このページ名→【騎士育成方法(ボス偏)】 メニュー


ご自分で情報を記載・アップデート下さい。間違っている場合もあります。各自再確認し、間違いは修正ください。


騎士育成方法(ボス偏)

ボスの兵力を削ることによって経験値を獲得することができます。
ボスは、一度倒す度に兵が100人づつ増えていく。
自ボスでも他人のボスでも同様に、一度倒す度にボスの兵が100人づつ増えていく。

時々流れてくる兵力が10万以上のボスの兵力を削ると、経験値が万単位で入る場合が多い。

ゼロレベル育成:0Lv育成
2軍の騎士を育成する場合は、なるべく騎士のレベルが低い状態でボスを討伐して経験値を貯めていく。
経験値が440万(Lv20)に到達したときに、騎士のレベルを20に一気に上げてクラスチェンジ(CC)を行う。
騎士のクラスチェンジ(CC)を行い、ランクの高めの良い騎士を多数揃えます。

騎士のLvを下手に上げすぎると、ボスを攻撃したときに得られる経験値が少なくなり、
LV20にすることが大変になるため、注意が必要です。
騎士が複数人の場合、最もLvの高い騎士の数値によって経験値が決まる。
Lv0の騎士でボスを討伐するときは、兵力を削るためにLv0の短3か短2を入れる。

レアボスは、弱い騎士でボス兵力をほとんど削らずに振れただけでも、カードドロップの確率が上昇します。
レアボスは、討伐するとカードドロップの確率が上昇します。


自分のボス(自ボス)の兵力を、最低約3万程度まで上げてからLv20を目標にします。

自分のボス(自ボス)の兵力が約5-6万程度まで上がると、Lv20にするのが比較的楽になります。
ボスを約300回討伐すると、自分のボス(自ボス)の兵力が最低約3万程度まで上がります。


騎士Lvの差によるボス討伐の経験値一覧


ボスの兵力1人削った分の経験値
騎士がLv0の時との比(%)

ノーマルボス ノーマルボス ネオボス ネオボス
騎士のLv 騎士がLv0の時との比(%) 兵力1人削った分の経験値 騎士がLv0の時との比(%) 兵力1人削った分の経験値
Lv0 100% 0.5125 100% 2.512
Lv4 50% 0.256 50% 1.259
Lv5 44.5% 0.228 44.5% 1.116
Lv7 33% 0.17 36% 0.914
Lv10 28.6% 0.1465 28.6% 0.718
Lv12 25% 0.128 25% 0.4193
Lv20 16.7% 0.086 16.7% 0.1669

ノーマルボス ノーマルボス ネオボス ネオボス
騎士のLv 騎士がLv0の時との比(%) 兵力1人削った分の経験値 騎士がLv0の時との比(%) 兵力1人削った分の経験値
Lv0 100% 0.5125 100% 2.512
Lv4 49.95% 0.256 50.1% 1.259
Lv5 44.5% 0.228 44.42% 1.1159
Lv7 33.17% 0.17 36.378% 0.914
Lv10 28.6% 0.1465 28.57% 0.7179
Lv12 24.98% 0.128 25.51% 0.4193
Lv20 16.75% 0.0859 16.69% 0.1669

ボスの兵力1万人を削ったときの経験値
ノーマルボス ノーマルボス ネオボス ネオボス
騎士のLv 騎士がLv0の時との比(%) 兵力1万人削った分の経験値 騎士がLv0の時との比(%) 兵力1万人削った分の経験値
Lv0 100% 約5125 100% 約25100
Lv4 50% 約2560 50% 約12600
Lv5 44.5% 約2300 44.5% 約11200
Lv7 33% 約1700 36% 約9100
Lv10 28.6% 約1465 28.6% 約7180
Lv12 25% 約1280 25% 約4193
Lv20 16.7% 約860 16.7% 約1669
ネオボスは、ノーマルボスと比較して約5倍経験値が出る。


キャンペーン期間中のボスと、平常時のボスの定義を便宜上記載します。
[平常時のボス]=(2013年3月末までのボス)
[キャンペーン中のボス]=(2013年4月2日~2013年4月末までのボス)

[キャンペーン中のボス]は、[平常時のボス]と比較して
何倍経験値が出やすくなっているかを計算した。

結論
[キャンペーン中のボス]は、[平常時のボス]と比較して
経験値が約1.5倍平常時に比べて高くなっていた。


ノーマルボスの経験値の計算方法

騎士がLv0の場合
ノーマルボス ベイリン
(ボスの最初の19300)-(残り2889)=削った兵力16411
出た経験値:8411
8411/16411=0.51252
兵力1人削った分の経験値=0.51252
騎士がLv0の時との比:100%

