辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 「あぜ」のこと。上代、中古に用いられた。 | 古事記(712)上「天照大御神の営田(つくだ)の阿(ア)〈此の阿の字は音を以ゐよ〉を離ち、其の溝を埋め」 | 畔 |
広辞苑 | 名詞 | 田のあぜ。 | 古事記上「営田つくだの―を離ち」 | 畔・畦 |
大言海 | 名詞 |
〔 アゼ。クロ。 |
古事記、上
廿三
須佐之男命「 神代紀上 廿七 「 箋注倭名抄、一 七十六 「畔、田界也久路、一云、阿」 靈異記、中、第廿六緣「上總國畔蒜郡」訓釋「畔、阿。蒜、ヒル」 源順集「アラサジト、打返スラム、小山田ノ、苗代水ニ、濡レテツクルあ」(首尾ニ、あヲ詠ミ入レタル歌ナリ) 躬恆集、下「 |
畔 |
検索用附箋:名詞人工物