ドカポンキングダム完全攻略情報室
小ネタ&バグ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
小ネタ&バグ
※ここに記載されている内容以外にも【ゲームバランスを崩す仕様】があります。
もっと詳しく知りたい方はドカポン改善案をご覧ください。
もっと詳しく知りたい方はドカポン改善案をご覧ください。
記事一覧
- 35.バババインvs水晶のネックレス[小ネタ]
- 34.マモるんです入手方法[小ネタ]
- 33.タダで装備品を手に入れる方法[小ネタ]
- 32.デビラーマンの装備を手に入れる方法[小ネタ]
- 31.クリア時の発表を待たなくても順位を判定できる[小ネタ]
- 30.金のくつの処理[小ネタ]
- 29.へんそうセットの使い方[小ネタ]
- 28.自分を対象にできるお邪魔アイテム[小ネタ]
- 27.ベストヘアスタイルイベント回避法[小ネタ]
- 26.デビルオートカウンター[小ネタ]
- 25.キルモードについて[小ネタ]
- 24.ヒーローの【栄光】で入手できるアイテムについて[小ネタ]
- 23.セーブデータについて[小ネタ]
- 22.図鑑更新の嘘[小ネタ]
- 21.【ふっかつざい】と【死んだふり】[小ネタ]
- 20.低魔力なのに攻撃魔法の効果が薄い敵[小ネタ]
- 19.COMを好きな名前にする。[小ネタ]
- 18.COMデビル回避法[小ネタ]
- 17.ステータス回復について[小ネタ]
- 16.ミッチーの村価値UPについて[バグ]
- 15.週数[小ネタ]
- 14.最高額[小ネタ]
- 13.【ミラー】、【リターン】について[小ネタ]
- 12.戦闘攻撃魔法について [小ネタ]
- 11.スタッフロール [小ネタ]
- 10.装備品が表示されない [バグ]
- 9.【ため】コマンドの重ねがけ[小ネタ]
- 8.デビルになったときに失うもの [小ネタ]
- 7.ドミナデロンの嘘 [小ネタ]
- 6.物理攻撃魔法の嘘 [小ネタ]
- 5.ヘアカタログ集め [小ネタ]
- 4.デビル戦闘回避法 [小ネタ]
- 3.白羽の矢活用法 [小ネタ]
- 2.ピーポバッチの注意点 [小ネタ]
- 1.シーフの特技「盗む」の注意点 [小ネタ]
35.バババインvs水晶のネックレス[小ネタ]
時たまマルチクリスタルの効果が発動し
地味に活躍する水晶のネックレス。
地味に活躍する水晶のネックレス。
しかし、水晶のネックレス発動したターンでは
バババインの効果は無効となってしまう。
また、新たにそのターンでバババインをかけても
水晶のネックレスの効果により
そのターンではバババインの効果が現れない。
ただし、次のターンには
バババインの効果が現れる
バババインの効果は無効となってしまう。
また、新たにそのターンでバババインをかけても
水晶のネックレスの効果により
そのターンではバババインの効果が現れない。
ただし、次のターンには
バババインの効果が現れる
ちなみに水晶のネックレス効果が現れているターンで
新たにバイン〜5バインを使った場合は
バイン〜5バインの効果が優先される。
新たにバイン〜5バインを使った場合は
バイン〜5バインの効果が優先される。
34.マモるんです入手方法[小ネタ]
33.タダで装備品を手に入れる方法[小ネタ]
32.デビラーマンの装備を手に入れる方法[小ネタ]
デビラーマンを倒すとデビラーマンの装備を一つ手に入れることが出来る。
一人プレイの場合:
1.『マモるんです』3個以上と
特技『ため』を用意。
2.フィールドマスに行き雑魚敵に
『ため』を使い続ける。
3.力が999になったらデビラーマンを『攻撃』する。
注意1:デビラーマンは
『オートカウンター』があるので
