対象 | 上昇確率 | 下降確率 |
黄色Eマーカー付近の▲のエネミー | 10% | 5% |
上記以外の▲のエネミー | 10% | 10% |
トライアル対象の▲および◆のエネミー | 10% | 5% |
第8条(本件ID、パスワード)
4.同一のお客様が、複数の本件IDを使用して、本ゲームサーバーに接続している場合、弊社は当該のお客様が使用すると判断される他のすべての本件IDについて、本サービスを提供しないことができるものとします。
©SEGA ファンタシースターオンライン2利用規約より抜粋
トライアル名 | 制限時間 | 内容 | 対応 |
エネミー討伐 | 10:00 | 出現したエネミーを倒す | エネミーが数体出現する。4ゲージ未満で手を出す場合は1体だけ残すようにするとよい |
エネミー討伐(ラッピー) | 10:00 | 出現したエネミーを倒す | 基本通常のエネミー討伐と変わらないが、体感的にゲージ下降を引きやすい 前もって1体だけにしておくのがよい |
暴風域エネミー討伐 | 10:00 | 出現したエネミーを倒す | リテム限定の竜巻4つを伴ったボス有りのトライアル 基本は上記と変わらないが、竜巻も▲でMAP表示されるため、間違わないようにしたい |
氷雪暴風域エネミー討伐 | 10:00 | 出現したエネミーを倒す | 上記のクヴァリス版。対処法も同じ |
寒冷地エネミー討伐 | 5:00 | 出現したエネミーを倒す | クヴァリス限定。基本通常のエネミー討伐と変わらないが、数が多い。フローティングボードが使用できる |
共闘トライアル | 共闘NPCと連携して出現したエネミーを倒す | 戦闘セクション限定。エネミー討伐に味方NPCが付いたバージョン。接触するとトライアルが開始されNPCも出現する 出現したNPCはトライアルエネミーを中心に攻撃するので、1体残し等はNPCに勝手にクリアされる原因となるため手を付けない方がよい なお、当たりの組み合わせがある(下記参照) | |
共闘トライアル(アイナ&マノン) | 共闘NPCと連携して出現したエネミーを倒す | エネミーLv60以上のエリア限定。上記のNPCがアイナとマノンの組み合わせバージョン。 このトライアルに関しては、ゲージの上昇値にかかわらずクリアすることでPSEバーストが確定(0→5も可能)で発生する。 見かけたら即座に全員集合を掛けよう(通称あいまの) | |
ステラーギフト回収 | 10:00 | 飛来したステラーギフト周辺のエネミーを倒す | 鉱石の詰まったポッドに群がるエネミーを倒すトライアル。クリアだけならエネミー撃破だけでよい なお、ポッドの回収には制限時間がありPSEバースト1回分程度なら余裕だが、アンコールが発生した場合その終了まではもたない 回収するならクライマックスの間にやっておくのがよい また、落下の直撃で称号が獲得できる。直撃すると最大HP90%を問答無用でもらうので、狙うならHP残量に注意されたし |
アセンブリーポイント掃討 | 10:00 | 飛来したアセンブリーポイントのエネミーを倒す | 所謂台座付きエネミー討伐 通常のエネミー討伐と基本は変わらないが、テンダールという緑色のエフェクトをまとったオブジェクトが配置されているときがある エネミーのHPを一定間隔で回復させるギミックだが、破壊すると周辺エネミーに大ダメージを与える ただしダメージ量が大きいと全滅させる場合がある(ボスがいる場合はボスは生き残る)。爆破の際は注意すること なお、このトライアル後のPSEバーストは発生ポイントがずれた位置に起きる たいてい決まった場所に発生するので、1体だけそこに誘導しておくのも手 |
ドールズ管制機迎撃 | 10:00 | 出現したドールズとその管制機の撃破 | 爆撃をしてくる飛行した管制機とその増援のドールズを撃破するトライアル 管制機は高い高度にあるが、爆撃後に上昇気流が発生し一定時間それに乗って上昇できるので、利用して管制機上部のコアを狙って破壊する なお、この管制機にはゲージ変動の設定がない。すなわちこの管制機を最後にすることで、ゲージ4からのPSEバーストを確定にすることが出来る 間違っても先に撃破してはならない |
輸送トラック防衛 | 10:00 | 輸送トラックをエネミーがから漏れ | 輸送トラックを襲撃するエネミーから守るトライアル 輸送トラックにはHPが設定されており、トラックが撃破されないように3waveにわたり襲撃してくるエネミーをすべて倒す なお、このトライアルにはクリア時にPSEがージ+1がついている。要するにゲージ3からのPSEバーストが狙える 見かけたらルームメンバーに報告しよう(通称トラック) |
トランザーヴ破壊 | 10:00 | トランザーヴと周辺のエネミーの撃破 | エネミーを一定間隔で召喚するトランザーヴと、その取り巻きを撃破するトライアル トランザーヴは通常はシールドされており、一定間隔で開放しいたときに攻撃が可能 この際数秒後にエネミーを召喚する。1度の召喚数は6体で、その6体を撃破しないと次を召喚しない また、最大31体まで召喚すると打ち止めとなる 一見ゲージ上げに使えそうに見えるが、開閉間隔が長い為、とっとと破壊した方が無難 なお、ドールズ管制機と同じくトランザーヴにも変動設定はない。タイミングが合うのであれば狙うべき |
