ザウラー

ザウラーとは

1.イロスマ同人誌に登場する一部キャラクターの形状、種族。
2.特撮映画『ウルトラマンゼロTHEMOVIE超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場予定だった怪獣。

本項では1について説明する。

説明

由来はおそらくトカゲを表す「ザウルス」からきている。
その名の通り、トカゲ、恐竜型のキャラクターがこれに含まれる。
ザウラーとはファイターの種族そのものを表す場合もあるが、
そういった人形の形状を指して呼ぶことも多い。
初出は「オリスマ」に登場したレッドザウルス
そのためほとんどのザウラーはレッドザウルスのデザインが基となって作られているが、例外もある。

因みにレッドザウルスのデザインはオリスマの作者であるwingajt氏曰く、
小学生時代に初めて描き起こされたという。

ザウラーの日

2月6日を指す。2019年2月6日深淵氏(@74ng_b)によるオリスマのザウラー成分を含んだ
ファンアートがTwitterに多数投稿されたことによる「ザウラーブーム」を記念した日。今年2月6日に
2周年を迎えた。
因みにこの日は鬼スマの作者である鬼男氏の誕生日でもある。


ザウラーの形状タイプ

呼称は本項独自のものであり界隈内に流通していない。

・平足タイプ

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
紙人形での基本の形状。安定性があり破損しにくい。

制作に必要な用具:画用紙、ハサミ、シャープペン、色鉛筆orマーカー、ボールペン、消しゴム

etc:セロテープ、のり


作り方

1・上図左下の展開図を参考に体、頭を描く。ボールペンで清書する。色も塗る。
2・輪郭部のみ切り取る。
3・切り取ったものを裏返し、頭の裏面と、体の背部を描く。ボールペンで清書する。
4・胴体の首部分に頭部を差し込むための切り込みを入れる。(ここでセロテープで頭を胴体に固定するのも可。
固定しない場合頭を上下に動かすアクションが可能だが、不安定な場合は首部分にのりを塗って摩擦係数を高めよう)
5・足、腕 計4つの関節部を正しく折り曲げ、上図のように立たせる。
6・完成。

・直立タイプ

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
よりトカゲらしさが増すが、破損しやすく扱いにくい。
テクニック次第でアクションの幅が広がる。

制作に必要な用具:画用紙、ハサミ、シャープペン、色鉛筆orマーカー、ボールペン、消しゴム

etc:セロテープ、のり


1・上図左下の展開図を参考に体、頭を描く。ボールペンで清書する。色も塗る。
2・輪郭部のみ切り取る。
3・切り取ったものを裏返し、頭の裏面と、体の背部を描く。ボールペンで清書する。
4・胴体の首部分に頭部を差し込むための切り込みを入れる。(ここでセロテープで頭を胴体に固定するのも可。
固定しない場合頭を上下に動かすアクションが可能だが、不安定な場合は首部分にのりを塗って摩擦係数を高めよう)
5・足、腕 計4つの関節部を正しく折り曲げる。
6・足首部に足の平をテープで固定する。
7・上図のように立たせて完成。

これのほか、
展開図をPC側で描いて印刷し画用紙に貼り付ける
表情の違う頭を複数用意し付け替えする
直立型の脚にのりしろをつけて貼り付けて折り目をつけて脚の向きそのものを変える
などのテクニックも挙げられる。あなたもザウラーを極めよう!
最終更新:2021年02月28日 03:28