atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
英国の地方自治
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
英国の地方自治
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
英国の地方自治
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 英国の地方自治
  • 事務職員(Officers)

英国の地方自治

事務職員(Officers)

最終更新:2010年02月03日 06:56

jlgc

- view
メンバー限定 登録/ログイン
 地方自治体の政策は、直接公選首長若しくはリーダーの主導の下に内閣が決定することとなるが、政策をその監督の下に具体的に実行する事務局のスタッフが事務総長(Chief Executive)を筆頭とする事務職員である。2007年6月現在イングランド及びウェールズで約225万人の事務職員がおり、その内女性職員が7割強を占めている。ただし、女性職員の6割強はパートタイマーであり、その職種も社会福祉や教育に偏っている。(*1)

(1) 事務総長(通常Chief Executive,他にClerk, Principal Officer, Managing Director, General Managerなどがある)

 事務総長は行政各部の事務組織の長であり、約90%の地方自治体で設置されている。その役割は、(a)事務局の統括、(b)地方自治体全般に係る総合的判断や調整、(c)政策や組織に関する議会への助言等である。事務総長については特別に求められる資格はないが、法律家や会計士出身者が多い。最近の傾向として民間セクター経験者からの採用も増えている。また、事務総長は複数の地方自治体を渡り歩くことも稀ではない。なお、事務総長の横の連絡組織として全国地方自治体事務総長・上級職員協会(Society of Local Authority Chief Executives and Senior Managers:SOLACE)という団体があり、各種研修事業等を行っている。

(2) 法定職

 事務職員の採用については、各地方自治体がその数や職種等を決定する権限を有しているが、社会福祉部長(Director of Social Services)等いくつかの職種については法律で設置が義務付けられている。また、次の3つの役割については、事務職員のうちから指名することが法律で定められている。

(a) 行政サービス長(Head of Paid Service)

 地方自治体全体の事務の調整やスタッフなどの組織面について議会に助言する。事務総長(Chief Executive)がこの職につく場合がほとんどである。

(b) 財務部長(Chief Financial Officer)

 地方自治体の財政に関する事項の適正な管理を行い、会計報告の責任者でもある。なお、財務部長は会計士の資格を有しなければならない。通常は専任の財務部長が任命されるが、事務総長が兼務している地方自治体もある。

(c) 監督官(Monitoring Officer)

 地方自治体内で不法行為や不適切な行為、さらには失政が行われないように注意を払う。不法行為などを発見した場合は、監督官は事務総長や財務部長と協議の上、本会議に報告書を提出しなければならない。通常、監督官には地方自治体の法務部長(Chief Legal Officer)が指名される。事務総長及び財務部長がこの職に指名されることはない。

(3) 採用・異動・任命

(a)採用

 英国では、日本のような定期的な採用や異動は行われておらず、内部異動や転出により欠員が生じた場合は、募集が速やかに行われる。そして書類審査の後、面接により採用者が決定される。通常、幹部職員は全国規模で、その他の職員については地域内で募集が行われる。

 また、上級幹部職員等を除き、通常の事務職員については、各部局レベルで採用を行い、その任用に関する事項については各部局から議会に報告される。そのため、各部局に人事担当者が置かれ、人事の第一義的な責任を負っている。また、これとは別に、当該地方自治体の統一的人事方針の作成や各部局へのアドバイスを行う人事調整組織(日本での人事課に相当)も設けられている。従って、採用の面接官は幹部職員の場合は議員が、その他の職員の場合は職務上の上司及び部局人事担当者が通常行う。

(b)異動

 異動については、日本のように、2~3年毎に定期的に異動する制度はない。各事務職員の専門性を踏まえた採用が行われているため、同一地方自治体内の部局を越えた異動は少ない。職員が異動や昇進を希望する場合は、その地方自治体内外の空きポストに応募することとなる。特に幹部職員については他の地方自治体への転職も珍しいことではない。

(c)議員の関与の禁止

 応募者が当該地方自治体の議員あるいは部長相当職以上の者と特別な関係がある場合は、申し込み時点でその旨を告知する必要がある。故意にその旨を隠した場合は、応募者として失格となる(採用後は解雇事由となる)。また、採用に当たって議員に間接直接を問わず接触した場合も失格となる。

 一方議員も、採用や昇進に関し、提供された資料に基づき意見を述べる場合を除いては、特定の者の採用要求や昇進推薦を行うことは禁止されている。

(d)任命

 募集や異動後に行われる職員の任命については、以下の方法で行われる。
上級幹部職員等(事務総長、各部の部長等の政治的行為制限職に当たる者)
所管する1つまたは複数の委員会の推薦に基づき議会により任命される。
その他の職員
議会の定める規則に従い、通常各部局長により任命される。