『必殺』は絶対しないこと。
注意2:『ため』の効果がなくなってしまうので
『ふっかつざい』ではなく
必ず『マモるんです』を用意すること。
1.『マモるんです』3個以上と
特技『ため』を用意。
2.フィールドマスに行き雑魚敵に
『ため』を使い続ける。
3.力が999になったらデビラーマンを『攻撃』する。
注意1:デビラーマンは
『オートカウンター』があるので
『必殺』は絶対しないこと。
注意2:『ため』の効果がなくなってしまうので
『ふっかつざい』ではなく
必ず『マモるんです』を用意すること。
協力プレイの場合:
デビル側に『必殺』を使ってもらい、
自分は『カウンター』をする。
デビル側に『必殺』を使ってもらい、
自分は『カウンター』をする。
31.クリア時の発表を待たなくても順位を判定できる[小ネタ]

図のように順位は常に表示されているので、余程の僅差で無い限りクリア時の発表を待たなくても順位を判定出来てしまう。
30.金のくつの処理[小ネタ]
1歩進むと100G貰える金の靴ですが、実際にお金が貰えるのは移動を終えた時です。
要するに金のくつで貰えるお金はマスに止まったときに貰えます。
要するに金のくつで貰えるお金はマスに止まったときに貰えます。
29.へんそうセットの使い方[小ネタ]
よくありがちなことですが、へんそうセットの使い方で戸惑う事があります。
なぜならば、へんそうセットを使うかどうか選択は店を襲うかどうかの文言のあとに表示されるからです。
なぜならば、へんそうセットを使うかどうか選択は店を襲うかどうかの文言のあとに表示されるからです。
もし、へんそうセットを使うのであれば、勇気を出して店を襲ってみましょう。
28.自分を対象にできるお邪魔アイテム[小ネタ]
27.ベストヘアスタイルイベント回避法[小ネタ]
土曜日に戦闘をして長引かせると
集合系のイベントのベストヘアスタイルコンテストは参加しないことができます。
集合系のイベントのベストヘアスタイルコンテストは参加しないことができます。
これを使うとドカポン城に戻されることはありません。
26.デビルオートカウンター[小ネタ]
デビルプレイヤーで【カウンター】以外のコマンドを選んでも
相手が【ひっさつ】をして来たら、自動でカウンターになることがあります。
発動確率はかなり高いようです。
相手が【ひっさつ】をして来たら、自動でカウンターになることがあります。
発動確率はかなり高いようです。
25.キルモードについて[小ネタ]
キルモードは
他のプレイヤーを
規定回数倒したプレイヤーが
優勝するモードです。
規定回数は開始レベルによって決まります。
詳細は以下の表参照。
また、プレイヤー同士の戦闘の場合は
【こうさん】することができません。
個人的には、Lv20がお勧めです。
他のプレイヤーを
規定回数倒したプレイヤーが
優勝するモードです。
規定回数は開始レベルによって決まります。
詳細は以下の表参照。
また、プレイヤー同士の戦闘の場合は
【こうさん】することができません。
個人的には、Lv20がお勧めです。
開始レベルと規定回数
開始Lv | 2人 | 3人 | 4人 |
1 | 2 | 2 | 2 |
10 | 5 | 5 | 5 |
20 | 7 | 7 | 7 |
30 | 10 | 10 | 10 |
40 | 12 | 12 | 12 |
50 | 15 | 15 | 15 |
※デビルやフィールド魔法で
他のプレイヤーを倒してもキル数にカウントされます。
他のプレイヤーを倒してもキル数にカウントされます。
24.ヒーローの【栄光】で入手できるアイテムについて[小ネタ]
ヒーローの【栄光】で入手できるアイテムはドロップ率の高いアイテムで固定されます。
ケース:
