福島のお米を買ってみた。
2011.12.21
ねこぱんち1号(もちろんペンネーム)さんが、福島のお米を買ったお話です。ページ下部には「分析試験成績書」の実物スキャン画像もありますので、チェックしてみてください。ちゃんと検査してる証明ですね。
画像は、実際に送られてきたお米と、炊いたご飯。そして、現地の写真です。

(ねこぱんち1号さんからのメールより)
ある日、私がいつものようにツイッターを眺めていると、何やら、風評被害をイタズラに撒き散らす事で有名なハナユーさんに絡んでる威勢のいい女性がいました。 両者のやり取りを見てると、どうやら女性は福島の米農家出身の方のようでした。
ある日、私がいつものようにツイッターを眺めていると、何やら、風評被害をイタズラに撒き散らす事で有名なハナユーさんに絡んでる威勢のいい女性がいました。 両者のやり取りを見てると、どうやら女性は福島の米農家出身の方のようでした。
「自分は福島の米を食べても、全く健康に問題ないし、これからも問題ないぞ!」と… 彼女の気風の良さや、気立ての良さなどもが好きになり、それ以来彼女をフォローし、また、時間を経て親しくもなりました。
暫くしたある日の事、彼女から福島の現状を訴える発言がありました。福島産の作物は、何度も何度も検査し、異常が無いにもかかわらず、”福島”と名が付くだけで誰も買ってくれない。どれも本当に美味しいし、検査も通ってるのに… どうしたらいいのか… お父さんも泣いている…と… その発言を見た複数の人が、彼女を通じて、実家で作っている米を買ってみようと名乗りを上げました。私も彼女を通じて米を食べて見たくなり、後日送ってもらう事にしました。
実際食べてみたら、新潟出身の母もとても美味しと言ってましたし、米にはうるさいと自負していた私も期待以上の味でした。初めは被災地復興の役に少しでも立てればと思い購入してみましたが、今では純粋に福島の美味しいお米に出会ってよかったと思っています。
以下、管理人による記述
※以下は、購入時についてきた「分析試験成績書」のスキャン画像。財)日本穀物検定協会 東京分析センターによるものとされています。放射性ヨウ素 ND, Cs134は6Bq/kg, Cs137は7Bq。ゲルマニウム半導体検出器による測定なので、通常の検出限界(10Bq/kg)以下も検出しています。実質NDと考えても良いレベルだと思います。