辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 山の高い所。みね。おね。⇔谷。 | ※万葉(8C後)二〇・四三〇五「木の暗れの繁き乎(ヲ)の上(へ)をほととぎす鳴きて越ゆなり今しくらしも」 | 峰・丘 |
[補注]「おか(丘)」「おのえ(尾上)」の「お」も同じであろう。 | ||||
広辞苑 | 名詞 | ①山のみねつづきの所。山の稜線。尾根。 | 古事記下「泊瀬はつせの山の大―には」 | 峰・丘 |
②山の小高い所。おか。 |
古事記下「我が逃げのぼりしあり―の |
|||
大言海 | 名詞 | 山ノ高キ處。ミネ。前條ノ語ノ(二)ヲ見合ハスベシ。 |
神代紀、上
三十五
「 皇極紀、三年六月「向ツ |
峯・丘 |
検索用附箋:名詞名称