カプタン討伐 | 10:00 | 出現したカプタンを倒す | 特殊能力カプセルをドロップするエネミーカプタンを倒すトライアル ダイブアタックを当てると動きを止めるので、うまく活用しよう |
ドールズ輸送物資奪取 | 15:00 | 出現したドールズ輸送機のコンテナをフローティングボードを使って破壊する | クヴァリス限定(戦闘セクションはベルガナ遺跡のみ) フローティングボードで飛行する輸送機のコンテナに体当たりをするという、一風変わったトライアル ボードコントロールの腕が試されるので、自信がない場合は上手な人に任せてしまうのも手 PSEバースト発生位置が決まっているため,その付近でクリアするのがよい また、このトライアルもゲージ量に関係なくバーストが確定のトライアル ただしこのトライアルが発生するとルーム全体に報告が入るので、特に報告する必要はない |
コールドフォトン励起 | 10:00 | 出現したエネミーをコールドフォトンを使って倒す | クヴァリス限定(戦闘セクションはロスト・セントラルとスティアのノイゼン・プラントのみ) 雑魚エネミー戦とボスエネミー戦の2waveになっているトライアル 空中にはコールドフォトン、地上には水晶氷が発生し、砕いた水晶氷をコールドフォトンに投げることで、周辺のエネミーに大ダメージを与えられる 雑魚戦の時のゲージ変動に留意しよう。まれにカプタンが出現する追加waveが発生する |
ゾンネル破壊 | 10:00 | 出現したゾンネルの破壊 | スティア限定。一定間隔でバーン付与付き爆撃をするゾンネルと、そのバリア発生装置であるダズルポッドを破壊するトライアル 先にダズルポッドを全部破壊しないとゾンネルに攻撃できない 一見面倒なトライアルだが、このゾンネルにもゲージ変動設定がない為、ゲージ4であればPSEバースト確定である |
カオストライアル | 発生した2つのトライアルをクリア | 2つのトライアルが同時発生する特殊トライアル たいていはエネミー討伐2種。たまに片方が輸送トラック防衛などの別のトライアルだったりする 片方がステラーギフト回収の場合、先に別のトライアルが発生し、後からステラーギフト回収が発生する このトライアルには特殊なゲージ上昇ボーナスがあり、2つのうち片方をクリアするとゲージ+1、もう片方をクリアすることでさらに+1が追加される このためゲージ2からのPSEバーストが狙え、3からだと確定化する 発見次第ルームメンバーに報告しよう(通称カオス/カオトラ(片方がトラックの場合)) 2024/06の更新で発生時のアナウンスとアイコンが強化され、より確認しやすくなりました ※確定化に関しては片方のトライアルをクリア後、何らかの要因でゲージが3以下になると確定化にはならない。その場合は再度ゲージを4に戻す必要がある |
武器名(タクト) | 攻撃力(+90時) | +Wa90基礎攻撃力 | ×ダメージ補正70%(☆7以上) | 潜在能力威力倍率(Lv6時) | |
ゼクストル | 928 | 2863 | +42%/ボス以外のエネミーに+8%(実数値+53.4%) | ☆6武器。最良の装備。高い潜在能力威力倍率を誇る。当分地位は安泰 | |
コルディーク | 924 | 2859 | +48% | ☆6武器。ゼクストルの次に選択肢となる。威力倍率もあり、スーパーアーマーが有効 | |
ロウゼラム | 1098 | 3066 | 2727 | +36%/PAとテクニックに+5%(PA/テク使用時実数値+42.8%) | ☆10武器。高い威力倍率を用意できた場合に性能を発揮する |
コルボ | 1134 | 3069 | 2729 | +41% | ☆10武器。ロウゼラムの下位互換。ロウゼラムよりは作りやすい |
ファーシュメル | 1051(+80) | 2956(+80) | 2956(クリティカル100%のため下限100%/+80) | -17%※クリティカルによるダメージ補正+20% | ☆9武器。潜在効果によりクリティカル100%を生かす。専用装備構成が必要 |
ウィンガルド | 1176 | 3111 | 2758 | +43%/PB命中対象に90秒ダメージ+1%(最大+3%) ※バースト中のエネミーにはほぼ効果なし |
☆11武器。現状最高攻撃力武器 現状でデクスト攻撃力上限のダメージ補正100%時の天井 |
エレディム | 1153 | 3088 | 2742 | +38%/クリティカル発生率+5% 攻撃時PP回復+10% フォトンブラストゲージ増加+5% | ☆11武器。威力倍率は抑えめだがデフォでEXO3種と+60の状態でドロップする。 ドロップ率がかなり良い為、これを主軸にするのもあり |
プリムタクト | 791(+80) | 2696(+80) | +42% | ☆1武器。いつでも入手可能なため準備する分には最安値 ただしそれ相応の装備構成が必要 |
武器名(タリス) | 攻撃力(+90時) | +Wa90基礎攻撃力 | ×ダメージ補正70%(☆7以上) | 潜在能力威力倍率(Lv6時) | |
