か(処)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 語素 名詞または動詞の連用形に付いて、場所を意味する。「山が」「ありか」「かくれが」「すみか」など。 ※古事記(712)中・歌謡「海賀(ガ)行けば 腰泥(なづ)む 大河原の 植草 海賀(ガ)は いさよふ」
広辞苑 接尾辞 (ソコのコ、イヅクのクと同源)場所の意を表す。 万葉集5「国の奥―を」。
「住み―」
大言海 接尾辞 ()ニ通ズ、(コムラ)、かぶら〕
トコロ。場所。
在處 (アリカ) 住處 (スミカ) 隱處 (カクレガ) 山處 (ヤマガ)

検索用附箋:接尾辞
検索用附箋:語素

附箋:接尾辞 語素

最終更新:2023年04月24日 14:05