赤色界周回

赤色界とは

赤色界とは、特定期間中にクヴァリスのエネミーLv70以上のハイランク戦闘セクションであるベルガナ遺跡およびロストセントラルのRank4で発生する特別な状態の事
主な追加仕様は以下の通り
  • フィールド全体が赤みががる
  • スターレスが若干パワーアップ
  • トライアルクリア時にチェンジオーバーという追加トライアルが発生する(発生率25%?)
    • サイドミッションの条件(誰も死なずにトライアルクリア)を達成してクリアするとバーストチェンジアイコンがゲージ横に追加され効果アナウンスが入る
      アイコンはフォルテになる効果の場合fのアイコン、アンコールの場合はEのアイコンがつく
      アイコンがある間にPSEバーストすると、確定でバーストフォルテもしくはアンコールになり
      2ともついた状態ならば両方発動する
      なお、このアイコンは何個かストックでき、各1ずつ消費される
      なお普段から存在しているアンコール発生率上昇アイコンがついた場合は、それも消費されてしまう
  • ダメージ量によって報酬が増加する「トライアルドライヴェルズ討伐」が追加される(トライアル抽選確率25%?)
  • 赤色界は日替わり(4:00更新)でベルガナ遺跡とロストセントラルが交互に発生する

周回の仕方

基本的にはバースト狩りを主軸とした回り方だが、トライアル発生時は上記チェンジオーバーの可能性がある都合上即時クリアしてもよい
とはいえ3ゲージが貯まった状態であれば4ゲージにすることを優先した方がいいだろう
バースト中の所作は基本変わらないが、エネミーLv85でスターレスもでるため非常にHPが高い
また一部厄介なエネミーも出現するため、より威力の高い装備や属性ダウンなどを狙った装備を用意していくのが無難
PSEバースト狩りが中心となるため基本サブFo構成が良い

ただしRaの場合バースト中のメイン武装がランチャーとなる
おそらくはイレイザーのカスタム1をぶっぱすることになるのだが、サブFoでなくともランチャーであれば通常チャージ3発程度で即PPが回復する
ランチャーの通常チャージもなかなかに火力が出るため、サブfo構成でなく威力やクリティカル重視のサブ構成でも問題はない
メインFoはカスタム1を施したチャージフォイエが非常に強い。連射力、火力ともに主力になる
あわせてメギドカスタム1も用意しておくとよい

テクターはウォンドのラピッドスマッシュカスタム2がかなりの強さを発揮する
斬撃を飛ばす攻撃に変化し貫通性能がある、範囲もそれなりにあり1点湧きバースト程度なら十分カバーできる
単純な1発ダメージはそこそこだが、追加ででる法爆撃によりトータルではかなりのダメージ量となる
攻撃時にわずかに前進するので、定位置からの攻撃をするには気持ち後ろに下がり筒が良いだろう

ウェイカーはそのままデクスト仕様でよい。ただし道中はブレスと合わせて、チャージライディングをぶつけていくのも忘れずに
FoやTeもだが、併せてタリスを用意しておくとドライヴェルズ対策になる(もちろんBoも持っておくとよい)

そのほかエルノザやデクストではあまり活躍のなかったPAやテクが輝くので、積極的に使っていきたい(ゾンデはそれでもダメっぽい)

イベント期間中などはこれと併せて高レアが限定でドロップテーブルに追加されることが多い
雑魚(おそらくスターレス)にも追加されているので、チェンジオーバーも織り交ぜたバーストをしっかりとこなしていきたい

チェンジオーバー狙いvsバースト狙い

正直どちらがいいかは微妙、総撃破数で行くならバースト狙いの方がいいし、ドライヴェルズ撃破数で行くならチェンジオーバー狙いといったところだろうか
野良はともかく、鍵や固定はあらかじめ指定しておいた方が無難だろう

おまけ
ドライヴェルズに必要なDPSは8人時に4800程度 4人でも5700程度 ソロなら9500
ロウゼやエイネアにLC+ドライエルにエディでもつけてれば、8人ならまあいけなくはないはずなんだけれども…
なぜ時間切れになるかね?

ドライヴェルズは出現時に3本ある頭部のいずれかに紫色の結晶を発生させる
これを壊すことでダウンさせることができ、この際中央首元にコアが露出するので手早く大ダメージを叩きこんでいくのが
基本的な一連の流れとなる
動きが素早く激しい為、近接や誘導補正のない攻撃は当てずらい為、座標攻撃やホーミング性の高い高威力PAを叩きこむのが良い
  • タリス:バーフォレイトシュート テックアーツカスタムタイプ2からのテクニック(メギド)
  • ランチャー:マルチプルローンチ
  • タクト:フレドランライディング
などなど
一方でダウン後は一気に大ダメージを出す必要があるため、DPSが高いものを叩きこむのがいいだろう
フォトンブラストがあるならばどんどん使ってしまって構わない
ただし、このコアの場所が厄介で3つの頭部にロックが遮られてしまい、一度でロックできない場合がある
その場合は焦らずしっかりと切り換えよう
また、密着状態かつ接地状態だとコアでなく体に当たってしまう場合もあるので、小ジャンプしておくのが良い
弱点属性は闇で属性ダウンも狙えるので、テクが使えるクラスは率先して使っていこう
幸い上記のバーフォカスタム2のテクは属性ダウン蓄積値も高めなので、積極的に使っていきたい
最終更新:2024年06月01日 19:42