フランチェスコ


列伝

著名な傭兵団の隊長。魔法を扱える。密かにドーフィネの援助を受け、コンドッティエーレの北上を防いでいた。降伏後はヴァレンチーノに雇用され、聖騎士隊を率い前線に出て戦うものの、ドーフィネ相手に苦戦。傭兵団主体の自軍の現状に不安を覚え、後に傭兵の乱の際は共和国政府側に内通した。

台詞

 雇用時
傭兵の時代は終わりつつあるか……
 退却時
参ったな

基本スペック

性別 男性
種族 人間
クラス 騎乗聖騎士
肩書き 傭兵
初期勢力 S1 中立(ピエモンテ) S2 ウィトゥルス共和国 S3 ウィトゥルス共和国
初期階級 一般
初期レベル S1・5 S2・15 S3・20
雇用種族 人間
雇用クラス 胸甲騎兵 騎乗聖騎士 擲弾兵 リデンプショニスツ 観想修道会士
リーダースキル 闇魔法B→Lv20 闇魔法A
闇耐性UP
固有スキル 聖剣Ⅱ 突撃ラッパ 照準ラッパ 警戒ラッパ 進軍ラッパ
デス メテオストライク
旗揚げ時勢力名 パヴィア公国
旗揚げ時雇用可兵科 胸甲騎兵 騎乗聖騎士 擲弾兵 リデンプショニスツ 観想修道会士
その他・備考欄 メイス系は習得しない

基本能力値

HP 1500 MP 200
攻撃 60 防御 60
魔力 70 魔抵抗 60
素早さ 75 技術 60
HP回復 25 MP回復 30
移動力 200 移動タイプ 草原
召喚数 6 召喚レベル 30%
exp_mul 125 雇用費 1000
  • 成長率・耐性
騎乗聖騎士に準ずる

考察

  • 全般
ウィトゥルス周域で雇われていた傭兵。後にウィトゥルス共和国に参入する。
最終決戦にも参加しており、統領の副将ポジションと推定される。
シナリオでの影は薄いが、チュートリアルで登場しているので印象深い人も多いのではないだろうか。

ユニットとしては闇魔法を付与する騎兵…と何処かで見たことのある性能である。
主な配下となるであろう騎兵は魔力・技術ともそこそこ高いので付与スキルがしっかり活きるのも嬉しい。
また、メテオストライクとデスをそれぞれ必殺として持つが、魔力と技術はあまり高くないので過信は禁物。

  • 操作方法
騎乗聖騎士の操作に準ずる。胸甲騎兵を率いているときは敵に近づく際に勝手に突撃してお亡くなりになることがあるので注意。

  • オススメ兵科・陪臣・指揮官
配下にする一般は、胸甲騎兵騎乗聖騎士擲弾兵、あるいはリデンプショニスツが望ましいだろう。

騎兵はそれぞれ、魔力に殆ど差が無いのでどちらを選ぶかの基準は運用方法に寄るだろう。
胸甲騎兵ならば弱点の闇耐性がカバーされ、魔族にも安心して突撃できるようになる。また、技術はこちらのほうが高いので状態異常を狙うならこちら。
騎乗聖騎士は闇耐性が更に高まり、対魔族では立派な壁になれるだろう。素早さとMP回りはこちらのほうが優れているので闇魔法の数を優先するならこちらか。
最終的には胸甲騎兵でもMP効率に問題は無くなるので7:3くらいで耐久に長ける前者がお勧めか。

擲弾兵は技術が胸甲騎兵より高く、素早さも高いため状態異常を撒く能力に長ける。要するにイェニチェリのような運用が可能である。また、前衛から銃撃するならば闇耐性も魔族相手に輝く。
ただし、魔力が非常に低いため威力は皆無。技術の高さもあくまで相対的なものであるため、終盤戦で活躍することは難しいだろう。

リデンプショニスツは、実は技術が擲弾兵以上に高く、闇魔法を活用することもできる。
しかし何よりも、魔族ユニットに対する恐るべき鉄壁と化す点が特徴だろう。
詳細は該当記事を参照。

陪臣は特に入れる必要は無いし、陪臣になる必要もない。強いて言うなら損耗率が高めなので余った胸甲騎兵モブ人材を突っ込んで置くぐらいか。
仮にヴィラールのような人材の陪臣としても、必殺メテオの威力はガッカリする程度しか出ないため、オススメしない。

  • 敵対時対処法
闇魔法と必殺メテオが鬱陶しいが、それだけ。よほどレベル差が無い限り状態異常は通らないし、メテオは大した威力が無いのでそこまで恐れる必要は無い。
ただし、闇耐性は尋常じゃなく高いので自軍が魔族メインの時はかなりしぶとく感じられる。

  • 勢力のマスターとして
騎兵に偏り気味で歩兵が少々頼りないが、回復役が付いてくるので旧式軍寄りだが安定して戦える良マスターと言えるだろう。

コメント欄

  • 騎乗聖騎士を最も上手く活用できる人材、聖や光に加え、吸血を生かせるので、大抵の敵を倒せる。 -- 名無しさん (2012-02-05 11:14:05)
  • 騎乗聖騎士か胸甲騎兵を率いることが多い。どちらも長所を伸ばし短所を減らせる優秀な人材。 -- 名無しさん (2012-02-06 22:41:56)
  • 鬼畜エルフの愛人であり、元はリザードマン・モーゼンの恋人…え?違う?…ああ、フランチェス コ か。とりあえずメテオストライクと闇魔法で強い。光と闇が使えれば大抵の敵と渡り合えるので便利。必殺技もあるので文句なしに強人材。 -- 名無しさん (2012-02-07 03:26:31)
  • マジック付与があるので部下のレベル上げができる。胸甲やリデンプのレベル上げにはもってこい。 -- 名無しさん (2012-06-01 17:54:20)
  • 加筆…というか殆ど改訂終了。誰だか知らんけど、書くんならせめてもう少し項目は埋めようか…言っちゃ悪いがコメントレベルだったぞ… -- 名無しさん (2013-07-31 20:30:53)
  • ↑大勢の忙しい人々の事を思ってください(某将軍風に)。実際その人が書いた結果、ページの充実に繋がったのなら一定の評価はするべきだと思うんだ。 -- 名無しさん (2013-07-31 20:36:02)
  • ↑うん、まあそれはわかる。でも流石に2行はちょっと…そこまで忙しいなら無理せず本業に集中してください… -- 名無しさん (2013-07-31 21:09:35)
  • まあ落ち着けよ。でもそれとは別に「誰だか知らんが・・・」と書かれりゃ誰でもイラッとするがな -- 名無しさん (2013-07-31 23:48:47)
  • 意外かもしれないけど銃兵がお勧め、騎兵だと損耗率が高いうえにLSが格上のヴァレンチーノがいるので、マジックバフでレベルが盛り盛り上がりサック&装填コンボでかなり分厚い壁になる、魔軍相手にも闇耐性のおかげで硬い硬い、DDとか消耗が許されない時にどうぞ -- 名無しさん (2013-08-06 20:10:27)
  • おおっ確かに擲弾兵の技術高いな技術バフ -- 名無しさん (2014-02-02 19:17:49)
  • かけてもらえば歩兵相手でもいけるな -- 名無しさん (2014-02-02 19:19:56)
  • 技のラインナップはそこそこ豪華だが、素のステータスが低すぎて陪臣にし辛い人。擲弾兵も技術は胸甲騎兵程度だし、魔力がゴミなので後半戦は御役御免かなぁ。 -- 名無しさん (2022-09-15 08:32:33)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月15日 09:55