辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 代名詞 |
他称。 ① 遠称。話し手、相手の両者から離れた物や人をさし示す。かれ。 |
※万葉(8C後)一四・三五六五「可(カ)の子ろと寝ずやなりなむはだ薄(すすき)浦野の山に月かたよるも」 | 彼 |
② (「何(なに)」と対応して用いられ) 並列する事物を漠然と示す。 | ※史記抄(1477)九「なにかほしい、かかほしいと云ことを、やかて天子へ言して行い下しそ」 | |||
広辞苑 | 代名詞 | ①遠くにある物や人を指す。かれ。あれ。 |
万葉集14「―の児ろと |
彼 |
②「何」と対応して、並列される事物を漠然と指し表す。 |
浄瑠璃、夏祭浪花鑑「何をいふも―をいふも皆こつちの不調法」。 「何や―や」 |
|||
大言海 | 代名詞 |
遠キ物事ヲ指シテ云フ語。( |
萬葉集、廿
三十
「 古今集、十三、戀、三「思ヘドモ、人目ツツミノ、高ケレバ、かハト見ナガラ、エコソ渡ラネ」(川ニカケタリ) 「かノ人」かノ時」 |
彼 |
検索用附箋:代名詞指示詞