敵(アイアンゴーレム)に【栄光】を使用した場合
敵(アイアンゴーレム)に【栄光】を使用した場合
ドロップ率とアイテム名称
名称 | ドロップ率 |
【マモるんです】 | 高 |
【メタルガーター】 | 低 |
敵(アイアンゴーレム)に【栄光】を使用した場合、ドロップアイテムはドロップ率の高い【マモるんです】しか落としません。
23.セーブデータについて[小ネタ]
セーブデータは、以下のような仕様になっています。
- システムデータ、プレイデータという具合に別れていない。
ファイルは一括して1つのファイルとして管理されている。 - セーブデータを新しく追加した場合、プレイデータの個数を減らすことは出来ない。
22.図鑑更新の嘘[小ネタ]
ゲームクリア時の説明ではエンディング時点でセーブしないと図鑑に載らない旨の記述がありますがそれは嘘です。
実際は、途中であってもセーブさえしてしまえば、追記されます。
また、そのデータを上書きしても図鑑が消えることはありません。
実際は、途中であってもセーブさえしてしまえば、追記されます。
また、そのデータを上書きしても図鑑が消えることはありません。
21.【ふっかつざい】と【死んだふり】[小ネタ]
ちなみに、同様の効果の【マモるんです】はダメージを防ぐ性質上、一番先に処理されます。
処理の順序
1.【マモるんです】→2.【死んだふり】→3.【ふっかつざい】
20.低魔力なのに攻撃魔法の効果が薄い敵[小ネタ]
魔力が低いのに攻撃魔法の効果が低い敵がいます。
例:ゴーレム、ニンジャ
例:ゴーレム、ニンジャ
ここからは推測ですが、攻撃魔法には属性があって、敵には属性耐性があるようです。
19.COMを好きな名前にする。[小ネタ]
新規ゲームを全て人間で始め、名前はその時決めます。
その後、[設定]-[操作]で任意のプレイヤーをCOMにします。
これを利用すれば、全てCOMということも可能です。
その後、[設定]-[操作]で任意のプレイヤーをCOMにします。
これを利用すれば、全てCOMということも可能です。
18.COMデビル回避法[小ネタ]
COMデビルは【麻痺マス】や【ワナが掛かっているマス】には来ません。
これを利用すれば、ワナを仕掛けて大切な村をデビルから守る事や
デビルに襲われずに村のLvアップに勤しんだりする事も出来ます。
但し、【ヘイカモン】、【ミナデロン】、【ドミナデロン】などがあるので万能ではありませんが・・・
これを利用すれば、ワナを仕掛けて大切な村をデビルから守る事や
デビルに襲われずに村のLvアップに勤しんだりする事も出来ます。
17.ステータス回復について[小ネタ]
ステータス回復は下のようになっています。
効果 | |
万能薬 | 死の宣告・コロリ・呪い・ステータスダウン系以外の状態異常回復 |
おはらいぼう | 呪いの状態異常を回復 |
ブラックJJ | 死の宣告・コロリ・ステータスダウン系以外の状態異常回復 |
教会 | 死の宣告・コロリ以外の状態異常を回復 |
ドカポン城 | 死の宣告以外全ての状態異常を回復 |
キセキのしずく | ドカポン城と同様 |
ふっかつざい | 全て回復 |
16.ミッチーの村価値UPについて[バグ]
マスイベントのミッチーは村レベルを上げていないのに村の価値を上げてくれますが注意が必要です。
それは、ミッチーで価値が上がった村にモンスターを召喚され、再度開放した場合
ミッチーで上がった村価値が元に戻っている事です。
ちなみに、この事を仕様ではなく、バグと思うのは
【あまいしる】、ビックモンスター打倒のボーナス時には村の価値が変化しないためです。
多分、処理の組み込みに抜けがあったと思います。
再現方法:
1.ミッチーで村の価値を上げてもらい、村価値を確認する。
↓
