フリップニックの紹介と攻略
※昔(3年前ぐらい?)作ったページの再録、のさらに再録。
攻略と言いながら最初だけです。すいません。
てかまだクリアしてません。
けどあんまり語られてるページがないので載せときます。
↓ここから原文ママ↓
フリップニックの攻略ページ
ここは世にも珍しい、フリップニックの攻略サイトです。実は攻略サイトを作るほどやり込んでいないのですが、Googleでも攻略サイトが引っかからなかったので、自分で作ることにしました。
フリップニックってなに?
フリップニックの魅力
ゲームの大まかな流れ
STAGE1(ジャングル)の攻略
STAGE2(BOSS)の攻略
STAGE3(機械)の攻略
STAGE4(BOSSセカンド)の攻略
フリップニックってなに?
SCEI(そにーこんぴゅーたーえんたーていめんと)から発売されたPS2専用ゲームのことです。
ピンボールゲームのくせに開発2年半! という凄いゲームなんです。
描き込まれた背景描写と、そこに融合したピンボールのフレームがとてもシュールです。発売当初その独特のセンスが大変な評判・・・になる予定でしたが、TV宣伝はなし。それどころかメディアへの露出は私の知っている限りファミ通で一回だけ見開きにページの特集が組まれただけだったと記憶しています(ソニコンのゲームなのに・・・)。そのせいか、知名度が極端に低く、出来の良さと相反して(?)売り上げは散々でした。
フリップニックの魅力
まず、ピンボールとしての面白さ。右と左のフリップをあるときは何も考えずに、またあるときは計算高く動かすのが面白いです。もちろん、このゲームはソンジョそこらのピンボールではありません。ステージがイッちゃってます。
ステージは全部で八つあって、そのうち四つが通常のステージ。他の四つがそれぞれに対応したボスステージとなっているのですが、通常のステージがまた広大。雄大。最初はジャングルとピンボールの融合がはかられていて、コレがまたシュールというかなんというますか優美というか。とにかく気は確かか、と突っ込みたくなるほど(ピンボールとしては)美麗なグラフィックで、さすが製作期間2年半! と、思わず納得の出来映えです。
もちろん、そのジャングルも、たんなるフレーバーに終わらず、ワニがバンパーっぽい役を果たしたり、ミッションでサルが登場したりとまさにジャングルと唸りたくなる箱庭感。ステージはいくつかのエリアに区切られていて、まるでRPGのダンジョンのように攻略していく楽しさ、最初はおっかなびっくりだった場所もやがてなじみの居酒屋のように気楽にプレイできるようになります。
そして、「俺はシュールなことがしたかったんだ!」という制作者の叫び声が聞こえてきそうなセンス。UFOに連れてかれてワンミス(オーマイゴッド)とか、よくわからない実写取り込み。時折挟み込まれるデモ。
なにより、森本レオの女性版とも言えるやる気がないような眠気を誘う素晴らしいナレーション。ピンボールとこれほど相性のいいナレーションは他には考えられないでしょう。そもそもピンボールにナレーションが必要なのか、といった根元的な問いを封じ込めるだけのエネルギーを秘めたボイスです。
「・・・・・・全てのバンパーにボールを当ててください・・・・・・」
「・・・・・・Multi Ball・・・・・・」
「・・・・・・次のステージへの道が解除されました・・・良かったですね・・・・・・」
良かったですね、って同情ですかおねーさん。こんなゲームで必死になるなよって意味ですかおねーさん。わたしのしったことじゃないわ、はいはい良かったねって意味ですかおねーさん!
