ち(箇)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 じ(箇) 箇・個
広辞苑 接尾辞 物の数を表し、また数詞の下に添える語。つ。連濁して「ぢ」ともいう。→じ(箇) 古事記下「 金鉏 (かなすき) 五百 (いお)―もがも」。
「はた―」
箇・個
大言海 接尾辞 つ(箇)ニ同ジ。其條ヲ見ヨ。
連聲ニハ、ト濁ル。其條ヲ見ヨ。
二十 (ハタ)ち」(モモ)ち」
萬葉集、十八 廿八 長歌「 鰒珠 (アハビタマ) 伊保知 (イホチ)モガモ」
古事記、下(雄略) 三六 鑛鋤 (カナスキ)モ、伊本知モガモ」
堀河百首、除夜「三ツモモ(百)ち、六十ぢ盡キヌル、此()ハハ、思ヘバ年ノ、ツモルナリケリ」

検索用附箋:名詞名称
検索用附箋:接尾辞

附箋:名称 名詞 接尾辞

最終更新:2023年06月23日 22:07