ヴィラール


列伝

ドーフィネの若き将軍。魔領との戦いで頭角を現し、小部隊で多くの戦果を上げた為に抜擢された。とりわけ歩兵同士の消耗戦に優れ、火器と神聖魔法を組み合わせた戦術を開拓している。火器中心の部隊を導入しようとする一連の軍改革の実質的な実行者で、歩兵を信奉している。王に絶対的な忠誠を誓っており、革命に真っ先に協力、西部戦線の主力軍を率い、教権勢力の根拠地であったアーヘン大聖堂を制圧、ロタールの十字架を叩き割り、その屋根に王権の象徴である鷲の旗を掲げた。最終決戦にも従軍し、フランソワの戦死と味方の崩壊を知ると、その亡骸を背負い右手に老親衛隊の連隊旗を掲げながら、降伏勧告に「糞ったれ」と応えて隊と運命を共にした。

台詞

 雇用時
近代戦は歩兵の被害が凄まじいものとなります
 退却時
奴等にも十分喰らわせたさ!

基本スペック

性別 女性
種族 人間
クラス ル・テリエ銃剣銃兵隊
肩書き S1・S2 ドーフィネ王国大将 S3 ドーフィネ帝国元帥
初期勢力 S1 ドーフィネ王国 S2 ドーフィネ王国 S3 革命帝政ドーフィネ
初期階級 宿将(Loyal:フランソワ)
初期レベル S1・10 S2・20 S3・25
雇用種族 人間
雇用クラス モンス・メグ射石砲 騎乗聖騎士 帝国銃士隊 擲弾兵 コロニアルガード
ル・テリエ銃剣銃兵隊 小規模連隊 シュペル魔導兵 重装甲歩兵 下馬聖騎士 戦闘工兵
リーダースキル キュアオール ヒール 弾幕
技術UP 素早さUP エラン・ビタール
固有スキル 保塁設置(3回) 消耗戦
Lv20 オールヒール オールキュアオール
旗揚げ時勢力名 革命帝政ドーフィネ
旗揚げ時雇用可兵科 モンス・メグ射石砲 胸甲騎兵 竜騎兵 ル・テリエ銃剣銃兵隊 召喚術師
備考 雇用費2000 移動力が一般より10低い

基本能力値

HP 1600 MP 200
攻撃 120 防御 110
魔力 100 魔抵抗 70
素早さ 110 技術 70
HP回復 16 MP回復 0
移動力 110 移動タイプ 普通
召喚数 9 召喚レベル 80%
  • 成長率
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 技術 HP回復 MP回復 exp_mul
10 8 14 6 10 10 6 5 5 124
  • 耐性

考察

  • 全般
エラン・ビタールの攻撃・魔力40%UPを筆頭に、リーダースキルがべらぼうに優秀な人材。
攻撃面の能力ブーストに関してはトップクラス。雇用範囲も広く選択肢も豊富。前衛から必殺の弾幕をばらまける点も見逃せない。
付与スキルのキュアオール・ヒールも、ただの回復役にしておくには惜しいが、セルフケアができるという点では嬉しい。
その一方で、MP燃費の向上、耐久性のフォローが無いことには注意。

また、本人もオールヒール・オールキュアオール・消耗戦を覚えて味方の回復補助に申し分ない。
更に最上位の保塁スキルを3体×三回使える。ドーフィネ歩兵の要と言える御方。
また、銃兵隊の本業をやらせても一般のル・テリエよりも遥かに強いので、最前列に立たせて経験値を稼ごう。

  • 操作方法
保塁設置は位置指定が可能。強烈な連射と弾く力があるので、単なる弾除けとするよりは本隊と連携を取れる地点に設置。
消耗戦は便利な全体バフスキル。獲得経験値が少ないので、他にリカバーを持つユニットがいるならできるだけそちらに任せたい。
オールヒール・オールキュアオールは消費MP200と多目で、ヒールやキュアに専念させる場合は、銃を禁止した方がいいだろう(回復指定では装填してくれない)。
また、ヴィラールの魔力値はそこそこ高いとはいえオールヒールは倍率も低く、装填によるタイムラグもあるので回復量は過信しすぎないように。

