ざっくりと
- 同名ボーナス利用すると強化回数少なくできる=費用と素材抑えられる
- 特定強化期間中に餌にする素材作っておくとさらに安く済む
- 強化のコツはいかに同名+73(70%)素材を作るか。+73の同名ボーナス込み大成功で+80にそれをさらに同名ボーナス大成功させると+90になる
- まあ餌をあらかじめ作ってある場合、それ喰わせて大成功100%使えばたいてい安く済むんですけれども
強化の手順
- 1.必要なもの:強化用装備×1+餌にする強化値最大化済み装備×1+強化成功率100%×1+エンディミオ×n個(予備)+グラインダー×n個(予備含む)+限界突破に必要な素材とメセタ+強化に必要なメセタ
- 2.限界突破をして強化上限可能最大まで解放する
- 3.強化したい武器に餌の強化値最大化済み装備を選択、たりないならエンディミオをゴルドプリムソードⅡに交換して追加する
- 4.強化補助アイテムに強化成功率100%を追加して強化→最大強化値になる
強化用の餌装備の作り方
※アニバーサリーイベントなどの強化ブースト期間中などにストックしておくとよい
シーズナルイベント交換ショップの限界突破済み交換装備を使用する
餌にできる装備が各武器巣につき交換数2個の場合(+80時)
- 1.同武器種の1本目を+73(とゲージ70%くらい)にする(餌)
- 2.2本目に1の1本目を餌にして強化大成功率100%を使用して強化する
限界突破済みゴルドプリムⅡが40個ほど交換できる場合(+80時)
- 1.交換したゴルドプリムⅡ+60×3+未強化ゴルドプリムⅡ×27+グラインダー×29+強化費用136300メセタくらいを用意する
- 2.ゴルドプリムⅡ+60の1本目にゴルドプリムⅡ未強化27個を使って大成功強化をする(+68とちょっと)
- 3.2本目のゴルドプリムⅡに2の1本目+68を餌にして大成功強化(+73とちょっと)
- 4.3本目のゴルドプリムⅡに3の2本目+72を餌にして大成功強化する(+80完成)
餌に作成に関する単純な話
要は強化値+73(と70%くらい)のを用意して同名ボーナスを利用して大成功強化をすると+80の出来上がりという事
高額特殊能力の安い付け方
考え方
特殊能力のつけ方の手段として1個ずつ試すか~10個まとめて選択して可能な限り1回で決めるかだとは思うが
1個ずつの場合は、その特殊能力のマイショップ値段によって保護剤を使うか使わないかを決める
見極め方はACバッジ40個分の値段が付けたい特殊能力1個の値段に対して高いか安いか
ACバッジの方が安いのであればバッジ40を入手して保護剤を交換して使ってチャレンジし、ACバッジの方が高いのなら保護剤を使わずにチャレンジする方が安上がりである
最終更新:2024年05月28日 20:05