2.該当の村にモンスターを召喚し、村価値を確認する。
↓
3.再度、該当の村を開放し、村価値を確認する。
それは、ミッチーで価値が上がった村にモンスターを召喚され、再度開放した場合
ミッチーで上がった村価値が元に戻っている事です。
ちなみに、この事を仕様ではなく、バグと思うのは
【あまいしる】、ビックモンスター打倒のボーナス時には村の価値が変化しないためです。
多分、処理の組み込みに抜けがあったと思います。
再現方法:
1.ミッチーで村の価値を上げてもらい、村価値を確認する。
↓
2.該当の村にモンスターを召喚し、村価値を確認する。
↓
3.再度、該当の村を開放し、村価値を確認する。
15.週数[小ネタ]
このゲームは
【週数×N】という計算が結構使われています。
【週数×N】という計算が結構使われています。
主なイベント | N |
ウィウィ打倒時のお金 | 1,000 |
ブラックJJ | 不明 |
天使に生き返らせてもらうお金 | 2,500 |
武器職人 | 3,000 |
ビックモンスター打倒時の報酬 | 5,000 |
各週イベントの賞金 | 5,000(一部例外あり) |
犯罪者になったときの懸賞金 | 10,000 |
サブイベント報酬 | サブイベント参照 |
14.最高額[小ネタ]
ドカポンキングダムは9億9999万9999Gでカウンターがストップされる。
情報の順位等の表示も同様に9億9999万9999Gでカウンターがストップされる。
情報の順位等の表示も同様に9億9999万9999Gでカウンターがストップされる。
13.【ミラー】、【リターン】について[小ネタ]
【ゴウトゥヘル】を【ミラー】などを使い跳ね返した場合、レベルアップをしない限り、戦闘終了時のHPはHP1となる。
12.戦闘攻撃魔法について [小ネタ]
戦闘防御魔法の「ミラー」と「ウロヤケヌマ」以外の魔法は、効果を発動する前にダメージをうけます。
しかも、戦闘魔法の攻撃魔法ダメージは100%回避できません。
例えば、防御側が「防御魔法:ドマンゲンキッキ」を使い、攻撃側が「ギガフレイム」を使用した場合
防御側はギガフレイムのダメージを受けてから、ドマンゲンキッキで回復となります。
つまり、攻撃側から受けるダメージが、防御側の最大HPよりも大きければ防御側が何をしようとも負けとなります。
これを利用すれば弱いわりに素早い相手に苦戦することはありません。
とくに週イベントの【モンモン】が有効です。
しかも、戦闘魔法の攻撃魔法ダメージは100%回避できません。
例えば、防御側が「防御魔法:ドマンゲンキッキ」を使い、攻撃側が「ギガフレイム」を使用した場合
防御側はギガフレイムのダメージを受けてから、ドマンゲンキッキで回復となります。
つまり、攻撃側から受けるダメージが、防御側の最大HPよりも大きければ防御側が何をしようとも負けとなります。
これを利用すれば弱いわりに素早い相手に苦戦することはありません。
とくに週イベントの【モンモン】が有効です。
11.スタッフロール [小ネタ]
サウスカメアリ大陸の全体集金マスの右の小島の木を調べるとスタッフロールが見ることが可能です。
10.装備品が表示されない [バグ]
プレーヤーが何も装備をしていない状態で
カギ宝箱から武器や防具を取ると戦闘中に武器や防具が表示されません。
ちなみに赤宝箱ではこの現象は起きません。
カギ宝箱から武器や防具を取ると戦闘中に武器や防具が表示されません。
ちなみに赤宝箱ではこの現象は起きません。
9.【ため】コマンドの重ねがけ[小ネタ]
【ため】コマンドは重ねてかけることができます。
これは【ため】コマンドだけが出来ます。
【マッスル】や【チャクラ】等では重ねがけできません。
これは【ため】コマンドだけが出来ます。
