画像置き場

使い方

上部メニューの[編集]から[このページにファイルをアップロード]とすると画像ファイルなどを上げられます。
するとページの下に「添付ファイル」としてファイル名が表示されます。
このファイルを使って記事に画像を付けたりできます。

編集中のページに画像を貼りたい場合は、
#ref(<画像ファイル名>,<画像ファイルを添付してあるページ名>)
または
&ref(<画像ファイル名>,<画像ファイルを添付してあるページ名>)
で貼れます。
大きさの指定や回り込み(右寄せ左寄せ等)もできます。

例:
#ref(area_amabi.jpg,画像置き場/stages,center,width=400)
結果:

#refはブロック要素、 &refはインライン要素になります。
#はプラグイン全般の先頭文字に使われているので、
行の先頭に来ないとプラグインの文法エラーだよ!って具合でエラーになってしまうのかなと思われます。
文章の途中に画像をはさみたい時は&ref を使ってください。

その他の設定については https://www1.atwiki.jp/guide/pages/935.html#id_1a6e334f 参照。

画像置き場リスト

カテゴリ毎子ページに分けといて使うと便利かなと思って、とりまこんな感じで。
適当に子ページ作って置いてってください。
(貼りたいページに貼っちゃってもいいかなとは思います。ご意見あればぜひ。)
最終更新:2017年08月22日 13:19