○ACアダプタ自作方法○

液晶ディプレイに同封されいるACアダプタは中国製のものが大半。
安いメーカだと、190V対応の電源しか入ってないので、日本で利用できない場合がある。

そこで、日本で発売されているACアダプタの流用方法を以下に示す
※流用については、半田付け等の作業が発生します。利用については個人の判断でお願いいたします。

  • 対応ACアダプタの入手
入力100V、出力 24V5Aの電源を探す。(電流については5A以上のものであればOK。)

今入手が可能なACアダプタ
日立製 ACアダプタ(24V5A)
genoにて中古品を購入可能(1個999円)
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08263560

また、これらのACアダプタはコネクタを変更する必要がある。

  • 交換可能なコネクタ

  • 接続方法
4pinの接続方法は
http://www14.atwiki.jp/ispnida?cmd=upload&act=open&pageid=26&file=angel26rht2.jpg
のピンアサインを参照のこと。間違えてつけると本体、ACアダプタが壊れる可能性があります。


  • 日立ADP-120TBの改造方法(自己責任です!!ショートすると発火の可能性あり)

1.配線は中心線が+、シールド線が-になっている。
http://www14.atwiki.jp/ispnida/?cmd=upload&act=open&page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80&file=hitachiADP-120-1.JPG
フェライトコアのアタプター側でコードを切断、フェライトコアもカッターで切開して分解しておく。
http://www14.atwiki.jp/ispnida/?cmd=upload&act=open&page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80&file=hitachiADP-120-2.JPG

2.皮膜を剥いて、中心線、シールド線ともに2本ずつに撚っておく。
http://www14.atwiki.jp/ispnida/?cmd=upload&act=open&page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80&file=hitachiADP-120-3.JPG
上記のパワーDIN4Pプラグに半田付け。可能ならヒートシールドなぞつけておくとショートの予防になるかも。
http://www14.atwiki.jp/ispnida/?cmd=upload&act=open&page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80&file=hitachiADP-120-4.JPG

3.説明書に従ってパワーDIN4Pプラグを組み立てる。外したフェライトコアはもう一度組み付ける。タイベルトなんかで止めておくとよい。
http://www14.atwiki.jp/ispnida/?cmd=upload&act=open&page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80&file=hitachiADP-120-5.JPG


-----
499 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2008/12/26(金) 21:53:03 ID:KD+WBmA+
付属ACアダプタ使えなくて↓買って細かい半田苦手な人用
http://www.aikoh-d.co.jp/powerdin4pp.htm

http://loda.jp/korea_lcd/?id=86
上のACアダプタ液晶付属の190-240V 下のACアダプタGENOで売ってる日立のADP-120TB(24V-5A)
右は日立のアダプタを分解するためのドライバ ダイソーヘクスローブドライバ T-10

まず分解します付属のアダプタは接着剤で閉じてあるため隙間にカッターを入れてしこしこ切ります、力が結構要るかも
切った隙間から金属のようなものが見えればOK外周ぐるりと切ります。
日立のはドライバで分解したあといろいろ回りについてるので半田が取れるぐらいに取り外しましょう。

次にケーブルを半田ごてを使いながら取ります(ダイソーにあるフォークツールがあれば楽です)。
白と黒の線の配置は覚えておきましょう(写真見れば問題ないと思います)。
付属のACアダプタから取り外した線を日立のACアダプタに半田付けしてやりましょう。
日立のアダプタをケースに戻してやれば完成です。



--------

とにかく面倒なら、高価ですが既製品を買いましょう。

最終更新:2009年01月08日 17:52