辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 父をいう幼児語。子が父親を敬い親しんで呼ぶ語。おとなが子の立場に立って使う場合もある。 |
〔日葡辞書(1603‐04)〕 咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上「かの息子にっこと笑ひ『なふとと、百はたごとはこの事か』といふ」 |
父 |
② 転じて、夫。亭主。 | 浮世草子・好色一代女(1686)四「茶屋の阿爺(トト)階子ふたつ目に揚りて」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ①(幼児語)ちち。 | 〈日葡辞書〉 | 父 |
②転じて、妻から夫にいう語。 | ||||
大言海 | 名詞 |
(一)ちち(父)ノ轉。(小兒ノ語) |
好色一代男(天和、西鶴)一「近所ニ幸ヒ子安ノ御地藏ハ御座リ、大儀ナレド百ノ餠舟ハ、ととガスルゾ」 | 父 |
(二) |
丹前能(元祿)二「枚方ノ岸根ニ舟ヲツナゲバ、奈良茶賣ノととかか一二ヲアラソヒ、ココカシコヨリ來リテ」 |
検索用附箋:名詞名称