使用方法
- 内容が長く多くなったページ用にお使いください。(試行錯誤中)