大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 助動詞 | (打消の助動詞「ず」の終止形と連体形とが共に「ぬ」となり、その変化したもの) 打消の意を表わす。…ない。 |
※足利本論語抄(16C)里仁第四「何とて佗国へゆかんとありければ、此処は苛政なしとまうす也」 ※洒落本・中洲の花美(1789)小通の登楼「おれがとこへばかり盃をよこしてくれちゃアうらみだ。もふのめんのめん」 |
|
[補注]「伎・五大力恋緘‐一幕返し」の「エエもそっと此方へ寄りんかいな」、「浪花聞書」の「いきんか 行んか也」など、連用形に付いている例もある。 | ||||
広辞苑 | 助動詞 | ①⇒む。 | ||
②打消の助動詞ヌの転。 | 「出来ん」 |
検索用附箋:助動詞
附箋:助動詞