フリューガルド | 1127 | 3062 | 2724 | +37% | フォトンブラスト発射時に各種効果をメンバーに付与する フィクサ・ブラストルを付けて運用したい。対クライマックスボス最適解 道中雑魚処理タリスは他の高威力に任せて、対クライマックスボス専用にするのも手(資金が許せばだが) |
ロウゼラム | 1098 | 3066 | 2727 | +36%/PAとテクニックに+5%(PA/テク使用時実数値+42.8%) | ☆10武器。 |
コルボ | 1134 | 3069 | 2729 | +41% | ☆10武器。ロウゼラムの下位互換。ロウゼラムよりは作りやすい |
ゼクストル | 928 | 2863 | +42%/ボス以外のエネミーに+8%(実数値+53.4%) | ☆6武器。 | |
コルディーク | 924 | 2859 | +48% | ☆6武器。 | |
ウィンガルド | 1176 | 3111 | 2758 | +43%/PB命中対象に90秒ダメージ+1%(最大+3%) ※バースト中のエネミーにはほぼ効果なし |
☆11武器。現状最高攻撃力武器 現状でデクスト攻撃力上限のダメージ補正100%時の天井 |
エレディム | 1153 | 3088 | 2742 | +38%/クリティカル発生率+5% 攻撃時PP回復+10% フォトンブラストゲージ増加+5% | ☆11武器。威力倍率は抑えめだがデフォでEXO3種と+60の状態でドロップする。 ドロップ率がかなり良い為、これを主軸にするのもあり |
プリセット名 | 能力倍率(Lv1/Lv2/Lv3//Lv4/Lv5) | |
フィクサ・アタック | 威力に7%/8%/8.5%/8.75%/9% | 汎用威力特化、エルノザでは十分だがデクストではやや不足気味 |
フィクサ・アンウィクス | 威力に2% 非弱点に5%/8%/11%/13%/15% |
非弱点ダメージの威力を上昇させる。最適解 |
フィクサ・ウィクス | 威力に2%&br弱点に6%/7%/8%/8.5%/9% | 弱点ダメージの威力を上昇させる。ウィークバレット付与相手ややテクニック用であり、あまり適さない |
フィクサ:テルミナ | クリティカル威力に16%/19%/22%/24%/25% | クリティカルダメージを上昇させる。最大威力倍率だが、クリティカルが出ないと効果を発揮しない。ファーシュメル用 |
フィクサ・フェタル | クリティカル発生率に14%/17%/19%/21%/22% | クリティカル発生率上昇用。☆10以降の装備で高威力構成を完成させた場合に有効だが優先させるほどでもない |
フィクサ・ブラストル | 威力に6%/7%/7.5%/7.75%/8% PB威力に3%/6%/9%/11%/12% |
フォトンブラストダメージを上昇させる。タリスに付与させるのがよい |
フィクサ・アバンダク | 特殊能力数1つにつき威力上昇 1つにつき0.125%/0.25%/0.375%/0.45%/0.5% 最大2.5%/5%/7.5%/9%/10%/ |
付与している特殊能力の種類数(最大で20種類)によって威力上昇 付与能力の威力倍率との兼ね合いで他威力寄りプリセットより劣ってしまうため適さない |
プリセット名 | 能力倍率(Lv1/Lv2/Lv3//Lv4/Lv5) | |
フィクサ・パフォーマ | PP消費量軽減3%/3.5%/4%/4.5%/5% | PP軽減系 なくても困らない |
フィクサ・ナトゥーラ | PP自然回復速度5%/5.5%/6%/6.5%/7% | 自然回復系 同上 |
フィクサ・エンソジア | 攻撃時PP回復/4%/4.5%/5%/5.5%/6% | 通常攻撃時のPP回復系 同上 |
フィクサ・ガード | ダメージ耐性/3%/3.5%/4%/4.5%/5% | 防御力強化 同上 |
フィクサ・インクレサ | PBゲージ自動蓄積量/7%/8%/9%/9.5%/10% | PBのチャージ自動蓄積速度向上 オーグシスよりは安く手に入る |
フィクサ・オーグシス | 攻撃時にPBゲージ増加/4%/6%/8%/9%/10% | 攻撃時のPBゲージ速度向上 範囲貫通攻撃のフレドランブレスは多数のエネミーにヒットさせやすいので、インクレサより恩恵が大きい 最適解 |
クラス:WaFoLv90 | アドオンスキル(Fo)Lv20 | アドオンスキル(Fi)Lv20 | アドオンスキル(Sl)Lv20 |
メイン武器補正:○ | リージョンマグ:○ | チームマグ:威力Lv10 | クイックフード:シャッキ肉×10個 |
防具共通 | エイネアアーマ・ベルタ+90(防御力:136) | |||
各補正:射撃/砲撃+5.5% HP+35PP+7 ダメージ耐性+1% フリーズ耐性+20% |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソール | 威力+3.75% HP+20 PP+6 | EXダズルカムフラージュ | 威力+4.5% 下限+2.0% エネミーから攻撃を受けにくくする |
ルクスハルフィリニア | 威力+5% HP+20 PP+6 | EXステルスウォール | 威力+4% 下限+2.0% 自身を狙っていないエネミーに対し威力+1.5%他 |
