辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 感動詞 | 物事に驚いたり、感動したりした時に発することば。現代では主として女性が用いる。あらあ。→ああ・あな・えっ。 |
※落窪(10C後)一「あらことごとし」 ※謡曲・班女(1435頃)「あら恨めしの人心や」 ※雪国(1935‐47)〈川端康成〉「あら。来ないわよ。なにしに来るの?」 |
|
[語誌](1)従来の感動詞「あな」に交替する形で使用された。近世前期までは詠嘆表現を以下に続ける形を基本としており、特に形容詞類に助詞「や」を下接する形式や、「あらうたての殿や」のように「評価語+の+評価の対象+や」の形式を後続させることが多かったが、男女を問わず使われていた。 (2)特に下接表現に制約もなくなり、女性が用いる感動詞として使用されるようになるのは、近代以降である。 |
||||
広辞苑 | 感動詞 | (女性が)驚いたり不審に思ったりする時に発する声。 | 「―、本当かしら」 | |
大言海 | 感動詞 |
〔あなニ通ズ、(つなぬく、つらぬく。せせなぎ、せせらぎ)あらあらト云フハ、重ネテ意ヲ强ムルニテ、ああらハ、ソノ 何事ニモアレ、 |
榮花物語、八、初花「 宇治拾遺、十三、十四條「あら悲シ、我レヲ助ケタマヘ」 明惠上人傳記、上「あら 宇治拾遺、九、第八條「鬼、サラバ、スフスフト云フ時ニ、聟、顏ヲカカヘテ、あらあらト云ヒテ、伏シマロブ」 松風村雨束帶鑑(元祿、近松作)三「ああら戀ヒシノ行平サマヤ」 「ああら不思議ヤナ」あらあら、荒馬ガ駈ケテ來ル」 |
嗟 |
検索用附箋:感動詞
附箋:感動詞