辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 |
( 「こ」は親愛の気持を表わす接尾語 ) 夫・兄・弟など、広く男性を親しんでいう語。主として女性が用いる。 ① 女性が自分の夫、あるいは恋人である男性に対して用いる場合。 |
日本書紀(720)允恭八年二月・歌謡「我が勢故(セコ)が来べき宵なりささがねの蜘蛛(くも)の行なひ今宵著(しる)しも」 | 兄子・夫子・背子 |
② 女性が兄または弟、ときに甥などに対して用いる場合。 | 万葉集(8C後)二・一〇五「吾が勢祜(セコ)を大和へ遣るとさ夜深けて暁露に吾が立ち濡れし」 | |||
③ 男性が他の親しい男性に対して用いる場合。 | 古事記(712)下・歌謡「物部(もののふ)の わが夫子(せこ)が 取り佩(は)ける 太刀の手上に 丹(に)画き著け」 | |||
広辞苑 | 名詞 | 女が、兄弟・恋人・夫など男を親しんでいう称。のちには男から男を呼ぶことも例外的にある。 | 允恭紀「わが―が来べきよひなり」 | |
大言海 | 名詞 |
〔せ(兄)ノ條ヲ見ヨ〕 (一) |
萬葉集、二
十三
「吾ガ |
兄子・夫子 |
(二) |
允恭紀、八年二月「吾ガ 萬葉集、四 十五 「吾ガ 同、一 廿 「吾ガ |
|||
(三)男ドチ、互ニ敬ヒテ云フ語。 |
古事記、下(淸寧)
四十一
「物部ノ、我ガ 萬葉集、三 十四 「奧ツ浪、邊波立ツトモ、我ガ |
検索用附箋:名詞名称