(4) 雇用条件

 英国には、日本の地方公務員法のような公法上の特別雇用関係を定めた法律はなく、各地方公務員は、民間と同様、私人間の雇用契約に基づき、業務に従事している。

 しかし、現実には、雇用主としての地方自治体側と被雇用者としての労働者側代表が締結する自主的集団協定(Voluntary Collective Bargaining)等の形で、全国レベルでの地方公務員の最低限の雇用条件が決定されており、各地方自治体ではこの最低水準に基づき、それぞれの地域的、経済的実情を加味した上で、各々の職種ごとに勤務条件を定めている。


「事務職員(Officers)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
英国の地方自治
記事メニュー
目次
トップページ
  1. 国政概要と地方自治体の法律上の位置づけ
    1. 基礎情報
    2. 中央政府の構造
    3. 英国議会の現状
    4. サッチャー政権からブラウン政権までの経緯
    5. EU憲法 ・ユーロ参加動向
    6. 地方自治体の法律上の位置づけ
    7. パートナーシップを活用した中央政府と地方自治体の新たな関係
  2. 地方自治体の議会と執行機関の関係
    1. リーダーと内閣制
    2. 直接公選首長と内閣制
    3. 委員会制
  3. 地方自治体の種別構成とその機能
    1. 地方自治体の種別構成
      1. 地方自治体の種別構成
      2. グレーター・ロンドン・オーソリティー(GLA)
      3. パリッシュ
      4. ユニタリー化の動き
    2. 地方自治体構造の変遷
    3. 地方自治体の機能
  4. 地方自治体の構成員(議員、首長、事務職員)
    1. 議員(Councillors)
    2. 首長(Elected Mayors)
    3. 事務職員(Officers)
    4. 議員と事務職員
    5. 「2000年地方自治法」による新たな倫理規定
  5. 選挙制度
    1. 英国の選挙制度
    2. 地方選挙区の定数
    3. 選挙日程
    4. 有権者
    5. 被選挙権者
    6. 選挙区割り
    7. 選挙人登録
    8. 投票率
  6. 地方財政
    1. 地方自治体の歳入歳出構造
    2. 地方税制度
    3. 補助金
    4. 制度の変遷
    5. 監査制度
  7. 地方分権
    1. 地方分権施策
    2. スコットランドにおける地方分権施策
    3. ウェールズにおける地方分権施策
    4. 北アイルランドの和平合意と議会の創設
    5. イングランドにおける地方分権施策
  8. PPP/PFI
    1. 英国おけるPFI/PPP導入の経緯と現況
    2. PFI/PPPの概要
    3. 地方自治体とPFI
    4. PFIの抱える問題点等
  9. 効率性・改善のしくみ(ベスト・バリュー制度/CPA/CAA )
    1. ベスト・バリュー制度
    2. パフォーマンス・インディケーター(業績指標、PIs)
    3. ベスト・バリュー制度から包括的業績評価制度(CPA)へ
    4. CPAから包括的地域評価制度(CAA)へ
    5. イングランド以外の動き



ここを編集
記事メニュー2

カウンター

合計: -
今日: -
昨日: -

更新履歴

取得中です。

参考

  • @wikiの基本操作
  • @wikiの設定/管理

  • アットウィキモードでの編集例
  • @wikiプラグイン一覧


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 地方自治体の機能
  2. ベスト・バリュー制度
  3. 投票率
  4. 地方自治体とPFI
  5. PFIの抱える問題点等
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5681日前

    トップページ
  • 5683日前

    地方自治体の議会と執行機関の関係
  • 5684日前

    パートナーシップを活用した中央政府と地方自治体の新たな関係
  • 5684日前

    地方自治体の法律上の位置づけ
  • 5684日前

    EU憲法 ・ユーロ参加動向
  • 5684日前

    サッチャー政権からブラウン政権までの経緯
  • 5684日前

    英国議会の現状
  • 5684日前

    中央政府の構造
  • 5684日前

    基礎情報
  • 5684日前

    メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 地方自治体の機能
  2. ベスト・バリュー制度
  3. 投票率
  4. 地方自治体とPFI
  5. PFIの抱える問題点等
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5681日前

    トップページ
  • 5683日前

    地方自治体の議会と執行機関の関係
  • 5684日前

    パートナーシップを活用した中央政府と地方自治体の新たな関係
  • 5684日前

    地方自治体の法律上の位置づけ
  • 5684日前

    EU憲法 ・ユーロ参加動向
  • 5684日前

    サッチャー政権からブラウン政権までの経緯
  • 5684日前

    英国議会の現状
  • 5684日前

    中央政府の構造
  • 5684日前

    基礎情報
  • 5684日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. PC版Webサカ@ ウィキ
  2. スマブラSP オフ大会の結果/リザルト まとめWiki
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. 鬼レンチャンWiki
  5. 固めまとめWiki
  6. NIKKEぺでぃあ
  7. Pokemon Altair @攻略wiki
  8. テイルズ オブ ヴェスペリア 2ch まとめ @Wiki
  9. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. 発車メロディーwiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. カツドンチャンネル @ Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) - アニヲタWiki(仮)
  6. リリス(Fate) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. マカイーノ アッコパス - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 “Employment Digest” April 2008およびJune 2009より

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.