騎士がLv4の場合
ノーマルボス
兵力1人削った分の経験値=0.256
騎士がLv0の時との比:49.95%

騎士がLv5の場合
ノーマルボス
兵力1人削った分の経験値=0.228
騎士がLv0の時との比:44.5%

騎士がLv7の場合
ノーマルボス
兵力1人削った分の経験値=0.17
騎士がLv0の時との比:33.169%

騎士がLv10の場合
ノーマルボス ベイリン
(ボスの最初の兵力29400)-(残り429)=削った兵力28971
出た経験値:4243
4243/28971=0.1464568
兵力1人削った分の経験値=0.1464568
騎士がLv0の時との比:28.5758%

騎士がLv12の場合
ノーマルボス
兵力1人削った分の経験値=0.128
騎士がLv0の時との比:24.98%

騎士がLv20の場合
ノーマルボス ベイリン
(ボスの最初の兵力2889)-(残り0)=削った兵力2889
出た経験値:248
248/2889=0.0858428
兵力1人削った分の経験値=0.085842
騎士がLv0の時との比:16.749%
ボスの経験値の具体例1:
レアボスは、兵力5000を削って経験値は70前後にしかならない。
レアボスは、兵力10000を削って経験値は150前後にしかならない。

騎士がLv10前後の場合
ネオボスは、兵力5000を削って経験値は4000前後になる。
ネオボスは、兵力13000を削って経験値は10000前後になる。

騎士がLv10前後の場合
ノーマルボスは、兵力13000を削って経験値は1800前後になる。


ネオボスの経験値の計算方法

騎士がLv0の場合
(ボスの最初の兵力19180)-(残り3141)=削った兵力16039
出た経験値:40298
40298/16039=2.512500
兵力1人削った分の経験値=2.512500
騎士がLv0の時との比:100%

騎士がLv4の場合
ネオボス
兵力1人削った分の経験値=1.2587
騎士がLv0の時との比:50.0975%

騎士がLv5の場合
ネオボス
兵力1人削った分の経験値=1.1159
騎士がLv0の時との比:44.42%

騎士がLv7の場合
ネオボス
兵力1人削った分の経験値=0.914
騎士がLv0の時との比:36.378%

騎士がLv10の場合
ネオボス ベイリン
(ボスの最初の兵力29580)-(残り669)=削った兵力28911
出た経験値:20754
20754/28911=0.71785825
兵力1人削った分の経験値=0.71785825
騎士がLv0の時との比:28.57%

騎士がLv12の場合
ネオボス
兵力1人削った分の経験値=0.641
騎士がLv0の時との比:25.51%

騎士がLv20の場合
ネオボス ベイリン
(ボスの最初の兵力3141)-(残り0)=削った兵力3141
出た経験値:1317
1317/3141=0.4192932
兵力1人削った分の経験値=0.4192932
騎士がLv0の時との比:16.689%


具体的な経験値例2

ノーマルボス
最大Lv9の時 100につき約15.6974  (ラモラック)
最大Lv13の時 100につき約12.0611

ネオボス
最大Lv10の時 100につき約71.7188 (ラモラック)
最大Lv4の時 100につき約125.8675

レアボス
最大Lv10の時 100につき約1.7222 (ラモラック)
引用サイト:
http://webkc.blog.fc2.com/blog-entry-12.html


スペシャルボス

スペシャルのボスは、基本的に経験値が高く、ネオボスと同等の経験値を落とす模様です。

ボスが槍3などを持っている場合は、短3などの「混乱」が発生せず、
ボスの兵力を短3で削ることが困難になります。
例:
クー ホリン槍3など
http://kc.gamania.co.jp/news/other_event/boss_event/





騎士レベルに対応した装備できるアイテムの種類


騎士Lv0:レザー、レザーヘルム、レザーアーマー(統】+2【技】+2)、ライトハンマー(防】+4【攻 +2)
ショートボウ(【攻】+2【防】 +1)、ショートスピア

スイートセット
「スイートヘルム」「スイートアーマー」「スイートシールド」「スイートブーツ」の
4種類のアイテムを同時に装備することで、下記のセット効果が発動します。
攻撃側の総攻撃力が 5% 増加
自軍が防御側の時、防御力が 5% 増加
一定時間の間、移動速度が 3% 増加