  • オススメ兵科・陪臣・指揮官
指揮官としては、誰を率いてもパワフルにしてくれる。
安定した戦果をあげてくれるのは銃兵系や砲兵。
また、スキルは揃っているのに敵の防御に阻まれて火力が足りていなかったような兵科を率いた場合は、一気にダメージが跳ね上がって万能ユニット化したりするのも面白い。
+ 兵科考察
各種銃兵系
最前線において連射で攻める銃兵系を率いるなら、攻撃力40%アップ・素早さ上昇の効果が如実に出る。
また、技術上昇により戦列威嚇射撃の効果増も見込める。
どの銃兵を使うかは勢力や状況にもよるが、帝国銃士隊以外はそれぞれ利点がある。
コロニアルガードは攻撃数値が最も高く、敵を押し返す保塁との連携では射程の長い銃は相性がいいと言える。
小規模連隊も同様に射程が長い銃で弾幕が更に濃くなる。敵との距離感が命の兵科なので保塁の使い方は少々工夫がいる。
擲弾兵は投擲の混乱効果も補強できる。技術に優れていて広範囲への状態異常撒きが重宝する。
本職のル・テリエ銃剣銃兵隊は耐久力があり、またヴィラール本人の射程と噛み合う。
モンス・メグ射石砲
元々優れた火力を更に上げ、混乱確率を上げる技術アップも加わる。
付与スキルは腐るものの、攻撃特化のLSをしっかり活かせる。
戦闘工兵
エラン・ビタールの双方の効果の恩恵を得て使い分ける事が可能。ヒール付与も役立てられる。
ただし威嚇射撃を持たず、技術上昇は異常耐性への影響のみにとどまる。
火力不足が悩み所であったのを実用レベルまで引き上げてくれる。
射程は短いが銃の連射数が他の比ではないので、ダメージの強化幅としては非常に大きい。
下馬聖騎士
アンティキオアの聖なる手榴弾の威力増+即死率アップ。
ホーリーショットガンの物魔両面の殲滅力向上や前列からの高威力シャイニングも侮りがたい。
騎乗聖騎士
器用な遊撃兵。火力向上で役割が広くとれるようになる。
雇用内では最も機動力が高く、回りこんで後衛に弾幕を撃ち込むのに適する。
重装甲歩兵
ヒールとキュアオールで独立部隊として動かしやすく、弾幕の付与とも相性が良い。
ただ射程の長い遠隔攻撃を持たないので、折角の火力ブーストが活かしにくい。
防御力自体は上がっていないので無理はさせられないが、積極的に歩兵突撃を決めたいところ。
シュペル魔導兵
防御系支援ユニットで、火力の低さも連射数の少なさによる所なので強化しても地味。
便利な兵科ではあるが、ヴィラール配下としては適さない。

終盤にかけては、個人戦闘力の高い人材を集めて精鋭部隊としたい。
装填持ちで攻撃魔法スキルのあるグロスターステンボックエレオノーラアラミスなどとは相性良好である。
支援砲撃系の必殺スキル持ちとも相性がよく、ジョミニテュレンヌなどは一般の指揮官をさせておくよりも有益かもしれない。
人間が相手なら即死スキルを持つ部下のアトスポルトスロドリーゴを収容しておくのも悪くない。
他にも、遊撃部隊でソビエスキや歩兵突撃の先頭にティリーなど、人材が就職先に困っていたら突っ込んでみれば大体機能する。


これだけ強力なLSを無駄にする手はない。レベリングも独力でできるので、誰かの下につく事はないだろう。
人材プレイの範疇であれば、全体的な能力は高水準なので拾って損はないが、彼女の固有スキルは単体でほぼ完結しているので能力強化しても恩恵は小さい。
一応、アルベルティーナオーギュストテムヘム伯函らの召喚スキル付与人材は、召喚数10と召喚レベル80%を活かせる。特に、アルベルティーナオーギュストに関しては、魔力の高さから魔法付与も活きる。
ファルネーゼもまた強力な魔法を付与し、消費の重さも装填によって補える等と相性が良い。

  • 敵対時対処法
攻撃力のやたら高いル・テリエ銃剣銃兵隊
特に脅威になる必殺技を持たないので敵としてはさほど怖くなく、兵科の対処に準ずる。
ただしヴィラール本人はかなり耐久力が高いので、終盤まで生き残りやすい。
彼女がいる戦場で騎兵突撃しようとすると保塁で邪魔されたり、カウンターの銃剣で惨殺されたりと泣きを見る場面が出やすいかもしれない。

  • 勢力のマスターとして
革命帝政ドーフィネの雇用と同じ。銃兵・騎兵・砲兵・召喚術師と良好なラインナップ。
ヒーラー不足ではあるが、本人の部隊が回復を行えるため、序盤から安定した戦いが望める。
できるだけ早期にヒール・キュアオール使いを登用し、ヴィラール自身は攻撃に回りたい。

勢力リーダー可能クラスの半分以上がヴィラール自身の雇用可能クラスにない為、
ランシナで開始地点と初期人材によってはル・テリエとモンス・メグしか雇えないと言う事が多々ある。
その場合は雇用リンクの確保ができる放浪人材を優先して登用しよう。

