辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 感動詞 | ① 思いがけないことに出会って驚いた時や、人に呼びかける時に発することば。 | ※虎寛本狂言・末広がり(室町末‐近世初)「イエ、太郎く は じゃがもどったさうで声が致す」 | |
② 相手のことばに否定的な立場を示す時に用いることば。→いいえ。 (イ) 相手のことばを打ち消す時に発することば。いいえ。 |
※歌舞伎・日本月蓋長者(1694)一「いえ奉加ではござりませぬが」 | |||
(ロ) 打消の形での問に対し、それを肯定する時に発することば。 | ||||
広辞苑 | 感動詞 | ①意外な事に出会って驚いたときに発する声。おや。まあ。 | ||
②呼びかける声。やあ。もし。 | ||||
③打消を表す声。いいえ。いや。 | 「―、そうではありません」 | |||
大言海 | 副詞 | いやヲ見ヨ。 | 否 |
検索用附箋:副詞
検索用附箋:感動詞