そひ(酘)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ( 「添い」の意 ) 清酒の醸造で、酴(もと)を仕込んで一定期間後に加える、むした白米と麹(こうじ)と水との総称。そえ 〔十巻本和名抄(934頃)〕
広辞苑 名詞 そえ」に同じ。 〈色葉字類抄〉
大言海 名詞 〔添ひノ義〕
今、 ()さけ(酒)ノ條ヲ見ヨ。
倭名抄、十六 十三 酒醴類「酘、再下麴也、俗云、曾比」
名義抄「醞、ソヒス、酒母」
字鏡 三十一 「酘、醞也、曾比須」
天治字鏡、十二 三十一 「酘酒、曾比須」

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2024年12月28日 18:54