日本国語大辞典 | ||||
---|---|---|---|---|
広辞苑 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
大言海 | 名詞 |
〔 (一)人ノ稱呼、又、其居所ノ下ニ添ヘテ云フ、敬語。此用語ハ、足利時代ノ初期ヨリ、物ニ見ユ、德川時代ニ至リテハ、殿ハ、多ク、儀式ニ用ヰ、樣ハ、平生ニ用ヰタリ。又、殿ト同ジク、字ノ書體ヲ以テ、貴賤ヲ分チ、楷書ニテ樣ト書クヲ、至貴トシテ、 |
義經記、八、判官御自害事「若君さま、 鈴鹿家記錄(京都、吉田杜神官)應永六年六月三日「御しんざう樣ヨリ、治部、私、呼ビニ參ル」 富士御覽記、永享四年九月「公方樣、富士御覽」(足利義敎) 看聞日記、嘉吉三年九月廿三日「御所樣(後花園天皇)未 レ 成 二 御寢 一 」 康富記、寳德二年八月廿二日「是日、室町殿有 二 御受衣 一 、云云、禁裏樣、今日、同有 二 御受衣事 一 」 狂言記、花子「花子樣ヘ、御出デナサレテゴザル」 同、鹿狩「何ガサテ、おまへさまヘモッテ、ナラシャレテ下サルナラバ」 免園會集說(文政)蒲の花かつみ、入朝ノ琉球使人ノ談「皇國ハ、誠ニ、文アリ、武アリ、云云、竊ニ心得ガタキコトハ、樣ト云フ字ニ、三體アリテ、尊卑ノ |
樣 |
(二)物事ヲ、丁寧ニ云フトテ、添ヘテ云フ語。 | 「御待遠さま」御馳走さま」御生憎さま」御氣ノ毒さま」御蔭さま」 | |||
(三)いみさまノ略、其條ヲ見ヨ。 |
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。日国は「さま(状・様態)」、広辞苑は「さま(法)」を参照。
「※」については「さまざまな「様」 - らいちゃんの家庭菜園日記」を参照せよ。
検索用附箋:名詞名称