コメント欄

  • オアスンの某と同じようにリロードしまくればオール回復を連打できる。この世界の銃は一体何でできているのか  -- 名無しさん  (2012-02-01 23:23:14)
  • 見にくいから、クラスや人材名はスペース挟んだ方がいいと思うんだけど  -- 名無しさん  (2012-02-07 21:18:10)
  • 人材プレイに適している。エラン・ビタールがあるので物理系、  -- 名無しさん  (2012-03-09 20:47:45)
  • 切れた。魔法系のどちらを仲間にしても損した気にならずにすむし、保塁設置からの弾幕など、プレイして楽しい。  -- 名無しさん  (2012-03-09 20:50:23)
  • ヴィラールの居る戦場では消耗戦によりHP自動回復が高く、全体的に兵が頑丈になる。特に速度の高い小規模連隊やHP自動回復の基礎値の高いフサリア系、HP自動回復の上昇率の高いル・テリエ系を含んだ軍編成との相性が良いと言える。  -- 名無しさん  (2012-03-09 21:28:22)
  • ランシナでなくとも近くにアルビオンがあるのでコロニアルガード隊も序盤から編成できないこともない。LSは汎用性が高いので何率いても強いのが魅力。  -- 名無しさん  (2012-03-09 23:27:14)
  • フランソワの嫁 常に供に在った宿将の鑑  -- 名無しさん  (2012-03-10 13:45:33)
  • パイク兵を率いて前衛としての使用にはまった、前衛で弾幕と堡塁の使用は鬼畜  -- 名無しさん  (2012-04-04 15:45:53)
  • 名前とごっちゃになってLSをエタン・ビラールと読んでしまったり。  -- 名無しさん  (2012-06-22 15:42:17)
  • 保塁9基設置は結構凶悪だな。うかつに近づけなくなる。  -- 名無しさん  (2012-06-27 00:05:31)
  • HPはともかく防御が一般より低い。  -- 名無しさん  (2012-06-27 10:42:31)
  • ↑HPが相当高い分さほど気にならないが。  -- 名無しさん  (2012-08-08 10:02:53)
  • HP多くて防御低いって相手に経験値献上しやすいってことだからHP低い分防御高い系に比べれば劣ると言えなくもない。  -- 名無しさん  (2012-08-08 21:55:45)
  • 堡塁固えw  -- 名無しさん  (2012-10-10 14:11:40)
  • ノックバック採用に伴い、ただでさえ凶悪だった高レベル機関銃保塁がさらに凶悪に  -- 名無しさん  (2012-12-13 20:00:31)
  • 若干劣化した童帝って感じ。防御系LSはないのに、堡塁や回復魔法のせいで大抵最後まで生き残ってる。  -- 名無しさん  (2013-06-20 23:50:36)
  • フェデリコとは役割全然違うから比較に意味なし  -- 名無しさん  (2013-06-21 00:35:10)
  • マスターやってみたけど、ルテリエとモンスメグしか一般雇用できなくないか?  -- 名無しさん  (2013-06-21 21:43:57)
  • シナリオでは雇用ウィンドウに出る兵科は1、自分の兵科2、勢力がどこでも雇用できる設定の兵科(基本全一般)3、その領地で雇用できる兵科。ヴィラールが雇えない兵科がヴィラール勢力で一般雇用できるとしてもウィンドウに表示されるわけもなく。  -- 名無しさん  (2013-06-21 23:01:49)
  • 上ミス。表示されるわけもなく。じゃなく表示されるか知らんが表示されても雇えるわけもなく。雇用連鎖なら雇えるよ  -- 名無しさん  (2013-06-21 23:03:40)
  • ↑3merceの設定がランシナ版ヴィラールにしかないからかな?  -- 名無しさん  (2013-06-22 18:12:24)
  • 某盲目予備軍王「理想の妹像」元気な奴  -- 名無しさん  (2013-09-11 23:01:04)
  • 皇帝と革命軍で初めて女性だと知った  -- 名無しさん  (2014-01-25 13:28:42)
  • ↑ヴィラール「ほう!貴様、いい度胸だな!?喜べ!最前線行きだ!銃剣突撃の一番槍を命じてやろう!」  -- 名無しさん  (2014-01-25 15:08:00)
  • なにはともあれ可愛い ダラダラ撃ちあう場面が多いのも焦らしプレイっぽい  -- 大陸軍歩兵  (2014-01-26 09:06:49)
  • 可愛い -- 名無しさん (2015-06-26 11:02:38)
  • ちょっと歩くのが遅いのも可愛い -- 名無しさん (2015-06-27 21:59:55)
  • 皆のために優秀LSに回復に堡塁まで頑張って覚えた健気さ これは可愛い -- 名無しさん (2015-08-02 19:59:25)
  • 彼女の竹を割ったような性格は陰鬱な主君とむしろ良い組み合わせ -- 名無しさん (2022-04-08 07:11:51)
  • 元帥の誰かがモデルかと思ったけど、フランソワのセリフからしてもしかして嫁さん? -- 名無しさん (2024-08-27 05:40:39)
  • 実在の元帥と、あとはオリゾンテ大陸のカルロスとシュアラだと思う -- 名無しさん (2024-09-03 23:15:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月03日 23:15