スイートソード
ホワイトデー装備、Lv0から装備可能
【攻】+4
【防】+4
スイートヘルム
【統】+4
【防】+2
スイートアーマー
【統】+3
【防】+3
スイートシールド
【技】+3
【防】+2
スイートブーツ
【防】+3
【統】+3
http://kc.gamania.co.jp/campaign/?cp=193

初心者セット: Lv0~Lv5

騎士Lv3:ヘヴィハンマー(攻】+4【防】+2)

騎士Lv5:ブロンズ、ブロンズヘルム、ブロンズアーマー(統】+4【技】+4)、ブロンズハンマー(防】+8【攻】+4)、ブロンズブーツ(技】+3【攻】+4)、ブロンズソード(攻】+6【防】+5)、ブロンズシールド(防】+5【統】+3)

騎士Lv7:アイアン、アイアンヘルム(統】 +4【防】+3)、ブロンズアーマー、アイアンハンマー(攻】+8【防】 +4)、アイアンソード(攻】+【防】+5)

騎士Lv9:ミスリル、ミスリルヘルム(統】 +6【技】+5))、ミスリルアーマー(統】 +6【技】+6)、ミスリルハンマー(防】+12【攻】+6

騎士Lv12:ルーン、ルーンワンド

騎士Lv18:デバインワンド(防】+10【攻】 +5)

注意:騎士に装備できるアイテムは、最終決戦終了後に初期化される。


補足内容


騎士に、ボスを一撃で倒すの力がない場合は、2回攻撃を行います。
経験値を440万貯めるまで、最初は極めて日数がかかります。

ボスを一撃で倒せない場合などは、味方の色に画面中央の[報告]の[ボス騎士討伐]の中の戦闘結果ページから、援軍要請ボタンを押して援軍を要請することが可能です。

最初、ボスを一撃で倒せる騎士が揃うまで、できるだけ兵力の多いボスを攻撃して、
ボスの兵力を削り経験値をためます。
小城では一撃で陥落しても経験値が約200前後にしかなりません。

クールタイムの関係で、同一の騎士では、ボスは30分に一度しか攻撃でいません。
円卓の10人の枠から、円卓の中の準備要員に騎士を戻すと、騎士の回復速度が速くなります。



便利な方法

2回攻撃を行ってボスを討伐するときに、有効な方法:
同時に小城も陥落する方法です。
兵力を回復した状態で、1マス隣の小城を一撃で陥落し、
その直後に自ボスを叩いて、ボスの兵力を大幅に削る方法があります。
小城を倒せず、騎士が戦闘不能になった場合は、騎士回復までボスすら倒せなくなります。


30分後に、騎士の兵力を満タンにして、兵力を削ったボスを討伐します。



効率良くボスを狩る方法


下記のサイトも熟読してください。

ボス狩り編
ボスを狩る形で中級者になる場合以前書きましたが槍4等高性能騎士を集め少数精鋭を作る事がカギになります。ですが一度に上を目指さずまずは10体の騎士を
『杖3~4、短3~4、火力騎士×8(槍1~4、弓2~4、盾3~4、剣4)』

でそろえた円卓内の枠3~4組みを作りましょう、その後短2~4技極振りを単騎削り様に8体前後までそろえる事を目指しましょう。この内容で円卓が埋まれば600討伐位まで頑張り次第です。その後600討伐数を安定させられるようになり1シーズン~2シーズン程かけて

『杖4・槍4』×5組 程

作れてようやく中級者卒業かと思います。理由は「杖4・槍4」のペアでボスを300討伐位まで狩れるためこのくらいの人数が揃うと1日100討伐前後等が可能になり育成を厳選していくのが楽になる為です、その後ボス狩りの上級者として『800討伐まで5名で倒せるようになる』辺りが目安でトップに入ると思います。以降は限界等有りませんし努力次第ですね。




引用サイト:

騎士のレベルと経験値
Lv-UP必要経験値表
公式wiki
http://kc-wiki.gamania.co.jp/%EF%BC%AC%EF%BD%96-%EF%BC%B5%EF%BC%B0%E6%99%82%EF%BC%A5%EF%BC%B8%EF%BC%B0%E8%A1%A8


ボスの経験値の一覧表
姫騎士のレベル上げ
http://blog.livedoor.jp/hirolin369/archives/7423121.html













名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月29日 09:17