日本国語大辞典 | ||||
---|---|---|---|---|
広辞苑 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
大言海 | 他動詞 |
〔前條ノ語ノ他動〕 |
萬葉集、十一
四十
「夏草ノ、刈リ 同、十四 廿二 「アカミ山、草根刈リ曾氣、逢ハズガヘ、爭フ妹シ、アヤニカナシモ」 古事記、中(仲哀) 六十 「 土佐日記、二月五日「 六帖、五、下「ササラガタ、錦ノ紐ヲ、解キそけテ、數多ハ寐ズト、只一夜ノミ」 「 |
退 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | そけ | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
連用形 | そけ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | そく | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | そくる | も、かも、こと、とき |
已然形 | そくれ | ども |
命令形 | そけよ |
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「そく(退(自動詞))」を参照。
検索用附箋:他動詞下二段