グランギガス・マエスティ | 威力+4.75% HP+30 | EXライブリーHPスターリング | 威力+4% 下限+2.0% HP95%以上時:威力+1.5%他 |
ナディ・アルムパルフト | 威力+5% 下限+4% | - | - |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソール | 威力+3.75% HP+20 PP+6 | ○○・ドライエル | 威力+3.5 下限+5% 各デメリット |
ルクスハルフィリニア | 威力+5% HP+20 PP+6 | ○○・ドライエル | 威力+3.5 下限+5% 各デメリット |
グランギガス・マエスティ | 威力+4.75% HP+30 | ナディ・アルムパルフト | 威力+5% 下限+4% |
メガドライエル | 威力+3.5% PP+2 ダメージ耐性+1.0% 全ダウン耐性+50% | - | - |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソール | 威力+3.75% HP+20 PP+6 | ハイクヴァル・ドミナ | 威力+3% 下限+2.5% PP+6 |
ルクスハルフィリニア | 威力+5% HP+20 PP+6 | グランドレド・キーパ | 威力+2.5 下限+5% PP+3 ダメージ耐性+1% |
グランギガス・マエスティ | 威力+4.75% HP+30 | ナディ・アルムパルフト | 威力+5% 下限+4% |
メガドライエル | 威力+3.5% PP+2 ダメージ耐性+1.0% 全ダウン耐性+50% | - | - |
ウィンガルドタクト+90 | ゼクストルタクト+90 | ロウゼラムタクト+90 | エレディムタクト+90 | |
デクストベースRank1 | ||||
最小ダメージ | 4363 | 5217 | 4243 | 4157 |
最大ダメージ | 5557 | 5217 | 5549 | 5363 |
クリティカル | 7335 | 6886 | 7325 | 7079 |
期待値 | 5316.34 | 5466.90 | 5262.38 | 5223.43 |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソール | 威力+3.75% HP+20 PP+6 | EX特殊能力1 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
ルクスハルフィリニア | 威力+5% HP+20 PP+6 | EX特殊能力2 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
グランギガス・マエスティ | 威力+4.75% HP+30 | EX特殊能力3 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
ナディ・アルムパルフト | 威力+5% 下限+4% | - | - |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソール | 威力+3.75% HP+20 PP+6 | ハイクヴァル・ドミナ | 威力+3% 下限+2.5% PP+6 |
ルクスハルフィリニア | 威力+5% HP+20 PP+6 | グランドレド・キーパ | 威力+2.5 下限+5% PP+3 ダメージ耐性+1% |
グランギガス・マエスティ | 威力+4.75% HP+30 | ナディ・アルムパルフト | 威力+5% 下限+4% |
メガドライエル | 威力+3.5% PP+2 ダメージ耐性+1.0% 全ダウン耐性+50% | - | - |
ウィンガルドタクト+90 | ゼクストルタクト+90 | ロウゼラムタクト+90 | エレディムタクト+90 | |
デクストベースRank1 | ||||
最小ダメージ | 4585 | 4966 | 4458 | 4365 |
最大ダメージ | 5290 | 4966 | 5282 | 5185 |
クリティカル | 6982 | 6555 | 6973 | 6738 |
期待値 | 5244.19 | 5204.03 | 5185.56 | 5135.65 |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソールLC | 威力+3.5% HP+20 PP+6 | EX特殊能力1 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
ハルフィリニアLC | 威力+3.75% HP+15 PP+5 | EX特殊能力2 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
スピレロ・ドライエル | 威力+3.5% PP-5 | EX特殊能力3 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
