Java @ mock
switch
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
switch
Javaにおいてswitch文は条件分岐の制御を行います。
switch文は以下のように記述します。
switch文は以下のように記述します。
switch ([[int]]型データ) {
case 値:
処理
case 値:
処理
case 値:
処理
dfault:
処理
}
switch 使用例 1
SwitchSample1.java
class SwitchSample1 {
public static void main([[String]][] args) {
switch (2) {
case 1:
System.out.println(1);
case 2:
System.out.println(2);
case 3:
System.out.println(3);
default:
System.out.println("default");
}
}
}
実行結果
C:\java>javac SwitchSample1.java C:\java>java SwitchSample1 2 3 default
以上のようにswitch(2)の場合case 2から処理が行われます。
また、switch(int型データ)のデータをcaseで用意されていない値(ここでは1,2,3以外)にした場合、defaultの処理が呼び出されます。
また、switch(int型データ)のデータをcaseで用意されていない値(ここでは1,2,3以外)にした場合、defaultの処理が呼び出されます。
switch(5)とした場合の実行結果
C:\java>javac SwitchSample1.java C:\java>java SwitchSample1 default
switch 使用例 2
SwitchSample2.java
class SwitchSample2 {
public static void main(String[] args) {
switch (2) {
case 1:
System.out.println(1);
[[break]];
case 2:
System.out.println(2);
break;
case 3:
System.out.println(3);
break;
default:
System.out.println("default");
break;
}
}
}
実行結果
C:\java>javac SwitchSample2.java C:\java>java SwitchSample2 2
以上のようにbreak処理を加えることで、switch文を抜けます。