MAPが狭く移動できる範囲が少ない上に、短い間隔で次々に敵兵が動き出す難関MAP。
それぞれの進軍が始まるまでにどれだけ敵の数を減らしておけるかが勝負となる。
またガウスは
主人公以外の攻撃に耐性を持っており、ダメージを与え辛い。
(とは言っても、主人公のレベル3OBを放てば1撃で撃破可能。)
進軍開始ターンと敵兵の行動
【1~3ターン目】
攻撃範囲に入らない限り、敵が動くことはない。
(初期配置の問題で右へ固まるなどしない限り、左手前にいる突撃騎兵は接近してくる。)
この3ターン目までにいかに敵を減らせるかが、戦況を大きく左右する事となる。
【3ターン目、敵行動終了時】
MAP開始地点右にいる猟兵が靄を超えて、2マス上へ特殊移動。
以降は慎重型のパターンとなる。弓の射程は7マス。
【4ターン目】
重装騎士、守護騎士が進軍開始。
全て特攻型。ZOC持ちが重装騎士に2体、守護騎士に1体存在するので注意!
【4ターン目、敵行動終了時】
左にいる猟兵が右上の石像前に特殊移動。
以降は慎重型のパターンとなる。
【5ターン目】
最奥左の石像の隣にいる突撃騎兵×2(奥の2体)以外の突撃騎兵が進軍を開始。
全て特攻型。移動力10を誇る騎兵も存在するため注意すること!
【6ターン目】
残りの突撃騎兵×2と近衛騎兵×2が進軍開始。
全て特攻型。移動力10の近衛騎士以外の3体はZOC無効を持っているので注意!
【6ターン目、敵行動終了時】
最奥の猟兵が靄を超えて左へと特殊移動。
以降は慎重型のパターンとなる。弓の射程は10マス。
【7ターン目】
ガウスが進軍を開始。
ボスユニットにしては珍しい特攻型。
*マップ攻略
このMAPでは、敵が行動を開始する前にどれだけ敵の数を減らすかが大きく戦局を左右する事となる。
敵兵の中でも特に恐ろしいのは、隠れ場のない地形で大きな移動力を誇る騎馬兵であるため、
まずは3ターン目までに左側の3体と右にいる突撃騎兵を2体の撃破を目指すだけも格段に難易度が変わる。
この際、余裕があるなら猟兵を倒すのも良いが、10マス射程のアビスゲートを持った魔導師がこちらにいるならば
3ターン目以降は近寄って来ない為、余裕がなければ猟兵以外を優先的に倒しておく方が後々には良い。
4ターン目になり、敵が行動を開始した時、もし自軍にZOC持ちが二人以上いるのであれば
MAP開始地点左にある石像の奥の細い通路へと逃げ込み、後は弓兵や魔導師で、
騎馬兵・ZOC無効持ちから優先的に撃破していけばよい。特にZOC無効持ちの位置には注意をしておくこと!
この際、あまりに騎馬兵を残しすぎている状態だと壁役が耐えきれない可能性があるので、
上述のように敵行動前に極力減らしておく方が楽になる。
自軍にZOC持ちがいない場合は、3ターン目までに自軍の司祭・魔導師(もしくは弓兵)を
開始地点左の石像付近にある2マスの窪みへ避難出来るよう準備をしておき、敵の攻撃を受けるまでに避難をする。
これにより後衛(2人まで)は敵の攻撃を受けることなく、前衛のサポートが行える。
前衛はここから先も3ターン目までと同様、騎馬兵を優先的に倒すことを意識すること。
また、猟兵の射程内には無計画に入らないように注意を払っておくこと。
後は、敵のZOCやナンバー14によるツギデスに注意しておけば良い。
【補足・最も楽な攻略法】
自軍にどれだけ被害が出ても構わないというのであれば、このMAPは非常に簡単なMAPとなる。
まず、必要なメンバーはアークチャージを持った主人公と射程10のアビスゲートを持った魔導師。それ以外は誰でも良い。
敵が行動を開始する4ターン目までに開始地点左の2マス窪みに入る事を目指す。
窪みに入る際、上側に魔導師を配置しなければ、10マス射程の弓が主人公に飛んでくることになるので注意!
そして窪みに2人を入らせたら、後はガウスが近づいてくるまで待つだけ。
猟兵は魔導師に牽制され、弓の射程に入って来れないため、のんびりアークチャージでOBを溜めて
のこのこと近づいてきたガウスを倒せばよい。射程が足りない場合はOBか魔法で雑魚を処理して接近させれば良い。
:complete victory
|鷲獅子の指輪×1 秘薬アムリタ×2
:overwhelming victory
|鷲獅子の指輪×1
最終更新:2013年10月11日 21:51