ガーディロ・ドライエル | 威力+3.5% ダメージ耐性-5% | - | - |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソールLC | 威力+3.5% HP+20 PP+6 | ハイクヴァル・ドミナLC | 威力+2.75% 下限+2.5% PP+6 |
ハルフィリニアLC | 威力+3.75% HP+15 PP+5 | グランドレド・キーパLC | 威力+2.25 下限+5% PP+3 ダメージ耐性+1% |
スピレロ・ドライエル | 威力+3.5% PP-5 | ガーディロ・ドライエル | 威力+3.5% ダメージ耐性-5% |
レジリロ・ドライエル | 威力+3.5% 全ダウン耐性-50.0% | - | - |
ウィンガルドタクト+90 | ゼクストルタクト+90 | ロウゼラムタクト+90 | エレディムタクト+90 | |
デクストベースRank1 | ||||
最小ダメージ | 3334 | 4135 | 3246 | 3291 |
最大ダメージ | 4274 | 4157 | 4268 | 4273 |
クリティカル | 5642 | 5487 | 5634 | 5614 |
期待値 | 4079.93 | 4346.98 | 4038.79 | 4153.96 |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソールLC | 威力+3.5% HP+20 PP+6 | EXステルスウォール | 威力+4% 下限+2.0% 自身を狙っていないエネミーに対し威力+1.5%他 |
ハルフィリニアLC | 威力+3.75% HP+15 PP+5 | EX特殊能力2 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
スピレロ・ドライエル | 威力+3.5% PP-5 | EX特殊能力3 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
ガーディロ・ドライエル | 威力+3.5% ダメージ耐性-5% | - | - |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソールLC | 威力+3.5% HP+20 PP+6 | ナディ系 | 威力+4% 下限+3% |
ハルフィリニアLC | 威力+3.75% HP+15 PP+5 | グランドレド・キーパLC | 威力+2.25 下限+5% PP+3 ダメージ耐性+1% |
スピレロ・ドライエル | 威力+3.5% PP-5 | ガーディロ・ドライエル | 威力+3.5% ダメージ耐性-5% |
レジリロ・ドライエル | 威力+3.5% 全ダウン耐性-50.0% | - | - |
ゼクストルタクト+90 | |
デクストベースRank1 | |
最小ダメージ | 4481 |
最大ダメージ | 4481 |
クリティカル | 5915 |
期待値 | 4696.21 |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソール | 威力+3.75% HP+20 PP+6 | EX特殊能力1 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
ルクスハルフィリニア | 威力+5% HP+20 PP+6 | EX特殊能力1 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
グランギガス・マエスティ | 威力+4.75% HP+30 | EX特殊能力1 | 威力+4.5% 下限+2.0% |
ナディ・アルムパルフト | 威力+5% 下限+4% | - | - |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソール | 威力+3.75% HP+20 PP+6 | ○○・ドライエル | 威力+3.5 下限+5% 各デメリット |
ルクスハルフィリニア | 威力+5% HP+20 PP+6 | ○○・ドライエル | 威力+3.5 下限+5% 各デメリット |
グランギガス・マエスティ | 威力+4.75% HP+30 | ナディ・アルムパルフト | 威力+5% 下限+4% |
メガドライエル | 威力+3.5% PP+2 ダメージ耐性+1.0% 全ダウン耐性+50% | - | - |
ウィンガルドタクト+90 | ゼクストルタクト+90 | ロウゼラムタクト+90 | ファーシュメルタクト+90 | エレディムタクト+90 | |
デクストベースRank1 | |||||
最小ダメージ | 4176 | 4985 | 4068 | (2330) | 3930 |
最大ダメージ | 5612 | 4268 | 5604 | (3240) | 5416 |
クリティカル | 7403 | 6954 | 7398 | 4277 | 7149 |
期待値 | 5271.19 | 5400.73 | 5220.58 | 4277.28 | 5188.09 |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソール | 威力+3.75% HP+20 PP+6 | EXヒステリカルストレングス | 威力+4% 下限+2.0% 状態異常中:威力+2.0%他 |
