atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
英国の地方自治
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
英国の地方自治
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
英国の地方自治
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 英国の地方自治
  • サッチャー政権からブラウン政権までの経緯

英国の地方自治

サッチャー政権からブラウン政権までの経緯

最終更新:2010年02月03日 07:08

jlgc

- view
だれでも歓迎! 編集

(1) サッチャー保守党政権(1975.5~1990.11)

 1970年代の末にはいわゆる英国病に悩まされたものの、80年代半ばの英国はサッチャー政権下で経済の好況と国際的地位の向上を享受し、‘強い英国’を実現するに至った。マーガレット・サッチャーは1979年5月以来、保守党党首としてイギリス史上、前例のない連続三選を果たし、イギリスの地方制度、教育面などの改革と民営化政策といったラディカルな改革を推進した。自由競争的市場経済政策、小さな政府達成などに代表されるサッチャー首相時代の一連の政策、サッチャリズムは、単に支出を制限し効率的な行政を実現することに主眼が置かれただけではなく、中央政府への権力集中、さらに中央権力による直接的行政サービスを目指したものと考えられている。

(2) メージャー保守党政権(1990.11~1997.5)

 サッチャーの後継者としてジョン・メージャーが1997年まで二期に亘り保守党政権を続行した。メージャー政権はサッチャー時代の欧州政策とコミュニティ・チャージの手直しを行ったものの、経済政策や行政改革などの政治の大枠はサッチャリズムを継承した。その中において、1992年に当時のラモント財務相により提唱されたプライベート・ファイナンス・イニシアチブ(PFI)は、公共部門の中に民間部門の資金、経営・創造能力を直接取り込もうとする手法として、注目を集めた。

(3) ブレア労働党政権(1997.5~2007.6)

 1997年5月の総選挙においてトニー・ブレア率いる労働党は18年ぶりに政権についた。サッチャー時代に低迷した労働党はサッチャリズムに対抗する道を真剣に模索し、党内左派を抑え、‘第三の道’を選択することとなった。‘第三の道’とは「社会経済の国家管理、平等主義、完璧な福祉国家を目指すのでもなく、サッチャーの導入した小さな政府、市場主義原理を推し進めるのでもなく、その双方の枠を超えて決然たる(decisively)道を進もうとする」ことだとされる(1998年フェビアン協会パンフレット“第3の道”より)。結果的に、ブレア政権は、保守党政権の行財政改革の流れを基本的には継続しつつ、新しい労働党をアピールするため、公共サービスの効率化・効果的な供給を図る「政府の近代化」を大きな政策の柱とし様々な改革に取り組んだ。政権は、安定した経済運営を背景に国民の高い支持を得、2001年の総選挙では大勝したが、政権2期目にはイラク戦争への関与のあり方に対する国民からの強い批判を浴びた。その結果、2005年の総選挙では過半数は維持したものの議席を減らし、政権3期目は厳しい政権運営を強いられた。

(4) ブラウン労働党政権(2007.6~現在)

