そへ(酘)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 そい(酘) 日葡辞書(1603‐04)「Soye(ソエ)〈訳〉すでに酒になるばかりになっている米の効率があがるように、あらためて加えるのに用いる米」
広辞苑 名詞 (「添え」の意)清酒を醸造する時、一定日数後に酒母に加える蒸米と(こうじ)と水との称。そい。
大言海 名詞 (ソヘ)ノ義〕
古言、そ()さけ(酒)ノ條ヲ見ヨ。

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2024年12月29日 16:57