ルクスハルフィリニア | 威力+5% HP+20 PP+6 | EXライブリーHPスターリング | 威力+4% 下限+2.0% HP95%以上時:威力+1.5%他 |
グランギガス・マエスティ | 威力+4.75% HP+30 | EXショーテージPPバーンアップ | 威力+4.5% 下限+2.0% PP100消費でバーン状態 バーンによる威力低下を無効他 |
ナディ・アルムパルフト | 威力+5% 下限+4% | - | - |
特殊能力 | 性能 | 特殊能力 | 性能 |
グラディエ・ソール | 威力+3.75% HP+20 PP+6 | ハイクヴァル・ドミナ | 威力+3% 下限+2.5% PP+6 |
ルクスハルフィリニア | 威力+5% HP+20 PP+6 | ○○・ドライエル | 威力+3.5 下限+5% 各デメリット |
グランギガス・マエスティ | 威力+4.75% HP+30 | ナディ・アルムパルフト | 威力+5% 下限+4% |
メガドライエル | 威力+3.5% PP+2 ダメージ耐性+1.0% 全ダウン耐性+50% | - | - |
ウィンガルドタクト+90 | ゼクストルタクト+90 | ロウゼラムタクト+90 | コルディークタクト+90 | エレディムタクト+80 | |
デクストベースRank1 | |||||
最小ダメージ | 4210 | 5039 | 4099 | 4867 | 4011 |
最大ダメージ | 5394 | 5064 | 5387 | 4890 | 5206 |
クリティカル | 7120 | 6684 | 7110 | 6455 | 6871 |
期待値 | 5150.05 | 5296.52 | 5098.09 | 5115.23 | 5061.02 |
フレドランブレス(ノンチャージ) | 威力倍率:秒間410/1射205 | 射程距離:前方65m弱/周囲7m弱? |
消費PP:13 | 範囲:自身を中心に球状半径7m?ほど、前方に扇状に拡大、先端部はフォーク状 | |
見た目的には3本の光弾を扇状に拡散してはなっているように見えるが、実際のエフェクト以上の範囲があり横幅も広い 類似PAにスプレッドフェザー1段階目があるが、あちらより射程はやや短いが、横幅が広く、威力と消費PPで勝る 連打しなくてはならないが、再展開する必要がないのもメリット 貫通性能をもち秒間2射できるため、PSEバーストのようなまとまった集団相手に非常に効果的 チャージ版はがらりと性質が変わり、マルチロック攻撃となる。 ロック→発射というプロセスを踏まえる都合上、多人数での使用ではロックする前or弾が当たるまでに他者に倒されてしまい 発射してもそれが他のエネミーに向かうこともない為、無駄球となってしまう そのため多人数によるPSEバースト金策には非常に向かない(ソロでもノンチャの方が効率が良いが) 似たような性質のPAにライフルのホーミングダートがあるが、こちらも同じで向かない 上記の通り後方にも攻撃判定が出る、また縦範囲もそれなりにあり、ダッシュジャンプ1段目程度ならギリギリ届く ただしすり鉢状?になっているため、高度をとればとるほど最下段の範囲は狭くなることに留意 |
バーフォレイトシュート カスタム2 | 威力倍率(展開時):160 | 射程距離(展開時):- |
消費PP(展開時):15 | 範囲(展開時):単発弾(射線あり) | |
展開時のテクニック | 威力倍率(展開テク):136 | 射程距離(展開テク):- |
消費PP(展開テク):7~8(カスタマイズLv次第で増加) | 範囲(展開テク):単体座標攻撃 | |
展開中のテクニックがターゲット位置への攻撃に変化しテクニック属性ダウン値が上昇 通常のバーフォレイトシュート展開時に下がってしまう属性ダウン付与蓄積値をカバーできる 座標攻撃となりで目標に直接ダメージが入るため、ロックしている間は誤射が起きない この仕様のためトライアルエネミーの処理に最適となっている なお展開時に発射する弾は座標攻撃ではなく、普通に飛んでいくため誤射に注意。できれば敵のいない方向で展開するのが良い Lv10まで上げるのが望ましいが、Lv1であろうと必ず取得しトライアル処理時に必ず活用してほしい 運用する際の注意点として、闇雲に連打はしない事 ターゲットを撃破もしくは部位破壊が発生した際にロックが外れ、別の対象に移る際にトライアル対象外にロックしてしまう場合がある 誤って撃破してしまう恐れがあるため、確認しながら打ち込むのがよい |
武器種 | PA/テク | 解説 |
ソード | ツイストザッパー | 移動して回転斬り。出足が遅い上に移動を伴うため1回の撃破数が安定しない たまにHPが残った大型に当たる程度 |
ストリークキャリバー カスタム3(チャージ) |
強力な斬撃を飛ばす。根本的に連射不可。出足が遅すぎるためたまにHPが残った大型に当たる程度 スターレスがでるLv70以上のハイランクでは活躍できる | |
ワイヤード ランス |
ヴェインミクスチャー カスタム1 |
移動できる全周囲回転攻撃。範囲27mで狭い。1点湧きのところで使えるか程度 |