【マッスル】や【チャクラ】等では重ねがけできません。
8.デビルになったときに失うもの [小ネタ]
デビルに転職した時に村価値、所持金、アイテム、フィールド魔法の全てを失います。
ただし、特産品価値、城、装備品は失いません。
これを利用すればデビルでも優勝は可能です。(かなり難しいですけど・・・)
ただし、特産品価値、城、装備品は失いません。
これを利用すればデビルでも優勝は可能です。(かなり難しいですけど・・・)
7.ドミナデロンの嘘 [小ネタ]
ドミナデロンの説明には「全村にモンスターを召喚し、その分の経験値が入る」とありますが実は嘘。
実際は以下が正しいようです。
実際は以下が正しいようです。
- 全村にモンスターを召喚する。
- モンスター召喚が表示された村の経験値が入る。
【重要】実際に入ってくる経験値は全村分の経験値ではありません。くれぐれもご注意を。
6.物理攻撃魔法の嘘 [小ネタ]
ブンシン、テレポートなどの物理攻撃魔法の説明は一見すると「力で計算される」ように見えるが実は嘘。
他の魔法と同じように「魔力で計算される」が正解。紛らわしい。。。。
他の魔法と同じように「魔力で計算される」が正解。紛らわしい。。。。
5.ヘアカタログ集め [小ネタ]
図鑑完成の最大の難関であるヘアカタログの集め方です。
参考になれば、いいと思います。
参考になれば、いいと思います。
やり方
スロットの詳細は以下の通り
名前 | 掛け金 | 当たり目 |
ヘアカタログ2巻 | 不明 | (G)×3 Great |
ヘアカタログ4巻 | 500,000 | (G)×3 Great |
ヘアカタログ5巻 | 200,000 | (G)×3 Great |
ヘアカタログ6巻 | 50,000 | (G)×3 Great |
※なお、(G)×3 Greatを出しても必ずもらえるとは限らないのでかなりの根気が必要です。
4.デビル戦闘回避法 [小ネタ]
- キエるんですを3つ買い込み他プレーヤーがデビルになったら使う。
- 地形マスでこうさんをし続ける。(シーフのとんずらがあると良い)
3.白羽の矢活用法 [小ネタ]
白羽の矢でボスが移動した後の村は未統治状態になり、その村に最初に入った者が統治できます。
これを使えば、一度も戦闘をせずに優勝することも可能。
以下に実例を記述しておきます。
これを使えば、一度も戦闘をせずに優勝することも可能。
以下に実例を記述しておきます。
メリット:
低レベルでも高額な村も手に入れる事が可能
低レベルでも高額な村も手に入れる事が可能
デメリット:
ターン数が掛かる
ターン数が掛かる
やり方
1.バブルの塔に行く(辿りつくまでは逃げても良い)
↓
2.バブルの塔内のお金マスでお金を稼ぐ
↓
3.移動のため【バババイン】を買う
↓
4.2を繰り返す
↓
5.【白羽の矢】を持てるだけ買う
↓
6.外に出て適当な村に【白羽の矢】を使う
↓
7.再度【白羽の矢】を使う
↓
8.6の村に移動
↓
1.バブルの塔に行く(辿りつくまでは逃げても良い)
↓
2.バブルの塔内のお金マスでお金を稼ぐ
↓
3.移動のため【バババイン】を買う
↓
4.2を繰り返す
↓
5.【白羽の矢】を持てるだけ買う
↓
6.外に出て適当な村に【白羽の矢】を使う
↓
7.再度【白羽の矢】を使う
↓
8.6の村に移動
↓
9.6~8を繰り返す。
2.ピーポバッチの注意点 [小ネタ]
ピーポバッチは犯罪者になる期間を短縮してくれる便利アイテムですが
犯罪者になる前に装備していないと効果が発揮されません。
犯罪者になる前に装備していないと効果が発揮されません。
1.シーフの特技「盗む」の注意点 [小ネタ]
特技「盗む」は戦闘中に成功しても、その戦闘に勝利しないとアイテムを入手したことにはならないので注意が必要。