現在地・時刻ウィンドウ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ここでは現在地・時刻ウィンドウのそれぞれの表示の意味について説明する。
日本地図
- 全体図のようなもの。この地図の任意の位置をクリックするとその場所まで移動できる。
日本地図の下の数字
- 緯度経度である。経度、緯度の順になっている。
- どの測地系かは不明。(要検証)
駅名検索
- 駅を検索する。
- 検索は漢字、ひらがなのみ有効。ただし部分一致などの検索はできない。
- 駅が見つかればその駅のところに移動し、見つからなければエラー(致命的でない)が出る。
- 同じ漢字(読み)の駅が複数ある場合、最近作られた駅のところに移動する?(要検証)
- 編集メニューの駅の検索と同じ機能。
東京
- 地勢図の図名。これも日本地図同様に何か選択すればその地勢図の中央付近に移動する。
- しかし、移動先が分かりにくい(例えば「東京」を選択すると東京都府中市付近に移動する)のであまり使わず、見る専用になるだろう。
- 何があるかは実はirmapフォルダのjp20kd.csvファイルを見ると分かる。
- とりあえず何があるか載せておく。
- 石垣島、宮古島、魚釣島、久米島、那覇、与論島、小笠原諸島、徳之島、奄美大島、宝島、中之島、屋久島、黒島、開聞岳、甑島、鹿児島、宮崎、富江、野母崎、八代、延岡、福江、長崎、熊本、大分、宇和島、窪川、八丈島、唐津、福岡、中津、松山、高知、剣山、田辺、木本、御蔵島、厳原、小串、山口、広島、岡山及丸亀、徳島、和歌山、伊勢、伊良湖岬、御前崎、三宅島、見島、浜田、高梁、姫路、京都及大阪、名古屋、豊橋、静岡、横須賀、大多喜、大社、松江、鳥取、宮津、岐阜、飯田、甲府、東京、千葉、西郷、金沢、高山、長野、宇都宮、水戸、七尾、富山、高田、日光、白河、輪島、長岡、新潟、福島、相川、村上、仙台、石巻、酒田、新庄、一関、男鹿、秋田、盛岡、深浦、弘前、八戸、青森、野辺地、渡島大島、函館、尻屋崎、久遠、室蘭、苫小牧、浦河、広尾、岩内、札幌、夕張岳、帯広、釧路、根室、留萌、旭川、北見、斜里、標津、色丹島、羽幌、名寄、紋別、網走、知床岬、安渡移矢岬、得茂別湖、天塩、枝幸、紗那、別飛、稚内、蘂取
20万/1*
- 縮尺が表示されているこれらを選ぶとその縮尺にマップが描かれる。
- 表示メニューの縮尺に連動しており、片方を変えるともう片方も変わる。
- 縮尺が20万/1より(メニューで)下にすると線路が描けない。
- 具体的にどのような感じになるかは地図散歩を参照。バグなどはバグ・不具合を参照。
日 15:11.19
- 曜日と時分秒。この文字をクリックすると時分を変更できる。(時ボタンと同じ効果)
- 時間によって背景画像の色が変わる。詳しくは地図散歩参照。
実時間
- 左のつまみを左右に動かすと時間の進む速さを設定できる。右に動かすと速くなり、左に動かすと遅くなる。
曜
時
止
- 時間を止める。実時間の部分がどんなに速い時間になっていても止まる。
動
乗車中止
- 乗車していた列車の乗車をとりやめる。
- 駅に限らず、いつでも使える。
- 編集メニューの乗車中止ボタンと同じ効果。よって、このメニューからのこれはあまり使わない。
- 乗車に関しては時刻表を参照。
最終更新:2011年12月21日 00:39