封神演義からの支給品
打神鞭
蘇妲己に支給。
振るうと巨大な鎌鼬を発生させる教鞭型の宝貝(パオペエ)。
本来宝貝は仙人骨の無い人間だと持っただけでミイラになってしまうが
ロワでは普通の人間でも使用可能になっている。(ただし仙人や道士が使うよりも体力の消費が大きい。)
盤古旛
宝貝の中でもずば抜けた性能を持つ『スーパー宝貝』の一つで重力を操る。
原作では元始天尊は重力1000倍、燃燈道人は10000倍まで可能。
青雲剣
斉藤一に支給。
振るうと本体と平行して複数の斬撃が現われて相手を襲う剣型宝貝。
原作で使用していた魔家四将の魔礼青はさほど重要なキャラクターというわけではないが
なぜか青雲剣は封神演義(藤崎竜版)が登場するパロロワでは必ず支給され、描写もそれなりにある。
五光石
富樫源次に支給。
投げると必ず相手の顔に当たり、一瞬相手を濃い顔に変える石型宝貝。
顔が濃くなるのは出力を五分の一に抑えるリミッターの影響によるもの。
火竜鏢
朽木ルキアに支給。
炎を操る一対のブーメラン型宝貝。
原作では妲己配下の妖怪仙人である陳桐が使用した。
禁鞭
大空翼に支給。
半径数kmの敵を打ち据えるシンプルにして強力な鞭型のスーパー宝貝。
非常に気位が高く、原作では聞仲が持つまで使いこなせる者はいなかった。
最終更新:2010年11月17日 13:28