 2007年5月に退陣を表明したブレア首相の後継として、ブレア政権発足時から財務相として政権中枢の座にあった党内の実力者ゴードン・ブラウンが同年6月27日に首相に就任した。ブラウン首相は、最優先課題を住宅政策とし、その他、教育、NHS、人々の安心・安全等に取り組んできたところであるが、当初の高支持率を長く維持することが出来ず、同年10月以来の総選挙実施見送り決定、ノーザン・ロック銀行問題、個人データ流出、違法献金等の諸問題により、国民の支持を失うこととなった。この結果、2009年6月の地方選挙では、労働党が291議席を失うという歴史的な大敗を喫しており、同時に行われた欧州議会選挙でも労働党は大敗し、英国独立党に次ぐ第三政党に転落した。ブラウン首相に対する国民の支持は急速に悪化をしており、党内での求心力も失い始めている。英調査会社「MORI」が行った世論調査(2009年7月)によると、労働党の支持率は24%、保守党の支持率は40%、自由民主党の支持率は18%となっている。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「サッチャー政権からブラウン政権までの経緯」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
英国の地方自治
記事メニュー
目次
トップページ
  1. 国政概要と地方自治体の法律上の位置づけ
    1. 基礎情報
    2. 中央政府の構造
    3. 英国議会の現状
    4. サッチャー政権からブラウン政権までの経緯
    5. EU憲法 ・ユーロ参加動向
    6. 地方自治体の法律上の位置づけ
    7. パートナーシップを活用した中央政府と地方自治体の新たな関係
  2. 地方自治体の議会と執行機関の関係
    1. リーダーと内閣制
    2. 直接公選首長と内閣制
    3. 委員会制
  3. 地方自治体の種別構成とその機能
    1. 地方自治体の種別構成
      1. 地方自治体の種別構成
      2. グレーター・ロンドン・オーソリティー(GLA)
      3. パリッシュ
      4. ユニタリー化の動き
    2. 地方自治体構造の変遷
    3. 地方自治体の機能
  4. 地方自治体の構成員(議員、首長、事務職員)
    1. 議員(Councillors)
    2. 首長(Elected Mayors)
    3. 事務職員(Officers)
    4. 議員と事務職員
    5. 「2000年地方自治法」による新たな倫理規定
  5. 選挙制度
    1. 英国の選挙制度
    2. 地方選挙区の定数
    3. 選挙日程
    4. 有権者
    5. 被選挙権者
    6. 選挙区割り
    7. 選挙人登録
    8. 投票率
  6. 地方財政
    1. 地方自治体の歳入歳出構造
    2. 地方税制度
    3. 補助金
    4. 制度の変遷
    5. 監査制度
  7. 地方分権
    1. 地方分権施策
    2. スコットランドにおける地方分権施策
    3. ウェールズにおける地方分権施策
    4. 北アイルランドの和平合意と議会の創設
    5. イングランドにおける地方分権施策
  8. PPP/PFI
    1. 英国おけるPFI/PPP導入の経緯と現況
    2. PFI/PPPの概要
    3. 地方自治体とPFI
    4. PFIの抱える問題点等
  9. 効率性・改善のしくみ(ベスト・バリュー制度/CPA/CAA )
    1. ベスト・バリュー制度
    2. パフォーマンス・インディケーター(業績指標、PIs)
    3. ベスト・バリュー制度から包括的業績評価制度(CPA)へ
    4. CPAから包括的地域評価制度(CAA)へ
    5. イングランド以外の動き



ここを編集
記事メニュー2

カウンター

合計: -
今日: -
昨日: -

更新履歴

取得中です。

参考

  • @wikiの基本操作
  • @wikiの設定/管理

  • アットウィキモードでの編集例
  • @wikiプラグイン一覧


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド


ここを編集
最近更新されたページ
  • 5581日前

    トップページ
  • 5583日前

    地方自治体の議会と執行機関の関係
  • 5584日前

    パートナーシップを活用した中央政府と地方自治体の新たな関係
  • 5584日前

    地方自治体の法律上の位置づけ
  • 5584日前

    EU憲法 ・ユーロ参加動向
  • 5584日前

    サッチャー政権からブラウン政権までの経緯
  • 5584日前

    英国議会の現状
  • 5584日前

    中央政府の構造
  • 5584日前

    基礎情報
  • 5584日前

    メニュー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5581日前

    トップページ
  • 5583日前

    地方自治体の議会と執行機関の関係
  • 5584日前

    パートナーシップを活用した中央政府と地方自治体の新たな関係
  • 5584日前

    地方自治体の法律上の位置づけ
  • 5584日前

    EU憲法 ・ユーロ参加動向
  • 5584日前

    サッチャー政権からブラウン政権までの経緯
  • 5584日前

    英国議会の現状
  • 5584日前

    中央政府の構造
  • 5584日前

    基礎情報
  • 5584日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. アヤ スナム - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.