・・・ええと、まあ。とにかく楽しいですハイ。まあ、ずっとこのゲームやってろとか言われたら拷問ですが、時々30分ぐらまったりとやる分にはなかなか楽しめますので、皆さんもお店で見つけたときには、なかなか手に入らないと思うのでぜひ確保してください。
ゲームの大まかな流れ
このゲームはステージを順番に攻略していくゲームです。そのステージのクリアにはいくつかの条件があります。この条件はレッドミッションと呼ばれます。ステージ中にある全てのレッドミッションを達成するとクリアとなります。また、ステージクリアと関係ないイエローミッションというものもあります。これはスコアアタックやコンプリートしたい人用のものです。
実は説明書には全ステージのマップと、各ステージの全ミッションが掲載されています。とりあえずコレを片手にゲームを進めましょう。
結構難しいゲームなので、慣れるまでは左キーと○ボタン以外押さないでください。LとRは台全体を揺らすボタンですが、揺らしすぎるとワンミスになります。それに揺らしたときのボールの軌道変化がつかみにくいので、ボールがギミックに引っかかったとき以外使用しない方が賢明です。
STAGE1(ジャングル)の攻略
ステージ名は忘れました。大自然とピンボールが融合しちゃったステージです。まず、始めたとたんにパニックになると思います。河をボールが下っていき、あれよあれよという間に落っこちて、ワンミス。
まず最初は、スロットがくるくる回ってるエリアで、ボールを落とさないようにフリップを操れるようになってください。最初は落とさないことが肝心です。 やがて、別のエリアへの入り口にボールが入って、物理法則を無視してボールが転がっていくことと思われます。そのとき、コインが配置されていることがあります。それも、空中に置かれています。タイミング良く○ボタンを押して、マリオよろしくボールをジャンプさせてください。
このステージで必ずクリアしなければいけないもの、つまりレッドミッションはたった三つです。しかも、設計上クリアする順番は固定されています。
まず、スロットのエリアから左上の口に入り、ぐるぐるスロープのようなものを伝っていくと、フリップが一個ついているエリアに着きます。このとき、フリップでボールを別のスロープに乗り換えさせてください。それをしなければ、ボールは再びスロットエリアへ戻ってしまいます。うまくスロープに乗せると、今度はチョウチョエリア(勝手に命名)につきます。ここが最初のレッドミッションです。例のおねーさんの声に従って、全てのバンパーにがんばってボールを当てましょう。まあ多分一回目は失敗すると思います。
失敗すると、UFOエリアに落ちてしまいます。すると30秒以内に脱出しないとワンミスとなってしまいます。左真ん中あたりから脱出するのが賢明です。他にも方法はあるのですが、難しいのでパス。
スロットエリア→乗り換えエリア→チョウチョエリア→失敗してUFOエリア→脱出してスロットエリア
しばらくはこれの繰り返しになると思います。チョウチョエリアの右端にある変なバンパーに当てると蝶が逃げてしまう(バンパーにボールを当てたのが一個分無効になってしまう)ので注意しましょう。全てのバンパーにボールを当てて蝶を呼んだら、ステージ全体が氷河期になります。これでレッドミッションの内一つ達成です。
二つ目は山登りです。
とりあえずスロットエリアに戻りましょう。画面奥の氷の壁は割ることが出来ます。ボールを三回当てて壁をぶち破りましょう。すると、90°ぐらいに傾いた断崖絶壁が出現します。今度はそこを上っていきます。
このときにコインを取らなければいけないことに注意してください。おねーさんもそう言っています。
コインを取るたびに新しいコインが出現します。それを取りながら上へ登っていってください。
左側についているのに○ボタンで動かすフリップが出現します。頭を切り換えて対処しましょう。
そのままじゃ、取れないコインは、○ボタンを押しっぱなしにしてフリップをあげたままにしてフリップの下にボールを通しましょう。このテクニックは結構重要です。
このエリアは一回でも失敗すると一気に麓まで落ちてしまうので、イライラすると思います。集中力がなくなってきたら、もうその日はフリップニックをするべきではないと私は考えます。素直にセーブして電源を落としましょう。
この山登りが二つ目のレッドミッションです。登り切ればレッドミッション一つ達成です。
がんばって登り切ると、空中に浮いていてピンボールのフレームが存在していないようなステージに着きます。これが三つ目のレッドミッションです。
このエリアは60秒間の間、生き残っていればクリアとなります。生き残ってると言っても、ワンミスも許されないのではなく、全てのクレジットがなくなったらアウト、のようです。まあ、クレジットが一つでも残っていればまず間違いなくクリアできます。
こうして、60秒間耐えきれば見事STAGE1クリアとなります。
STAGE2(BOSS)の攻略
STAGE2はボス戦のみです。
いろいろなものにボスは変形していきますが、基本的にボスにボールを当てるだけなので、あわてることはありません。むしろカメラワークの方が強敵です。カメラが近いときにはボールが急に手元に戻ってくるので、早めにフリップを動かしましょう。
宇宙空間に浮いている変な丸いオブジェクトは取ればボールが一つ増えます。うれしいアイテムですが、どこに浮いているかは非常にわかりづらいので、狙って取るのはあきらめましょう。とれたらラッキー、の精神で。
ボスが放つ攻撃にフリッパーが当たると一定時間フリッパーが動けなくなります。考えてみればわかりますが、ピンボールにおいてフリッパーが動かせないというのは、まな板の鯉状態です。この攻撃に対処するには、その攻撃に対して、フリッパーを動かしてこちらから当たりにいってください。フリッパーによる攻撃として扱われるようです。これでボスの攻撃を防いでください。
まあ、クレジットもたくさんあるので、ここではそんなに苦労しないと思います。
フリップニック
ソニー・コンピュータエンタテインメント
PS2
その他のゲーム攻略
タグクラウド
最終更新:2010年05月29日 19:07