【Aチャンネル】
デッキの概要
大量展開を得意としている反面、個々の戦闘面に関してはあまり期待できない。
[[《Aチャンネル-るん》]]
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/戦士族/攻1500/守1100
自分フィールド上に「Aチャンネル」と名のつくモンスターが特殊召喚されたターン、
このカードは手札から特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚した場合、フィールド上のモンスター1体のレベルを、
3つ上下させることができる。
[[《Aチャンネル-トオル》]]
効果モンスター/地属性/戦士族/攻1700/守800
相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが存在する場合、
そのモンスターのレベルを4つ下げて特殊召喚できる。
また自分フィールド上にレベル5以上のモンスターが存在する場合、この効果は発動できない。
デッキ構築に際して
Aチャンネルは各自特殊召喚する効果を持つが、発動が受身なものもあるため注意が必要。
モンスターカードについて
Aチャンネル唯一のチューナー。
種族、攻撃力とサーチにはすごく恵まれている。
相手フィールド上にレベル5以上が存在するときに特殊召喚可能。
最近はレベル5以上のモンスターの採用率が高くなっているので普通に効果を発動できる機会も多いと思うが、能動的に発動できる手段を用意しておきたい。
また、レベル5以上のモンスターが自分フィールド上に存在すると特殊召喚できないので注意しよう。
手札が1枚以下のとき特殊召喚できる。
そこからシンクロに繋げるためには最低でも
Aチャンネル-るん??を手札に握っていることになるので、特殊召喚効果を上手く活かせる機会が非常に少ない。
また攻撃力も
《Aチャンネル-トオル》と同じなので、無理に投入する必要はない。
その他相性の良いモンスターカード
Aチャンネルは枚数が少ないため、他のカードの投入が余儀なくされる。
おれのいもうとがこんなに可愛いわけがない??シリーズは、レベルを操作する効果を持っていたり、レベルが高いモンスターを相手フィールド上に特殊召喚できるため、基本的には2つのジャンルを組み合わせることとなる。
フィールド上のカードを2枚以上破壊する効果が発動されたとき、それを無効にして相手のフィールド上に特殊召喚することができる変わった効果を持つ。
大量展開を得意とする
Aチャンネルにおいて全体除去は天敵であるので、そこをカバーできるのはかなりありがたい。
またレベルも8のため、
《Aチャンネル-トオル》を特殊召喚することも狙える。
「ゴミ屑ウィッチ」と呼ばれている。
シンクロモンスターについて
レベル6
基本的に選択肢が少ない。代表的なものをまとめてみた。
戦闘破壊に成功すると攻撃力が上昇する。
特にデメリットもなく扱いやすいため、レベル6の一番手であると言えよう。
高い戦闘能力を持ち、魔法使い族を破壊する強力な効果を持つ。
しかしコントロールが奪われる可能性があるので、少々扱いにくい。様子を見ながら特殊召喚しよう。
攻撃力2600を誇る。自慢の攻撃力も
《魔法少女杏子》に負けてしまった。
《ジャミロ熊井》はあんなにも輝いているが、このカードは専用デッキでもない限りあまり見かけることはないだろう。
魔法、罠カードについて
Aチャンネルにはサポートカードが存在しない。
そのため、比較的相性の良いカードを紹介していくこととなる。
Aチャンネルの弱点でもある攻撃力を3回補うことができる。
上昇値は400だが、下級モンスター同士の戦闘なら負けることは少ないだろう。
相手フィールド上のレベル3以下を全て破壊する効果を持つ。
レベルを下げることが得意な
Aチャンネルにおいて、かなりありがたい除去カード。
このデッキの弱点
手札からの大量展開とシンクロ召喚がメインとなるが、どちらかを封じられると何もできなくなる。
メタに重点をおいた
【マドケン】では、
《スキュラブー》??と
《ニーマイン》に非常に苦しめられてしまう。
下級モンスターの戦闘力がイマイチなので、上記のカードが倒せずに終わってしまうことも多々ある。
同じシンクロ召喚でも
【魔法少女】には追いつけないため、こちらもかなり分が悪い。
しかし速度では追いつけないものの、高レベルモンスターをポンポン展開してくれるので、こちらもある程度戦略を練ることが可能。
そのため2戦目以降のサイド変更がかなり肝となる。
代表的なカード
関連リンク
最終更新:2011年11月26日 04:38