教育・講演関連
文化女子大学
- 非常勤講師(造形学部生活造形学科編集デザインコース)を勤めた
- 「一身上の都合により」2005年9月30日付で自主退職
- こちらのページもご覧ください
- 2004年3月11日(木)
- 2004年4月から文化女子大で非常勤講師を勤めることを発表
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年3月11日(木))より引用
この4月から某女子大で非常勤講師を勤めることになっちゃったワタクシは、 自らを厳しく律して生きて行こうと、強く心に誓うのでありました
- 2004年3月31日(水)
- 新宿のホテル(名称不明)で催された講師懇談会に出席
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年4月1日(木))より引用
昨日はまず午前中、新宿のホテルで文化女子大学の講師懇談会 再来週から始まるのでございますね、ワタクシの講義は
- 2004年4月6日(火)
- 午後、3年生向けオリエンテーション
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年4月9日(金))より引用
【火曜日】 午後イチから新宿の文化女子大学で3年生向けのオリエンテーション 黒板にチョークで名前書いたりして、なんだか金八先生みたい
- 2004年4月7日(水)
- 午前、4年生向けオリエンテーション
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年4月9日(金))より引用
【水曜日】 朝から文化女子大学で今度は4年生向けのオリエンテーション こちらは3年生と比べるとグッと落ち着いた雰囲気の学生君たち でも、若い人たちの生のエネルギーを吸収して、オジサン若返りそうな気分
- 2004年4月14日(水)
- 文化女子大で最初の講義に臨んだ
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年4月14日(水))より引用
さて、今日は遂に、とうとう、文化女子大学での初授業の日でありました 緊張するなあ とはいえ、今はまだ女性教授の講義がメインで、 ワタクシは最後の方にちょこちょこっと補足でお話しする程度
- 2004年4月14日(水)
- 文化女子大で2回目の講義
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年4月22日(木))より引用
さて昨日は文化女子大学での2回目の講義 あ~、でもなあ、なかなか上手く行きません ワタクシ以外の二人の教授のやり方を見てるとホントに恐れ入ってしまいます 見習って早く満足の行く授業が出来るようにならなくちゃ
- 2004年5月12日(水)
- 午後から、3年生の講義を2コマ、4年生の卒業制作を1コマ
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年5月13日(木))より引用
思えば昨日はお昼から文化女子大の3年生の授業を2コマ、 その後続いて4年生の卒業制作で1コマ 都合4時間半喋りっぱなしでございます
- 2004年5月19日(水)
- 3年生はDTPの実践(スキャナの使用方法等)
- 4年生は卒業制作の表紙案、取材&インタビューの極意を伝授
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年5月20日(木))より引用
おかげで二日酔い気味になりつつ、昨日は文化女子大学で講師の日 3年生は早くもDTP(デスク・トップ・パブリッシング)の実践で、 まずはスキャナーの使い方を教えます 続く4年生の授業では卒業制作の表紙案、取材&インタビューの極意、 なんてものを話したりして
- 2004年6月2日(水)
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年6月3日(木))より引用
昨日の文化女子大学の講義の合間中、臀部の付け根と踵が痛うございます 体重過多なのにいきなり走り込み過ぎた、ちゅうことでしょうね
- 2004年6月30日(水)
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年7月3日(土))より引用
さて、今週は大学&TVと雑誌の仕事4本を抱え、 イベントは沢山有ったのでございますがHPを更新する時間が取れませんでした
- 2005年3月11日(金)
- ジョリーロジャースのHP:評論(“ライブドア問題”について考える)より引用
ワタクシ、文化女子大学造形文化学部編集デザインコースの講師として、 受け持ちの3年生、4年生の学生たちに、 口を酸っぱくして教えている事柄がございます
三井不動産株式会社
- 電凸済
- 開催されたか詳細不明
- 講演予定会場は開催時刻には使用されていない
- こちらのページもご覧ください
- 趣味・教養講座講師
- 2005年10月27日(木)18:30~20:30
『あなたにも出来る、雑誌編集者的モノの見方・考え方』 ~もっと自由に生きて良いんじゃないの?~ ■日時 : 10月27日(木) 18:30~20:30 ■講師 : 及川 政治先生(メディアクロス・エディター) ■定員 : 25名 ■場所 : WF-MOCラウンジ ■参加費 : 500円(ゲートシティ大崎入居企業にお勤めのWF-MOC会員の方) 1,000円(三井不動産が運営するビルにお勤めで、WF-MOCメルマガ登録の方 ■講座内容(講師からのメッセージ) 雑誌編集者てのは不思議な生き物で、ついつい世の中を斜めに見ちゃう。 でも、真直ぐ見ないおかげで見えてくるモノというのがあるのです。 これ、身に付けると結構、皆さんも楽しい人生送れたりして。 ・そもそも雑誌編集者とは、どういう生き物か? ・他のメディアに携わる者とどう違うのか? ・何でそんな職業を選んじゃったのか? ・どうしたら、そんな風に生きられるのか? ・でも結構面白いよ、人生は、という実例を挙げながら、 「編集者的に生きることのススメ」をお話します。
宝酒造
- 電凸済
- 宝酒造の今後の対応は不明
- 洛友会講師
- 詳細不明
- 2003年11月
- 沖縄・石垣島へ泡盛見学ツアー
- 2004年2月10日(火)
- 勉強会に参加
- ジョリーロジャースのHP:日記(2004年2月11日(水))
で、最後は日本橋の宝酒造へ 「酒と文化を考える」勉強会(ホントよ)に参加
東京理容美容学校
- 講師
- 詳細不明
- 電凸済
- 存在が確認された東京綜合理容美容専門学校に概要を報告
千葉大学
- 西田ゼミナール講師
- 詳細不明
- 単発で講師を勤めた可能性が高いので放置