アガーテ
加入時期
七章『マニヨバ湖』での会話イベント後
特徴
水地形型の回復キャラ。リーシェ以来の回復キャラなのだが、リーシェとは別の意味で使い辛い。
プリチェノと同じで地上適応△なので、まずは「地上適応」の神玉装備を推奨。
出撃コストは重めで、単なる回復役として使うだけでは元が取れない。
攻撃力は高くはないが(それでも魔法タイプの中では最も高い)、他の魔法ユニットにはない射程2~4の基本攻撃をうまく活かしたい。
ミストリア、アフェル援護を付け3人で援護し合うと耐えきれる敵は少ない。
もっとも、アガーテ自身はともかく、アガーテ援護を他キャラが付けるのは微妙(意識しない限り出番が少ないため)。
なお、中盤以降に頻発する「特定キャラで20体撃破」クエストの回復支援としては随一の便利さを持つ。
回復力は専用の回復神玉の性能である程度補えるため、武器強化を物理寄りに振ってしまうのも手。
神玉装備の常時発動枠が2しかなく、地上適応と神力軽減だけで埋まってしまうのが困りどころ。
初期装備の汎用神玉「艶声の歌」は味方全員の攻撃力を15%も上昇させる優れ物。
使いどころを選ぶアガーテよりも強制出撃3人組やその他レギュラーユニットに持たせるのがお勧め。
ステータス
|
LV
|
属性
|
HP
|
回避
|
種族
|
神力容量
|
神力消費
|
攻撃力
|
魔法
|
命中
|
移動
|
跳躍
|
探索
|
備考
|
|
22
|
水
|
62
|
7
|
♀
亜人
|
6
|
11
|
21
|
26
|
10
|
4
|
1
|
5
|
初期値
|
|
50
|
197
|
24
|
59
|
114
|
25
|
継授の譜8までコンプリート
|
|
50
|
197
|
31
|
93
|
147
|
29
|
継授の譜12までコンプリート
|
地形
神玉装備枠
初期神玉
専用神玉
|
種別
|
名称
|
属性
|
Cost
|
攻撃
|
魔法
|
命中
|
神力
|
射程
|
高低差
|
移動後
|
効果・解説
|
入手箇所
|
|
基本
|
漣の筒
|
水
|
0
|
0
|
-
|
0
|
-
|
2-4
|
↑4↓6
|
×
|
ZOC【周囲】
|
初期
|
|
漣の筒改
|
ZOC【防衛】
|
継受の譜7
|
|
特技
|
癒しの恋歌
|
無
|
3
|
-
|
-
|
-
|
3
|
1-3
|
↑9↓9
|
×
|
対象の味方HPを魔法+20回復
|
初期
|
|
炸裂水泡
|
水
|
7
|
-
|
+17
|
+5
|
3
|
2-4
|
↑4↓6
|
×
|
-
|
継授の譜1
|
|
癒しの愛歌
|
無
|
5
|
-
|
-
|
-
|
10
|
1-3
|
↑9↓9
|
×
|
指定地点中心に7マス範囲回復 対象の味方HPを魔法+20回復
|
継授の譜2
|
|
水精帝姫の魔水泡
|
水
|
7
|
-
|
+45
|
+10
|
30
|
2-3
|
↑4↓6
|
×
|
指定地点中心に7マス範囲攻撃
|
継授の譜8
|
ZOC
-
【周囲タイプ】(漣の筒)
|
|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
|
01
|
|
|
|
|
|
|
02
|
|
|
|
|
|
|
|
03
|
|
|
|
|
|
|
04
|
|
|
|
|
|
|
|
05
|
|
|
|
|
|
※左下(x:04&05,y:04)が正面
継授の譜
|
|
神符数
|
BINGO
|
|
紅
|
藍
|
碧
|
輝
|
/斜LINE BONUS
|
\斜LINE BONUS
|
縦横LINE BONUS
|
|
継授の譜Ⅰ
|
2
|
7
|
3
|
2
|
―
|
炸裂水泡
|
LVUP (HP+4)
|
1列
|
|
継授の譜Ⅱ
|
2
|
12
|
3
|
2
|
癒しの愛歌
|
―
|
LVUP (HP+4)
|
4列
|
|
継授の譜Ⅲ
|
2
|
14
|
2
|
2
|
―
|
―
|
LVUP (HP+5)
|
3列
|
|
継授の譜Ⅳ
|
12
|
8
|
2
|
2
|
―
|
―
|
LVUP (HP+5)
|
8列
|
|
継授の譜Ⅴ
|
7
|
9
|
2
|
2
|
―
|
―
|
LVUP (HP+5)
|
3列
|
|
継授の譜Ⅵ
|
6
|
12
|
2
|
2
|
―
|
対水地形迎撃
|
LVUP (HP+5)
|
4列
|
|
継授の譜Ⅶ
|
3
|
13
|
0
|
3
|
漣の筒改
|
―
|
LVUP (HP+5)
|
2列
|
|
継授の譜Ⅷ
|
4
|
13
|
1
|
2
|
水精帝姫の魔水泡
|
―
|
LVUP (HP+5)
|
3列
|
|
継授の譜Ⅸ(EX)
|
11
|
7
|
1
|
1
|
―
|
―
|
―
|
|
継授の譜Ⅹ(EX)
|
5
|
12
|
1
|
2
|
―
|
―
|
―
|
|
継授の譜Ⅺ(EX)
|
5
|
10
|
1
|
2
|
―
|
―
|
―
|
|
継授の譜Ⅻ(AP)
|
13
|
4
|
1
|
2
|
―
|
―
|
―
|
最終更新:2017年01月29日 00:11