パルチザン | アンチェインサークル | 全周囲攻撃。範囲10mほどで狭すぎる |
カタナ | アヤメレップウ カスタム1 |
全周囲攻撃。3段とも範囲が違い最大で14.5mほどで狭すぎる |
フヨウテンライ カスタム1 |
斬撃を飛ばす。射程が短い&マルチヒットの威力配分が小さいので1ヒット当たりのダメージが出ない | |
アサルト ライフル |
ホーミングダート | マルチロック。出足が遅くロック中に倒されるとロックのし直しになる 発射できてもヒット前に倒されると他の敵に向かうわけでもないため無効弾になりやすい |
ランチャー | 通常攻撃(チャージ) | 出足が遅く範囲も狭い。かろうじてHPが残った大型に当たる程度 |
フィアーイレイザー カスタム1長押し |
例外的に有効。出足が遅く終了モーションもあるため対応が遅れやすい。 ダメージ発生間隔は現状最速(0.5秒)、2点湧きは場所によってやや左右に振る必要がある | |
ディバインインパクト (チャージ2段目) |
出足が遅く狭い。かろうじてHPが残った大型に当たる程度 | |
ツイン マシンガン |
エイムスレイン カスタム1(連打) |
範囲狭めで3段とも別距離。威力配分の影響で、低配分のダメージに難あり |
エイムスレイン カスタム1(チャージ) |
範囲は上記と変わらず。チャージのため出足が遅い。 1点湧きのところでかろうじて使えるか程度 | |
ガンスラッシュ | ウェービングリゲル ステイアーツ(地上) |
範囲が狭めで威力も低い |
ウェービングリゲル カスタム3 ステイアーツ(地上) |
設置型範囲攻撃追加。威力がさらに低下 | |
リーピングレグルス カスタム1 ムーブアーツ |
爆弾を蹴り飛ばしその爆風で攻撃するというもの 爆弾射程距離最大で26.5m爆風半径13.5mで射程35m 2024/06/05以降のデクストベースは光の柱から約15~33mの範囲でエネミーが湧くので 一番狭い湧きの場所ですらカバーしきれない また左右に4.5mも反復移動するため、自身を中心とした火山弾の落着範囲を左右に4.5m(1ステップ分)も拡大させることになり 他プレイヤーの迷惑にしかならない。そのようなこともあり強く使用の推奨はしない | |
ウォンド | ラピッドスマッシュ カスタム2(ノンチャージ) |
法爆撃が低威力を広範囲にばらまくため、逆に悪化 対スターレス等のハイランクバーストで属性ダウンを狙うならあり |
タリス | スプレッドフェザー 展開1段目からのテクニック |
ほぼフレドランブレスと似た様な範囲と攻撃貫通性能 (射程はスプレッドフェザー、横範囲はフレドランブレスが強い ただし威力がフレドランブレスの半分程度 |
スプレッドフェザー 展開2段階目からのテクニック |
全周囲範囲攻撃(半径17m程度) 範囲だけなら1点湧き等の場所をカバーできるが、やはり威力が低い | |
タクト | フレドランブレス (チャージ) |
マルチロック。出足が遅くロック中に倒されるとロックのし直しになる 発射できてもヒット前に倒されると他の敵に向かうわけでもないため無効弾になりやすい |
テクニック | フォイエカスタム1(チャージ) | 出足がやや遅めでたまにHPが残った大型に当たる程度 一方でクヴァリスのベルガナやロストセントラルのRank4では猛威を振るう |
ゾンデカスタム2(ノンチャージ) | 1ヒット目後の伝播攻撃は他の攻撃で倒されてしまうと そこから伝播しなくなるため倒せる数は極端に低い(よくて1~3体程度) カスタム前でも同じ | |
ザン(ノンチャージ) | 射程、カバー範囲こそ広いものの、隙間がある。威力配分でやや低め | |
ザンカスタム2(チャージ) | 出足がやや遅め。1点湧きの場所なら使えるか程度 |
リテム・エルノザRank4 | エネミーLv60 | 敵防御力1385 | 攻撃力上限2772 | 最低下限ダメージ2418 |
確殺ライン対象 | スパルダンA・ロア | 精鋭のスパルダンA・ロア |
下限ダメージ | 2418 | 3216 |
デクストベースRank1 | エネミーLv65 | 敵防御力1524 | 攻撃力上限3048 | 最低下限ダメージ2883 |
確殺ライン対象 | ノーディラン・ロア | 精鋭のノーディラン・ロア | 精鋭のブースタス | 精鋭のストラディス | マッグヘッド |
下限ダメージ | 2883 | 3834 | 4460(補正前2確) | 4683(補正後8人2確) | 5097(補正前2確) |
例)10%+50%=60%
例)(基礎10×ブースト60%)+(ドロップ枠30×60%)=64
切り替えで連射機能をもち、ボタンを押し通づけることで連射を行うものに関しては大丈夫です。理由としては、公式のゲーム推奨コントローラーの中に連射機能を持つコントローラーがあるためです。不安であれば推奨コントローラーで連射機能付きのものを使いましょう。なお、中にはマクロ機能(一定手順を自動化するプログラム機能)を持つものもありますが、自動化に関しては別途規約で禁止されている行為なので、利用はできません(ボタンやキーを押さずに連射できるアプリの類もダメ)
