「YZX 66」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

YZX 66 - (2022/10/20 (木) 23:03:03) のソース

-正式名称 YZX 66 NIGHTMARE
-分類 ステルス機・爆撃機
-必要AP 23400

 アヴァロンでファイターとして開発が行われたが、耐久力と搭載能力の高さを生かし、
 最終的にはステルス性に特化した爆撃機となった。

**カタログスペックと汎用性
|項目|評価(1~5)||項目|評価(1~5)|
|最大速度|☆||耐久性能|☆☆☆☆☆|
|加速性能|☆||武装能力|☆☆☆☆☆|
|旋回速度|☆||汎用性|☆☆|

**SPEC詳細
|最大速度|M1.2+||主武装|2000pt|
|耐久力|2000||副武装(H)|4600pt|
|巡航速度|435km/h||ピッチ速度|11.0°/S ※1|
|失速速度|270m/h||ロール速度|3.9°/S|
|加速|60m/S^2 ※2||A/B加速|160m/S^2|
|減速|60m/S^2||A/B持続力|4.5S|

※1 1秒間に回転できる角度。
※2 S^2はSの2乗の意。

**武装
|WEAPON1||[[AAM5A>武装リスト]]|23|[[AAM7A>武装リスト]]|21|[[AAMG1>武装リスト]]|21|||
|WEAPON2||[[500KB>武装リスト]]|39|[[800KB>武装リスト]]|30|[[1000KB>武装リスト]]|26|[[1500KB>武装リスト]]|20|
|------------||[[CB2>武装リスト]]|30|[[CB3>武装リスト]]|26|[[GB160>武装リスト]]|31|[[GB200>武装リスト]]|28|
|------------||[[AGIM3>武装リスト]]|27|[[AGIM5>武装リスト]]|25|[[HELL2>武装リスト]]|32|||

**入手条件
[[STAGE 07]]クリア

**コメント
無駄に多い耐久力と副武装の装弾数で、地上物と艦隊に対してはまさに死の象徴のような存在。
だが真の実力(装備)を備えるまでの道のりが長い上、
最低クラスの運動性能から空の敵に対して非力なため使いどころがかなり少なく、
やや自虐的なオーラがそこはかとなく漂う可哀相な機体。
生い立ちの紆余曲折も含め、やっぱりちょっと自虐的。
色々な意味でナイトメア。

[[STAGE 12]]ではAAMG1&(なぜか)AGM15という、ロクな装備が搭載されていない状況の上、作戦遂行にギリギリの弾数で使用を強制されるので、悪いイメージが定着しがち。
非[[DOWNLOAD]]機で唯一HELL2運用可能の機体なのだが、機体性能で完全に相殺されている。
ALL☆1の飛行性能は限りなくゼロに近い☆1であり、同じくALL☆1のAZX03に遠く及ばない次元だったりする…。
HELL2を含めた過剰な火力と重装甲によるゴリ押しが通用するのは低難易度までで、難易度が上がるほど雑魚戦闘機に対して鈍牛が狼の群れを相手にするような状況が深まり、使えなくなる。
同じ強制使用機でも、良好な運動能力で難易度ACEでもSSS攻略に活用できるYZX04の方が遥かにマシである。

HARDまではそれなりに使えるのだが、敵機の動きも良くなり、主武装の弾数がスペック値通りになるEXPERT以降では厳しい。
ただFREEのBOSS「竹」を最速で屠ることができるので、AP稼ぎ要員としては最も活躍してくれる。

**元ネタ考察
・F-117Aナイトホークが直接の原型である事に疑いの余地はないのだが、その耐久力と搭載能力はF-117では考えられないので、その辺はA-10A/CサンダーボルトⅡからスペックを拝借したものと推測。
・主翼後縁が直線になり、尾翼が3枚に。胴体部の基本形はあまり変わっていないが、機首に結構なアレンジが加えられている。
ウィキ募集バナー