いいえグリッチではありません。正しく設定された挙動です。エネミーには個別にプレイヤーサーチ範囲が設定されており、その範囲を利用して徘徊モードと戦闘モードの切り替えをしています。その際周囲プレイヤーの人数に応じてHPが補正される(いわばやる気を出す)という一種の個性を持たされています。また、近接職に比べて1発が低火力な遠距離職に対して、敵サーチ範囲外から攻撃して倒せるという意味合いもあります。そもそもプログラム的に出現→徘徊→サーチ→戦闘モード→HP補正というわざわざ処理を間に挟んでいるのは、意図的のそういうプログラムとして仕込んだということでもあり、この件でBANされた人がいないことからもグリッチだとは言えません
マルチプレイのオンラインゲームとは得てしてそういうものです。特にプレイヤーや敵の強さが右肩上がりになるゲームに関しては基本仕様と言ってもいいでしょう。強さに見合った収入が得られそれに見合った価格の商品が販売される。一側面だけ見てしまえばインフレに見えますが、全体を俯瞰してみれば単純に収入に対する支出が相応に変化しているにすぎません。現状バースト金策がもてはやされていますが、運営の方でもそれ以外の収入手段を繰り出してきており、参加できないプレイヤーもそれなりの収入は得られるようにはなってきています。結論としては、そこまで憂う話ではないです
そうはならないです。スクラッチ品は無限にマイショップに補充される商品ではないからです。誰かがスクラッチを引き、出品しなければ品物は買えません。自由に使えるお金があってNGSでメセタを稼ぎたいという人がいれば引き続けられますし、スクラッチ品の値段が上がるのであればその分それで儲けたいという人も少なからずいるでしょう。バースト金策でメセタが増えたからと言って、それがスクラッチを引かれる回数が減ることに直結することはまずないです
順序が逆です。市場メセタに余裕があるからスクラッチ品が売れ、需要があるから価格が上がるのです。市場メセタがカツカツだと高額スク品が売れなくなり、価格を下げる羽目になり儲けも減ります。システム金策とマイショップ金策はwin-winの関係なのです
晒し行為は運営から推奨されていません。名前などを伏せてこんなことをしたやつがいて困った程度の愚痴ならともかく、晒し行為自体はよろしくはないです。またゲーム内での苦情や愚痴、文句もトラブルの原因となるので避けるべきでしょう。アドバイスはありかもですが、限られたチャット文字数でアドバイスを入れることはなかなかに骨の折れる作業です。アドバイスするのであれば言葉選びは慎重にしましょう。また、どうしても聞き入れてもらえない等がある場合は素直に部屋を変えてしまった方がトラブルが少なくて済みます
ただ戦闘セクションで遊ぶだけならば特に問題はありませんが、PSEバースト金策を効率よくという点で行くのであればWaFo以外の組み合わせはありません。具体的にはタクトPAのフレドランブレスの連打がPSEバーストを大人数でやるという状況下において、あらゆる面で最適であり、そのPAを一番有効に使える組み合わせがWaFoなのです。類似PAであるタリスのスプレッドフェザー1段階目からのテクニックは、威力面で叶わず。ほかクラスの対多用PAも他のほとんどがフレドランブレスを使用しているという状況下では、アドバンテージが取れず(攻撃が当たる前にフレドランブレス側が倒してしまっているので)意図的にWaFoを外した部屋でも作らない限りは役に立たないのが現状です
いいえ、しんでません
おやめください。トライアル処理を無視する気ですか? それで増えたのはTeだけです
実際のところ3人いれば大半のバースト範囲はカバーできる。4人いればPTが組め、6人いれば火力的に申し分なく、8人いれば2確エネミーの撃破と2PTが組める
わぁい!C/アルズ・ソールⅠだいすき! というくらいあまる。1時間もやればアイテムパックと一時倉庫に999ばびっしりと……だが馬鹿にならない金額にもなるので侮れない。ドロップログ×99を見たものは幸せである。メセタ豊かであろうから……
X(旧Twitter)で話題になってると思われがちなデクスト……でもそのトレンドはあなたの閲覧履歴に合わせたおすすめじゃないですかね? きさま!みているな!普段から!デクストの話題を!
ない、ない、ありません。ver2からストーリークリアでの経験値が爆上がりしたのと一部サイドタスクも爆上がりしたので、それらを踏まえていくとデクストベース解放時にはLv65なんてあっさり超えているんですよ。もうこの時点で獲得経験値補正にマイナスが入っていて、デクストでちまちまLvあげるくらいなら一気にゼフェットぶったおすところまで勧めた方が1クラスカンストは早いです。1クラスカンストしちゃえばそれをメインにエネミーLv89のところで狩りでもしてれば15~30分でLv80→LV85にできるだけの経験値が得られるってすんぽーです。サブも90%入って来るのでうるさいくらいLvアップジングルなります。Lv85でサブのレベル上げをした際のデクストとLv85狩場では14倍近く経験値獲得量が変わるので、デクストでレベル上げ?いやいや何非効率なって話です
※上記はLv85がカンスト時のものLv90の時はストーリーラストまで勧めてもLv88あたりが限界(7章1節の獲得量が少なすぎ)